

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
左回りとか、上とか下とかいわれても書き方によって違ってくるので曖昧ですね。
まあ、習慣のようなものもあるでしょうが。本題ですが、-CH2OHが結合している炭素が5位のものであれば、その炭素には-Hも結合しているはずです。この位置の配置が逆になっていれば、フルクトースではありません。ちなみに、私が見ている本でも、「フルクトース(五員環構造)のO(酸素)を起点として左回りに数えて1番目の炭素」の-CH2OHは上側に書かれています。
それに対して逆方向にある-CH2OHと-OHが逆になったものは、「アノマー」と呼ばれ、相互変換が可能です。アノマーの概念は糖の化学では重要ですので、本などで勉強して下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結合・線式の書き方がいまいち...
-
英語でなんというか教えてくだ...
-
不斉炭素を含む示性式の書き方...
-
炭素は導電体?
-
可燃性の炭化水素について
-
R体S体とD体L体はどう違うの?
-
粉状の炭素は何に溶けるのでし...
-
有機化学の反応機構について質...
-
不斉炭素の見つけ方を教えてく...
-
不斉炭素を簡単に見つける方法...
-
アロ体って何???
-
固形炭素が炭素蒸気になる温度
-
アルケンの異性体の命名
-
高校有機化学についての質問で...
-
グルコースについて ここのα-グ...
-
やっぱりわからないです。構造...
-
構造異性体の数え方
-
有機物と無機物の違いはなんで...
-
炭素の飽和蒸気圧曲線が必要な...
-
深色効果について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
炭素は導電体?
-
粉状の炭素は何に溶けるのでし...
-
CH3CH2CH(CH3)OHの、カッコの意...
-
TOC 理論値の計算について教え...
-
有機物と無機物の違いはなんで...
-
英語でなんというか教えてくだ...
-
炭素と炭の違い
-
木炭は無機物で、石炭は有機物
-
すべての有機化合物は可燃性で...
-
化学の示性式の枝分かれ()の表...
-
C4留分って?
-
n-ヘキサンのnって何を意味して...
-
深色効果について
-
コークとコークスの違いにつて...
-
有機化学について質問です 画像...
-
ノルマル・イソ・ネオ・・・
-
すす、煙が出ない(少ない)燃...
-
固形炭素が炭素蒸気になる温度
-
この官能基の名前はなんでしょ...
-
タールの可燃性
おすすめ情報