dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちの甥なんですが、11月初旬に4歳になりました。だけどまだ会話にあまりなってません。
たまに通じない言葉で喋ってたりします。まだ保育園に行ってないからかもしれませんが、言葉を喋るのが遅いみたいです。それと食事していてもじっとしていられないぐらいずっと動きっぱなしで、好きな携帯ゲームやってる時だけはじっとしてます。怒られたらパニックになって
ギャーって大声出して泣きわめくんですが、ADHDの症状を聞けば聞くほど甥と同じだって思うんですけど、姉もたぶんそうではないかと言ってます。好きなことしてる時は集中力あるんだけどそれ以外は集中力もないですし、不注意で怪我しそうで危なっかしいです。ADHDに詳しい方に質問があります。
赤ちゃんの頃によく頭を打ったからこういう症状にかかるんでしょうか?甥は自分で歩けるようになった時に一人で歩かせてたらこけて頭を打った事がよくありました。それが原因なんでしょうか?病院で診断するには脳外科がいいんでしょうか?小児科でもわかりますか?

A 回答 (4件)

#2です。



>心療内科ってありますけど、心療内科ではなくて精神科がいいんでしょうか?

どちらも精神科医が見てくれますが、#3の方がおっしゃているように「このような子どもをよく見ている医師から診察してもらうことが必要」がとっても大事です。精神科医と言っても、見ている患者の傾向で「この症状はよく判らない」と言うことがあります。ですから、是非TELして「ADHDは見てもらえますか?」と聞くか、「今月保健所に来るように言われたみたい」ならばそこで紹介してもらってはいかがでしょうか?

色々ご心配だとは思いますが、基本的にはしつけは同じですので、いけないことをした時は「いけない」とその子が判る形(これがむずかしんですけどね)で話されてはいかがでしょうか? ただし、絶対体罰は止めてくださいね。トラウマになったり、「腹が立ったら、叩いても良い」と言う学習になってしまいますので。^^;
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。腹が立たなくても叩かれます(;_;)
叩くのは母である姉が子供の頃に良く私の髪を引っ張ったりしたので遺伝って思ってたんですけど(^^;)
甥を見てると子供の頃の姉観てるみたいです。
甥は叩かれるよりも私たちを叩く方が多くて
子が大人を虐待してると言ってますけど(><)
力が強くて私の力でも敵わないぐらいなので
虐待はありえない話なんです。
うちは。
子供がいる遊び場に行ったら積極的に中に入っていくんですけど家の中にいる時と違います。
同じぐらいの子供から嫌がらせ受けても無視してるというか相手にしないし。子供だーって言って
自分も子供なのに子供を自分より下に見ます。
だから子供たちと一緒の時は凶暴ではないんですけど。保育園に早く通わせた方がいいのかも知れません。来年の4月入園予定なんでその前に検査受けに行くようにすすめました。

お礼日時:2006/11/15 03:45

 ADHDは、19世紀にも記載があるそうですが、主に1940年代から「脳障害児」という名前で米国で注目されました。

今日の学習障害、ADHD、発達性協調運動障害(DCD)の元になった分類名です。その後、脳の障害があるという証拠が無くて、微細脳機能不全(MBD)という分類名になり、それも脳の障害があるという証拠が無く、今日では行動特徴から、特異な学習障害(LD)、注意欠陥多動性障害(ADHD)、発達性協調運動障害(DCD)という分類名が用いられています。ADHDとLDが日本では注目されていますが、DCDも大きな問題です。
 ADHDと脳障害の関係ですが、米国では(ある部分は)薬が効くので脳の障害と推定されていますが、脳の障害かどうかについてちゃんと証拠は無く、非常に議論があるところです。機能的MRIという脳の血流量から脳の働きを推定する装置で調べた研究などありますが、脳の働き方の違いで変わってきます。例えば、暗算の仕方で異なった結果になるなど、働き方を反映するかなり敏感な測定です。雑誌などで見て、機能的MRIで差があると脳の神経細胞が壊れているというイメージにつながりますが、働いている場所を示しているとイメージした方が良いでしょう。脳波や機能的MRIで診断がついたりはしません。従って、脳外科は専門ではありません。
 行動特徴から診断するので、このような子どもをよく見ている医師から診察してもらうことが必要です。発達障害者支援センター、精神保健福祉センター、療育センター、児童相談所など、公的な機関へ問い合わせることをおすすめします。
 大勢としては脳障害という考え方が強いのですが、「機能障害」は働きに問題があるという意味であり、原因よりも状態を言っているのにすぎません。いろいろ議論のあるところですので、診察を受けて、納得のいく説明をしてくれる医師、機関を選んで、積極的に療育に取り組んで頂けたらと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
専門的な事を聞くと甥の行動はADHDなんじゃないかと思ってしまいました。
周りの家族が甥にそんな行動をさせたのかと反省しています。甘えさせるとこは甘えさせて、厳しくしないといけない時厳しくしなくてはいけないのに最初は、厳しくするんですが、最後は甥の思い通りにさせていました。
子育てについて、姉には相談する友達がいるんですが、あまり子育てについて友達とはいえ、色々言われるのが苦手みたいです。
もっといろんなことを吸収してくれたら甥も少しは変わったと思います。
家族が言っても聞かないので困ってしまいますが。自分が困るのにもっと人に積極的に聞いて学べばいいんですが。
そんな頑固な親を持つ甥だからこうなったとずっと思ってました。
ちゃんと責任持って検査に甥を連れて行くように
話をしました。
今度保健所に相談に行かせて、詳しい方を紹介してもらうよう伝えます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/15 03:57

>赤ちゃんの頃によく頭を打ったからこういう症状にかかるんでしょうか?



それは多分関係ないと思います。脳挫傷を起こすぐらいの酷い打撲でも、脳性麻痺になってもADHDにはならないのでは? ただまだ、多分としか言えません。酷い虐待からADHDにような症状を示す子もいるので(この場合大きく違う症状が1点あるので、専門家は見分けがつくそうです)

3歳児検診では、何も言われなかったのでしょうか? お住まいの保健センターで頼りないようでしたら、小児科か児童精神科がある病院にTELされて「ADHDは見てもらえますか?」と聞いてみてください。(小児科は分野が広いため、ADHDの知識の不十分なお医者さんもいらっしゃいます)
または、LDセンターや療育センターにご相談されてはいかがでしょう。こちらは専門家がいるはずですが、検診待ちになる可能性は高いです。

参考URL:http://www.yoake.biz/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

この病気のことを書いているHP教えていただいてありがとうございます。
保健所の人からマイペースって言われたみたいです。
言葉のことを気にしていたようで、TELがかかってきたりしたみたいです。
今月保健所に来るように言われたみたいですが
まだTELがかからないみたいです。
田舎なので専門家がいないかもしれません。
心療内科ってありますけど、心療内科ではなくて精神科がいいんでしょうか?

お礼日時:2006/11/13 00:07

> 甥は自分で歩けるようになった時に一人で歩かせてたらこけて頭を打った事がよくありました。

それが原因なんでしょうか?

確かに,小脳虫部というアドレナリンやドーパミンの放出を制御する部分があるのですが,この機能がうまく働かないとADHDのような症状が表れるらしいということはいわれています。ただこれは遺伝的な要因であったり,あるいは胎児期の母体環境が影響しているともいわれています。

もし仮に頭を強く打って脳のどこかに損傷を負ったとしても,少なくとも,子供が転んだくらいではそういうことにはならないでしょう。いずれにせよ,素人の見解ほど危険なものはありませんから,不安であれば精神科もしくは脳外科に連れて行くべきではあるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。確かにお腹にいた頃は早産の危機でした。4年前の8月に出血して11月に帝王切開で生まれてきましたけど、病院にその間ずっと入院していて丸3ヶ月近く点滴を打ったままでした。1分もはずさずに延々と丸3ヶ月もつけっぱなしで。
それでストレスは溜まるし、お風呂も病院が入れてくれなかったらしく、姉の腕の皮膚は荒れて、
不衛生でした。
便秘の薬も使っていたようです。
甥が生まれてからしばらくの間なぜか目が開かなくて、ミルクも飲まないので他の子と比べて体重も軽かったです。
しばらくの間保育器に入ってて、他の子より、成長は遅れてました。
今は普通の体型ですが、数字には強く九九も覚えたりして、自分の好きなことはすごく覚えるのが早いです。
でも肝心な日本語は苦手なようでひらがな、カタカナは読めるけど興味持つまでに(3歳まで覚えようとしませんでした)時間かかりました。
思い通りいかないと腹を立てるのは、お腹にいたときのお母さんのイライラが影響しているんでしょうね。
ゲーム好きなんですけど一回しかできないよって釘さしてゲーム一度だけさせるんですが、その後は、他のゲームもしたそうではあるけれど、ゲームしません。最近はちょっと変わってきてはいます。自分の思い通りいかないとすぐイライラすると書きましたが、最近はすぐ気に入らないと叩いてきます。何も怒ってなくても叩かれます。思い通りにいかないと腹を立てるのは性格でしょうけど意味なく叩く行動ってなんでしょうか?
お兄さんは、忙しくて疲れているときはまったく甥を相手にしません。
余裕ある時だけ甥の相手をしているようです。
これも要因なんでしょうか?

お礼日時:2006/11/13 00:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!