dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。カテ違いでしたらスミマセン・・・

車のスピード違反について昔から疑問に思うことがあり質問させていただきます。
それは「スピード出しすぎが違反なら、スピードが出る車を作るメーカーも違反なのでは?」ということです。。。
屁理屈だとは思うのですが、麻薬は使った人間も売った人間も犯罪ですよね?だったら?
車についてあまり詳しくないので分かりませんが、実際200キロ前後出る車もありますよね?確かに外国向けに時速100キロ止まりの車は売れないのは分かりますが、それは輸出用に左ハンドルに作るのと同じように輸出専用で作ればいいのでは?

ではどのような時ならば200キロ出しても許されるのでしょうか?
以前母は高速で110キロで捕まってしまいました・・・だったら100キロしか出ない車を作れば?と思ってしまいました。
「病院で妻が出産しかかってるって連絡があって!」と言った友人はその場は解放されたのですが、後日結局キップを切られました。

確かに本人のモラルの問題でもありますが、最近は何かとモラルの低下も問題になっていますし・・・
「スピード出しすぎが違反なら、スピードが出る車を作るメーカーも違反なのでは?」←ただの私の屁理屈なんでしょうか???

A 回答 (19件中1~10件)

少し本題から外れるかもしれませんが・・・



現在の警察の理屈は「スピードを出さなければ安全」という考え。確かにそのような時は多いでしょう。ならば速度の出せる車は規制するべきだと考えます。
世の中には人間は万能であるという考えの方が少なくありません。ですが本当にそうなのでしょうか?
普段は基本に忠実で違反をしない運転が巧い人でも、体調の悪いときや眠くなった時、疲労が重なった時には、誤った判断や動作をすることは事実です。現在の安全システムの基本的な考え方は、フールプルーフ、すなわち誰がどんな時に使っても、間違わないようなシステムにする事が必須です。リミッターをつける、たったこれだけの事で人間のうっかりによるスピード超過はなくなるのです。リミッターは解除できるんじゃない?と言われれば確かに。但し、それは飲酒運転と同じく過失ではなく故意なのです。
技術的に難しい?
競争力がなくなる?
それは本当の事でしょうか。
リミッターは、スピードメーターに連動させればまったく問題ない話で、リミッターが無くとも180km/hでない車は現在でも沢山あります。
競争力においても、現在ですらうちのは300km/h出ます!なんて宣伝しているのは一部の高級スポーツメーカーくらいのもの。それより、日本車はスピードはあまり出ません、ですがどこの車よりも安全です!そのほうが多くの人に受け入れられると思うのですが。

私が言いたいのは、本来規制無く安全が確保できればベストなのですが、機械の手助けによって被害者・加害者を少しでも減らせるのならば、それは進んで取り入れるべきで、4点式シートベルトを義務にするべきとも思ってます。
誰が良い・悪いじゃなく、事故による不幸はひとつでも少なくなる事を願っています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私の屁理屈的疑問の回答として「ギリギリで作ったらエンジンに負担がかかる」というのはとても納得できたのですが、人間のモラルに関してどうも納得いかない部分がありました。やりとりしているうちに何が何だか分からなくなってきました(泣)

>本来規制無く安全が確保できればベストなのですが、機械の手助けによって被害者・加害者を少しでも減らせるのならば・・・←スッキリしました!胸のつかえが取れた感じです!同じように考えられている方もいらっしゃるのですね。
なぜメーカーがそう思わないのかを不思議に思うんです・・・

お礼日時:2006/11/10 13:07

タバコと比較しちゃったら, それこそ無理筋でしょうに.


「タバコを吸うとガンになりやすい」ってのは, ほとんど (あるいはすべて) のタバコで「火を点けて燃やすと発癌性物質が生成される」ということが科学的に立証されています. 言い替えれば, 「タバコを吸いつつガンになりやすくならない」というのが不可能だからこそ, タバコそのものに対して批判があるわけです.
でも, 「200km/h で走ることの自動車」があるからといって, 「スピード違反しないこと」は不可能じゃないでしょ? そもそもリミッターの設定を 100km/h にしたところで 60km/h に制限されている道路では「スピード違反する」ことが可能なんだから, 「100km/h を超えて走れないようにする」ということを主張しても論旨に整合しないんです.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびの回答ありがとうございます。

う~ん、私もですがTacosanさんも本題から逸れつつあるような・・・(笑)

>「100km/h を超えて走れないようにする」ということ・・を主張したいのではなく、

>「悪を推奨するものもまた悪である」・・・極論としてこのような言い方になってしまいましたが、

#18さんの言われている
>本来規制無く安全が確保できればベストなのですが、機械の手助けによって被害者・加害者を少しでも減らせるのならば・・・てところです。どう思われますでしょうか?

お礼日時:2006/11/10 13:21

 道路交通法では公道上での速度は規制されていますが、「道路運送車両の保安基準(省令)」でも製造される自動車の最高速度を直接定めていません。

制限する法律がないのでメーカーは違反にならないというだけです。
 タバコはガンを発生させるのでタバコメーカーは殺人罪(未必の故意)にあたるという主張があっても、ブータンのように一国を法で規制しなければタバコ作りが違反になるわけではありません。
 条件さえ整えば200kmの自動車もタバコも違法となる時代がくるかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>一国を法で規制しなければ・・・そうなる前に自分で自分を規制できさえすればいいのですが。
実際出来ていないので機械や法律で規制するしかないのか、と考えてしまいます。

お礼日時:2006/11/10 13:13

>でもそうなったらうまいことリミッターカット(?)出来る商品などが出回ることになるのでしょうね・・・



今現在リミッターカットできる製品が山ほど販売されています。
トラック用も売っていてそれを付けているトラックもあるし
自動車用も売っていてそれを付けている自動車も沢山ある。
どんなに強い規制を付けたとしても、それを解除して問題になるでしょう。

なんていうか・・・
規制で全てを規制したとしたら
”何故”規制されているのかってことがわからない人が出てくるでしょう。
(子供に、あれやっちゃだめだ!これやっちゃダメだ!って言って無菌室状態で育てると、何でやっちゃいけないのかってことが理解できない人ができるのと一緒かな)

だから、規制を掛けずとも自分で抑える力って言うのも必要になるのではないでしょうか

規制を掛けた当初はそりゃ違反は減ると思いますが
長い目で見たら害ばかりしか残らないのでは?

>確かに本人のモラルの問題でもありますが、最近は何かとモラルの低下も問題になっていますし・・・
>「スピード出しすぎが違反なら、スピードが出る車を作るメーカーも違反なのでは?」←ただの私の屁理屈なんでしょうか???

これを言っちゃうと・・・
人を傷つけるもの全てを作った会社が違反
ってことになりますよ?

事故を起こした→事故を起こしたドライバーじゃなくて、事故を起こすような車を作った企業が悪い

人をカッターで傷つけた→人を傷つけることができるようなカッターを作った企業が悪い

サッカーで怪我した→注意してなかった自分は悪くなく、こんなスポーツ用品を作ったメーカが悪い

貴方の考えで言えばこうなっちゃうよ?
自分でやった行動を棚に上げ、全て別のものにそれを転化してるだけだと思うし。

タバコの例を出してるけど、タバコって嗜好品で限られた人しか使わないし
それを使っていない人でも、使っている人が近くに居れば健康被害がでるからあそこまで問題になったんだし。


あと、スピードリミッターの自主規制が180Kになった理由って確か

東名高速の最大傾斜の場所で、向かい風のときに100Kを維持するために必要な力は180K程度

だったからかな。

ちなみに~・・・
改造すれば殆どの車で100Kのリミッターを掛けられるようになります。
(一部外車は難しいけど、国産車ならほぼ全てで)
自分が出すのが嫌ならばリミッターの設定速度を下げてみるのはいかがでしょう?
自分で抑えられないというのならば、最初からリミッターの速度を下げるようにしてみては?

参考URL:http://www.h2.dion.ne.jp/~ka2ya/zatsugaku02.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

う~ん、>どんなに強い規制を付けたとしても、それを解除して問題になるでしょう←確かにそうだと思います。

>だから、規制を掛けずとも自分で抑える力って言うのも必要になるのではないでしょうか・・・確かにその通りなんですが、そうじゃないので機会的に規制できるのならと思いました。

皆さんの意見の中にもありますが、
>大型トラックへの速度抑制装置つけない車は製造できません
もし作ると違反です・・・
>最近のように飲酒運転が非常に問いただされて、飲酒検査をしないとエンジンがかからないような車の開発・・・
ならなぜ?普通車で(時速100キロ止まりはなしにしても)あんなにスピードが出せる車を作るのか疑問に思ったもんで・・・

お礼日時:2006/11/10 13:00

実際法的にメーカーの責任を問えるかどうかは、最高裁まで裁判で争ってみないと分かりませんが、アメリカならまだしも、今の日本の実情を考えるとメーカー側が負ける可能性は低いと思われます。



100キロ以上でない車を作るには2通りあります。
1つはパワーを出さないで事実上100キロ出せない車。
しかし、これでは通常運転でもパワー不足で快適なドライブができません。
2つめは100キロでスピードリミッターを効かせる方法。
今の車はだいたい180キロでスピードリミッターが効きます。これを体験した方は分かると思いますが、180キロ以上になると強制的に燃料カットで強烈なエンジンブレーキが勝手にかかります。
ある意味、怖いです。しかもあちこちの車がリミッターを効かせるようになると、いきなりのエンブレで追突事故も招きかねません。

また、実際のユーザーのニーズで、100キロのスピードリミッター付きの車が果たして売れるのかどうかです。
メーカーとしてもハイパワーは売る際のアピールになっている現状、100キロしか出ないというのが、セールスポイントになるかどうか、メーカー側も慎重にならざるを得ないでしょう。

最近のように飲酒運転が非常に問いただされて、飲酒検査をしないとエンジンがかからないような車の開発が始まったようですが、そのような社会現象でも起きない限り、難しい気もします。

また、ハイパワー車に乗っている人は、サーキットを走る場合もあります。その際にいちいちリミッターを解除しなければならないのは面倒と言えば面倒でしょう。

180キロのリミッターもメーカーの自主規制で義務ではありません。

色々な情勢が絡んでの問題だと思います。
もし、どうしても疑問であれば、メーカーの責任を問う、賠償訴訟を起こしてみるのも手ではあります。
勝てるかどうかは別問題として、きっと話題にはなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>100キロ以上でない車を作るには2通り・・・これに関しては、そうですね後者はやはり事故の危険があるので前者のような感じでなぜしないのかな、と思っていました。

製造上の負担などを考えると、「高速道路でも許されるのが100キロならば100キロまでしか出ない車を作ればいい」という考えには無理があるのはよく分かりましたが、やはり人のモラルに関してはあてにならないので、

>最近のように飲酒運転が非常に問いただされて、飲酒検査をしないとエンジンがかからないような車の開発・・・←こんな風になぜ、(時速100キロまでとはいわないにしろ)機械的にスピードの制限が問題にならないのか不思議に思い質問させてもらいました。

お礼日時:2006/11/10 12:51

速度規制の方に矛盾を感じてたんですね。



>結局矛先が「スピード出しすぎが違反なら、スピードが出る車を作るメーカーも違反なのでは?」というところへいってしまいました・・・
>だからいつも屁理屈たれと言われるんですね~

いや、「悪を推奨するものもまた悪である」というのは一つの論理なんで間違ってませんよ。納得行かないという気持ちも良くわかります。ただ、速度規制がなぜあるのか? という点が「速度は悪だから規制する」という事ではないって事です(マスコミはそういう言い方が好きだけど)。しかし、一方で速度規制をなしにして良いのか? という現実の問題がありますよね。

わたしも実は速度違反で何度か捕まってますが、「こりゃーちと荒いな」と思うときに捕まってて、納得はしてたりします(気分は良くないですけど)。

みんなでギリギリの事を続ければ事故が起きる道理ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちわ。
たびたびの回答ありがとうございます。

何だか今までになく反響(?)があってちっと興奮してしまいました・・・すでに何が言いたかったのかもよく分からなくなってしまいました(笑)

>「悪を推奨するものもまた悪である」←これが言いたかったんです^^。極論でこう考えてしまったんですよね。構造上の負担に関しては今になってよく分かりましたが・・・

お礼日時:2006/11/10 12:32

こんにちは。



気持ちはわかりますが、屁理屈ってもんです。
(まあ、私も昔は思ってたときがありましたが)

100キロの所を110キロで走って捕まったので、癪に障るから「だったら100キロまでしか出ない車作れよ!」って事ですよね…。

じゃあ、60キロ制限のところで走ってて70キロで捕まったら、「60キロまでしか出ない車作れよ!」って事ですよね。
そしたら、30キロ制限のところで40キロで捕まったら「30キロまでしか出ない車…」
と、屁理屈を言い出したらキリがありません。
(じゃあ、車に乗るな。電車使え。と私は正直反論したいです)

車の性能に頼らずに、自分自身にブレーキかける様な気持ちを強く持つほうが、先決かと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>100キロの所を110キロで走って捕まったので、癪に障るから←癪に障るというか、う~ん、何といいますかな・・・
タバコに近いかな?今、何かと問題になっていますよね。
害があるものをを勧めるCMをしたり、売ったりしているタバコのメーカーが肩身の狭い思いをしていますよね。海外では訴訟を起こされたりもあったみたいですよね。

なので車を作ることにはではなく、200キロ近くも出るような車を作ることになぜ「早い、パワーのある車」として堂々と売ってて許されるのかと考えてしまいました。

お礼日時:2006/11/09 09:38

道路運送車両法で規定された40km/hで走行時のメーター誤差は,+15%~-10%の範囲です



正確な100Kmならば

メータの表示は
90Km~115Kmの範囲なります

したがって加減-10%でのメータで100Km出すと
実際には110Km出てることになります

この状態ならば違反とはなりません
メータの表示誤差の範囲無いですの

通常はこの辺があるので
100Kmならば110Km出ていても一概に誤差の関係で違反とはいえませんので

通常は捕まえないんですが・・・
よほど何かあったですかね

ちなみに

遅い分には切符は切られませんからは間違いです

高速道路の最低スピードは50Km/hですけどね
最低スピード違反で捕まりますけどね


ただ、最高速度100キロ止まりの車を生産すればいいのでは?」な~んて思っちゃったんです

にも問題が

一概に事故にしない為には減速をして開始するのが一般ですが
世の中には
ブレーキ踏めば事故になり、逆に加速して逃げるしか無い事態もあります

まあ、なかなか難しい所です

人間は、物事を考えて抑止できる能力を持ってます

これができないと、何でも気に触ると 相手を殴る
などの行為になります

相手を殴ると犯罪になり下手すると、刑務所に行きます


スピードを出すの同じ事です

事故をしない限り、犯罪ににはなりにくいのです
捕まっても罪悪感が無い

私は運がないのかな 見たいになる

いっそ抑止として、1週間 刑務所へ行き で TVで顔写真公開みたいにすれば・・・

効果あるけどね

この辺の感覚がちがいます

むしろ、スピード違反は
 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>通常は捕まえないんですが・・・運が悪いというか、よっぽどヘタクソな運転だったのでしょう。確かにスピード出しすぎ意外にも事故の原因はたくさんあると思います。

>人間は、物事を考えて抑止できる能力を持ってます←そのはずなんですがね・・・
考えて抑止出来ない人間がいるのなら、考えずとも抑止される車を作れば?と極論へいってしまいました・・・

お礼日時:2006/11/09 09:27

 #6です。



>たった10キロオーバーでっ!?
 これで捕まった理由は、先の俺の回答で理由を説明できます。
 ようするにわずか10キロであろうとも、「端から見て危険運転してそうに見えた」のが悪かったのであって、数値は問題ではないのです。
 失礼ながら、「たった10キロ」という発言から推測して、あなたのお母さんはその10キロが持つエネルギーの大きさを理解していないようですね。
 時速10キロ。やりようによっては充分に人を殺せる速度です。

 よって、仮に日本の全ての車が「100キロリミッター」を付けたとしても、当時のあなたのお母さんは、たとえば100キロに達しないように注意して80~90キロで走った場合などに警官から注意を受け、「制限100キロの道をそれ以下で走って何が悪いの!?」と反論したでしょうから、けっきょく何の解決もしないこといなります。
 まぁ、遅い分には切符は切られませんから、あくまで例えですけど。

この回答への補足

おはようございます。
たびたびありがとうございます。
>「端から見て危険運転してそうに見えた」・・・きっとそうだったんでしょうね。

>10キロが持つエネルギー←これを分かっていない人が大半で、それを分からすよりもその10キロを規制する方が早いと思ってしまいました。
・・・その考えが屁理屈なのは分かっていましたが、皆さんの意見を読んでいるうちにちょっと間違ってもいたなぁと気づかされました。

補足日時:2006/11/09 09:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

↑ゴメンなさい、御礼を間違えて補足へ書いちゃいました・・・失礼しました(>_<)

お礼日時:2006/11/09 10:01

屁理屈では無いですよ



まずは、ナイフと一緒で
正しく使えば、いいが人を殺すことも可能です

また、車も同じです


現在はトラックは速度抑制装置ついてます

http://www.torakyo-hiroshima.or.jp/kaiin/sokudoy …

したがって大型トラックへの速度抑制装置つけない車は製造できません
もし作ると違反ですは・・・・

そう当たりなんですね
スピード出しすぎが違反なら、スピードが出る車を作るメーカーも違反なのでは?

大型トラックはそうですよ・・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>したがって大型トラックへの速度抑制装置つけない車は製造できません・・・大型トラックによる悲惨な事故が問題になっていた時にその事は知りましたが違反だとは知りませんでした。

そうなんですか・・・う~ん、また私の屁理屈虫が騒ぎ出したかも・・・(笑)じゃぁ普通車でも・・・

でもそうなったらうまいことリミッターカット(?)出来る商品などが出回ることになるのでしょうね・・・

お礼日時:2006/11/09 09:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!