dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

予備校に通うことがきまったのですがそこは自分の駅から一駅のところです。高校生なので通学定期で通おうかとおもったのですが僕の学校は上り方面で予備校は下り方面で場所が逆なのです。
この場合、定期を買うと通学範囲外なので通勤定期券をかうことになります。一駅なので自転車という手もあるのですがかなり距離がありますしやはり学校帰りそのままいきたいというところがあります。
やはり、通勤定期(かなり割高)を買ったほうがいいのでしょうか?

A 回答 (2件)

予備校の駅と学校の区間を通しで通学定期でなく通勤定期を買ったらどうでしょう。

自宅は区間内なので乗降できます。通勤定期は通勤と名がついていますがこのような使い方はできます。あと週何回通うかにもよりますね。受験のための予備校なら週4~5日だと判断しました。
その鉄道会社のHPで定期運賃を検索して比較したらいいのでは・・・
    • good
    • 0

まずは、定期を買うほうが得かどうか、という点ですが、予備校へは週に何日、あるいは月に何日通われる予定で、年間では何日通われるかなどは決まっていますか?


もし決まっていれば、単純に定期を買うべきなのか、毎日買うのか、自転車か、徒歩か、という選択肢になりますよね。あるいは、駅の区間によっては、同じ定期の値段でいける場合もありますので、まず駅で金額を確認し、学校で通学定期が隣の駅でもおりるかを確認したらよいのではないでしょうか。

長くなりまして、申し訳ありませんが、お役に立てれば幸いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!