重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。京阪電車利用で、幼稚園の子供の送り迎えを致します。
今までは定期券で通園していたのですが、京阪ピタパというものをこちらで知り、質問をさせていただきました。月に22日程、通園しており、送り迎えなので、1日に2往復となりますが京阪ピタパは乗れば乗るほど割引率が上がるということなので変更した方がお得なのでしょうか?定期だと、1カ月に6090円、半年で32890円で半年定期を使用しておりますが、夏休みや冬休みの使用がないので損なのかな・・とは思っております。初歩的な質問で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

回答遅くなりました。

すいません。

併用の方法ですが、例えば来年の3学期を例に取ると、
1月は1~8日が休みですよね。ですので、1/9から2/8の1ヶ月定期を買う。
2月は9日を登園すると、10,11,12と休みですから、2/9はPiTaPaで登園し、
2/13~3/12の定期券を買う。
3月は21日以降が休みですから、13から20はPiTaPaをそのまま使う。

こんな感じで組み合わせます。

実際には、1,3,6ヶ月の定期代を往復運賃で割って「何日乗れば
定期のほうがトク」と言う計算を事前に行っておき、
その日数を越えたら定期、という判断を行っています。
    • good
    • 0

PiTaPaの割引は



1.1ヶ月に10回以上同じ区間を乗車すると、自動的に10%引きに
2.指定した区間の支払い運賃が1ヶ月定期と同額になると
  1ヶ月定期の金額を上限に

という2種類があります。が、冷静によく読めば「割引率の最大は
1ヶ月定期」である、と読めますので、それ以上の割引のある
6ヶ月定期のほうが毎日乗るなら安く付く、ということになります。

ただ、おっしゃるように休園期間がありますので、長期間の休みが
ある時は無駄になりますから、PiTaPaを使って端数の期間は定期券と
併用する、というのがいいやり方かも知れません。

参考URL:http://www.ekp.jp/point_3/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切に回答頂き、ありがとうございます。併用するという事が思いつかなかったのでお聞きして大変良かったと思います。ピタパのホームページを見たのですが、仕組みについて理解できたのか自分で自信が無い為、端数の期間での、ピタパと定期券の具体的な併用提案をお教えしていただければとても助かります。FEX2053さんが宜しければお返事頂ければありがたいです。ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/10 18:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!