
どうかよろしくお願いいたします。
生徒さんは中3生、1時間半で2500円、週2回という契約で、全教科を担当しています。
僕は、家庭教師として、当然上記のように、週3時間はしっかりと教えています。そして、僕の場合は、家庭教師のある日以外に、宿題として何をしたら良いのか、頁数まで指定して、紙にしっかりと書いて、その日の指導を終えます。
ここからが問題なのですが、僕が居ない時には、その中3生が家庭で勉強しないからといって、親が電話をかけてきます。そして、今勉強をするよう、その生徒に言って欲しい、というのです。
こうしたことが続いたり、他の色々なことから、僕としては限界になっています。
僕がその家庭に居る週3時間以外に、その中3生を勉強するように強制する権利があるのかどうか、大変疑問に思います。
上記のように、週3時間指導して、宿題を出しているのに、僕の方がたとえ負担になっても、その生徒に電話で今から勉強しろなどと言って、勉強させなければならないのでしょうか?
また、そもそも、僕がこのような電話に応じずに裁判になったら、どうなるのでしょうか?
家庭教師というのは、どこまで、相手の生徒さんの面倒を見なければならないのでしょうか?
法律的なご意見や、ご教示を、よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
家庭教師であろうと、教師であろうと、生徒の行動をすべて強制することは不可能でしょう。
最終的には、家庭教師の場合は「契約内容」によってきます。
家庭教師派遣業者から派遣されている場合は、派遣契約書に具体的に仕事の内容が記されているはずです。そうでなくて家庭と直接契約している場合は契約書がない場合もあるかと思いますが、具体的に書かれていない場合は、一般にどうであるか、とか、過去の判例をもとに判断されると思います。
私見ですが、家庭教師に
「生徒の自宅学習における勉強態度を改善させる」
ことも要求しているとみなされる場合は
契約で明文化されていなくても
「努力義務」まではあるかと思います。
つまり家庭(雇用先、または派遣先)から、生徒の自宅学習について
相談を受けた場合は、生徒(および家庭)に対して、自分ができうるアドバイスをするなど(その場合でも家庭教師をしている時間内に行うのが常識であり、時間外に電話で指導するのは一般的には強要できないことだと思います)改善に向けた行為は求められると思いますが、
自分が管理できない時間での生徒の行動責任までは追及されないと思います。(具体的条件があれば別)
アドバイスどおりに生徒が自宅学習しない場合は、再度アドバイスをするということも必要ですが、家庭教師の成果を生徒の成績で評価するのであれば、次回までの課題を出しておき、それを必ずやらせるなどはできるかもしれません。
どうも有り難う御座います!!
やはり、契約時間外に生徒の行動を強制することは出来ませんね。
生徒の自宅学習について、ご指摘いただいた、家庭教師についての「努力義務」や「時間内のアドヴァイス」や「生徒の行動責任」などは、僕にとって、かなり参考になります。
No.4
- 回答日時:
そういうお母さんは多いですよ。
受験生ですか?受験生は基本的に今の時期とても不安定です。
そして受験生のお母さんも同じように不安定です。
私も塾で働いていますが、真夜中に泣きながら電話をかけてくるお母さんも結構いらっしゃいます。
法律的な問題はさておき、まずそこを理解してあげてください。
授業の際にはお母さんともお話をしてちゃんとお母さんを安心させてあげてください。
高いお金をいただいているのですから、そこまでケアできなければ家庭教師としては失格です。
もちろん休みを削れといっているわけではありません。
休みは必要です。
そこで、具体的に今の状況を打開する方法として・・まずは生徒さんときっちり話をしてみてください。
今どうしたいのか?勉強で不安なことはないのか?
どうして普段勉強できないのか?
遊びたいからなのか?お母さんがうるさいからなのか?
不安でできないのか?
そしてよく話し合って具体的な約束事を決めてあげてください。
一日これだけは絶対やろうね、その代わりそれが終わったら自由だよ、と。これは絶対に守ってね、俺との男の(女の子?)約束だよと強く約束してください。
受験生であるなら「大丈夫だよ」と励ますのも忘れずに。
約束が守れなかったら理由を聞きましょう。
正当な理由がなければだた黙ってその子をずっと見ていましょう。
向こうから「ごめんなさい、次はやってくる」といいます。そうやって授業のたびにうま~く生徒を勉強する方向に仕向けていくのです。
それからお母さんには「生徒とこういう約束をしました。一日のノルマをできたら後は自由にしていいと約束をしました。難しい年頃ですのでお母さんから言われると余計反抗してしまうかもしれません、心配とは思いますが、しばらく様子を見守っていただけませんか?ノルマができているかどうかは授業の際にきっちりチェックをし、指導いたしますので、授業日以外の連絡はしてくださらなくても大丈夫ですよ、ご安心ください」
というようなことを言ってください。
少しずつ変わってくると思いますよ。
物はいいようです。
とにかく安心させてあげましょう。お母さんは不安でたまらないんですよ。
生徒とお母さん、両方をケアしてあげる気持ちで頑張ってくださいね。
どうもありがとう御座います!!
具体的な話、色々と参考になりました。
そうですね、親御さんの心の問題ですね。
それから、生徒について、絶対にやることと、自由の時間を作る、という点については、参考になりました。また、約束を守れなかった場合の理由を聞く、という点も今後考えてみたいと思います。
No.2
- 回答日時:
そのお宅とは、ちゃんと家庭教師派遣センターや紹介所のような仲介を通して契約したのでしょうか? 質問者様とセンター、センターと生徒さん宅の間での契約の内容はどうなっていますか?今回のようなトラブル(?)の場合、担当者に相談し間に入って取り成してもらいましょう。
仲介がいない場合のトラブルは難しいです…(トラブル処理のためにコストかけて仲介頼むようなもんです、家庭側も教師側も)。
授業以外の家庭学習のやり方や範囲をちゃんと指定しているのですから、それ以外の時間にわざわざ電話で勉強を促すまでは普通しませんよね。しかし次の授業までに指定した宿題はできているんですか?もし出来ていないなら叱るなり諭すなりしてやるよう導くのは家庭教師の役割のうちだとは思います。
余談ですが、中学生は反抗期まっただなかで親御さんの言う事など(勉強に関わらず)聞く耳持たない子が多いです。
私の経験では、勉強のことだけでなく「部屋を掃除しなさいと言ってやってください」「髪の色を少し黒くするように言ってやってください」…など、親のしつけを家庭教師に押し付けるようなお宅もありました。苦肉の策とはいえ、そこまで面倒見る義理はないし、責任も持てませんから丁重にお断りしました(なるべく親御さんと生徒さんの仲を取り持つようにはしましたが)
どうも有り難うござます!!
実は、仲介がありませんし、契約内容もありません。
やはり、時間以外の指導はしなくても良いですね。
たしかに、時間内に、宿題として出来ていなかったところを取り上げる、というのは必要ですね。
、、、そんなことまで要求する家庭がある、ということを読んで、大変なこともあるのだな、と思いました!
No.1
- 回答日時:
現在問題になっている親御さんの典型ですね。
あなたのみならずこの手の親御さんには学校の教師も手を焼いています。あなたとしてはなすべき事は果たしておられますので不愉快なことは当然でしょう。しかしむげに断るわけにも行かず当惑されるのは誰しも同じでしょう。勉強以外の義務はないのは当然のことですが、行けば相手の親と顔を合わせるのでつらいことです。しかしこれが度重なる様なら思い切って辞められることです。その事情が許されない(バイトのお金が必要)なら、家庭教師はある種の請負業務のような面もありますから、ビジネスと割り切って向こうの意向に沿ってやることもありかと思いますが、この相手さんは次々と要求をエスカレートしてくるような気もします。法律的な面から言えば問題はなんら存在しないのは明らかです。どうも有り難う御座います!!
僕の気持ちまで分かって下さるようなアドヴァイスで、何か心強い気がします。
法律的には問題が無い、ということで、今後電話を拒否する一つの判断の根拠になります。
今後、要求が増してくるようなら、本当に辞めることも視野に入れたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
著作権について
-
参議院選挙のアンケートの電話...
-
有給休暇について,質問です。
-
改正戸籍法について
-
調剤薬局での誤りでの健康被害...
-
チェーン店の本社に対してメー...
-
今日にも逮捕されそうです。賃...
-
私が見た未来 訴えられたら払う...
-
弁当屋が分割には応じない、一...
-
『中抜き』というのは、【横領...
-
兄が郵便物を私の家の郵便受け...
-
もう政治屋、役人屋、裁判屋、...
-
遺失物横領罪です。これは、前...
-
いいかげんな民事調停員
-
綜合警備保障株式会社(ALS...
-
交通費の不正受給について
-
民事の慰謝料請求のことについ...
-
偽計業務妨害罪はどの程度の業...
-
今回の場合、契約不履行にあた...
-
労働契約書 間違えられた
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
先生のスキンシップ
-
生徒の叱り方 問題児への対処...
-
大変困っています:家庭教師の...
-
家庭教師の生徒がメールで質問...
-
家庭教師を辞めたい。
-
近くの明光義塾にアルバイトを...
-
公文のスタッフを辞めるか迷っ...
-
個人契約の家庭教師で2年近く...
-
中3で2日間風邪で学校を休んで...
-
家庭教師の先生は生徒の保護者...
-
クラスにいる不登校が嫌い
-
中学生を矯正させる合宿を探し...
-
家庭教師の当日キャンセルにつ...
-
家庭教師よりも安くて、小学生...
-
[塾講師]保護者対応
-
専業家庭教師で生計を立てるには
-
偏差値が低すぎるのですが・・・
-
家庭教師に私(母親)が否定さ...
-
中2の息子に家庭教師をつけて...
-
高専生を教えてくれる家庭教師
おすすめ情報