dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
突然なのですが、主人と2人、明日休みが取れることになりました。
いい時期なので鳴門の渦潮を見に行きたいと思ってます。
渦潮の時刻は午後2:30ごろというのはわかったのですが、
地図を見ると淡路島側、四国側、どちらにもなると公園みたいなものがあり、どちらがいいのかよくわかりません。
それとも観光船に乗るのが良いのでしょうか?
できれば私は大塚国際美術館にも行ってみたい、四国でうどんも食べたい、としたいことはたくさんあるのですが、日帰りでは無理でしょうか?
急な話なのでたくさん質問してすみません。
一つでもご存知の方がいらしたら教えてください。
ちなみに出発地は吹田インター近くです。

A 回答 (8件)

私もちょうど1週間前くらいに、大阪から「淡路島&鳴門」日帰りで行ってきました!



大阪を9時出発して⇒途中「淡路SA」で明石大橋を見て⇒
高速を降り「あさじ花さじき」でお花を見て⇒
ずーーーっと下道で鳴門大橋を目指しました。
(高速を使うと早く着きすぎてしまうので、下道で行きました)
13:30に鳴門大橋に到着しましたよ。
(この日は13:40がベストな時間だったので)

淡路島側、四国側・・ありますよね。
私は旦那が「四国側がいいんだぜ!」って言うので、
四国側に行きました(淡路島側は行ってません)

「渦の道」という、鳴門大橋の下に設置された遊歩道を歩いて、眼下に渦潮が見れる場所に行きました。
http://www.uzunomichi.jp/uzunomichi/1.php

ちょうど渦潮の時刻ジャストに行ったんですが、
うーん・・・
確かに渦を巻いているような?いないような?
写真で見たり、想像していたのよりは迫力はありませんでした。
が、一度は行ってみたかった場所なので満足です。

観光船に乗船すれば、また違ったのかもしれませんね。


楽しんできてください★
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ほんとに私が行きたいところへつい最近いってらしたのですね!
私は遠いところだからとにかく早く出て、高速使って…と思っていましたが、意外と早くいけるようで驚いてます。
「うーん・・・
確かに渦を巻いているような?いないような?
写真で見たり、想像していたのよりは迫力はありませんでした。」
私も以前「テレビで見るのが一番いい渦だよ」と聞いたことあります。
でも、この目で見たいので楽しみです。
「渦の道」もありがとうございました。
ライブ映像クリックしましたが、明日の楽しみのためにすぐに消しました(笑)
楽しんできますね。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/11/08 18:37

明日の鳴門海峡の南流最強時刻は14時50分なので、その前後にみるのが一番良いです。


15時半まで待っていると、渦はなくなりますので注意してください。
渦の道も面白いですが、迫力は観潮船が勝ります。

参考URL:http://www.uzusio.com/index.html
    • good
    • 0

吹田インターからでしたら鳴門まで二時間ほどです。


今は鳴門へ行けば「渦の道」から下を眺めるので十分ではないですか。
淡路サイドと鳴門に公園がありますがやはり鳴門サイドがベターです。
特に「渦の道」があるのと「千畳敷」から見る風情は最高です。
「大塚美術館」もすぐ横にありますが3000円と高いですよ。
「足立美術館」のそれが2200円でしたからさぁどうでしょう。
うどんでしたら鳴門に「丸亀」と言ううどん屋さんがあります。
そこで釜揚げうどんをいただけば香川まで走る必要はないです。

参考URL:http://gourmet.yahoo.co.jp/0005849675/0007997021 …
    • good
    • 0

うどん食うなら高松まで行って、瀬戸内海ぐるっと一周されてみては。


まあ徳島にもうまい店はあるけど。
    • good
    • 0

時間等は他の方が書いてあったので渦潮について書きます。


渦は、満潮から干潮の汐が一番動く時間帯に綺麗にそして大きく出ますので、明日の鳴門周辺の満潮は14:45ぐらいです。汐が動き始めるのは15:30頃になると思われるので、それ以降に見るのがいいと思います。多少帰りが遅くなりますが、見る価値は充分あると思います。
楽しい1日を過ごしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

え!?見ごろの時刻を勘違いしていました!
私はてっきり14:30ころと思っていました。
ほんとにありがとうございます。
では、早めに四国へいき、「うどん」をしっかり食べて、渦潮を見てこようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/08 18:25

車で高速を使えば2時間程度で鳴門までいけます。


渦潮を見るのであれば観光船に乗られるのがいいかと思います。
日帰りでも十分に行くことができますが、大塚美術館は1日かけても
見てまわる事ができない程展示数が多いです。
入館料も高いので考慮されてからの方がいいかと思います。
美術館から鳴門側の展望台と鳴門橋の遊歩道(有料)へ行くことができ渦潮も見ることが可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお答えありがとうございます。

「大塚美術館は1日かけても
見てまわる事ができない程展示数が多いです。
入館料も高いので考慮されてからの方がいいかと思います。」
…そうなんですか。
やっぱりお聞きしてよかったです。
渦潮の見ごろがちょうど中途半端な時間なのでどうしようかと迷っていました。
じゃあ今回は渦潮とうどん!を目標にしようかなあ、と思います。
ありがとうございました。
今日の夜遅くまであけておく予定ですので何かあればまたおしえてくださいね。m(__)m

お礼日時:2006/11/08 17:41

自家用車で行くならば、高速道路を使って鳴門まで空いていれば2時間程度ですので、十分日帰り可能です。



渦潮は、遊覧船に乗ったほうが楽しいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなに短い時間で行けるなんて思っていませんでした。
全くわからなかったので心強いお答えありがとうございます。
楽しんできます!

お礼日時:2006/11/08 17:48

充分 可能です。


渦潮を見るなら やはり観光船に乗るのがいいですよ。
四国側と淡路側の両方から出ています。
淡路側は官が運営しているので 少し安いです。
(船はぼろいけど 船体が低いので 渦潮を真近で見れます。)
潮の道から 真下に渦潮が見れますが やはり船の方がいいですね。
大塚美術館は見方によって 一日でもOKですし さっと見るだけでもOKです。でも 広いです。
うどんはわかりません。
どうぞ 気をつけて 楽しんできてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお答えありがとうございます。

渦潮の観光船乗り場もいくつかあるのですね。
(船はぼろいけど 船体が低いので 渦潮を真近で見れます。)
と、いうところにひかれました(笑)
わざわざ船に乗らなくても渦の駅?のようなところで上から見たら充分かなあ、と思ってましたが、せっかくなので船に乗ってしっかり見てきます。

突然に決めたことで困っていたので助かりました。

ありがとうございました。
今日の夜遅くまであけておく予定ですので何かあればまたおしえてくださいね。m(__)m

お礼日時:2006/11/08 17:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!