dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家庭教師をしています。
以前、生徒のテスト前に私の都合であんまり授業をいれることができなかったことがあり、そのときは「テストまでにどうしてもわからないことがあったらメールで聞いてくれたら答えるよ」と言ったことがあります。

しかし、最近テスト前でもないのにメールで質問をしてくることがありました。それも最近は生徒の塾の都合で授業は入れていません。
一応、こっちも商売、というかバイトでやっているので、サービスしすぎるのはどうかと思ってしまうのですが、こう考えるのは心が狭すぎますか??(ちなみに質問内容はがっつり数学だったりします)

生徒にもどう言ってあげたらいいかわかりません><;
とても傷つきやすい生徒であるため、自分から質問をしてきてくれるのは勉強面からするとよい進歩なので尚更悩みます・・・・


アドバイスお願いしますm(_ _)m

A 回答 (3件)

家庭教師の派遣会社のスタッフをやっていました。


(家庭教師の先生へのフォローや研修等もやっていました)

担当教師から結構そういった相談が多かったです。
生徒が常に質問してくる。電話してくる。FAXしてくる。メールしてくる・・・などなどなど・・・。

んで、結論からいいますと、
生徒のためにはその場で教えない方がいいんです。
わからなければすぐに聞ける。と思ってしまうと、自分で考えて答えを出すという勉強の本質を忘れてしまいます。
そうなってくると、どうしてもわからないから聞く。ではなく、
聞いたほうが早いから、聞く。になっていってしまい、勉強にならないです。

ですので、そういった場合は生徒さんよりも
保護者さんに相談します。
「勉強のためには自分で考える力が必要だから、メールで教えてあげたいのだけど生徒のためにならないので、もしよければメールなどで質問ではなく、自分が次に行く時までに分からない部分を書き出してもらい、自分が行くまでに何度も解かせてください。それでもわからない部分を自分が行った時に教えます。」
等でいいと思います。
生徒さんが、けっこう大きな子で、理解力があれば生徒さんに直接言ってもいいと思いますよ。

ちゃんと、ダメな理由を話すことで納得してもらいやすいです。

頭ごなしに、ダメ!とは言わないであげて下さいね。

その子のために!!!って言うスタンスで話をすれば、こじれることはないはずです。

生徒のメンタル面まで、先生は考えてあげないといけないので大変でしょうが、あくまでも、学校は解き方を教える場所・塾はさらに深くまで理解する力をつける場所・家庭教師は勉強の「方法」を教えるのです。答えを教えるものではないと、自覚しておいてくださいね★

頑張って下さい^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
授業のときはなるべくすぐに答えを教えないように、自分で解けるように導く指導をしていますが、メールだとついつい言ってしまいます。

生徒さんはまさに今、「わからなければすぐに聞ける」という感覚になってしまっていると思います。
テスト前のメールのやりとりが便利だったのでしょうか。

そのときだけとはいえ、私から「メールで聞いてもいいよ」と言い出したことなので注意しにくいのは確かです・・・

切羽詰まったとき以外はなるべく「次回の授業まで頑張って考えてみてね」ということにしたいと思います。

お礼日時:2009/04/01 21:01

長年家庭教師をやっています。

私自身も家庭教師会社で働いてます。

ぶっちゃけ、生徒に連絡先を教えること自体「ヘン」です。私は教えませんね。また、自分の素性も明かしません。私自身は「家庭教師以上でも家庭教師以下でもない家庭教師」だから、あまり自分のプライベートな話はしません。なので、連絡先はお母さんぐらいにしか教えませんね。

生徒と必要以上に仲良くなると、なあなあになりやすいので、しまらない指導になると、もうなかなかこちらの言うこと聞いてくれませんから…なるべく私は指導以外のことは話さないようにして、緊張感を持続させる工夫をしています。

やんわり交わすのがいいと思いますよ。いいにくいなら、お母さんにいったらいいと思います。でも、教えてしまったあなたのミスですね。

ただし、高校に受かった時は、アドレス交換する場合が私は多いです。卒業してから何度か遊んだりする子も居たりしますがね。そこは趣味ですがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
バイトでやっていますので、歳も近いし、親御さんから「メールで授業のスケジュール連絡しあって」とあり、連絡先は教えていました。

生徒さんは理解のある子なので、次回やさしく言ってみようと思います。

お礼日時:2009/04/03 19:59

私の経験から言うと生徒にとっては相手がバイトの家庭教師(お金をもらっている)という認識はないと思います


生徒にとっては家庭教師が勉強を教えてくれるのも従兄弟とかが勉強を教えてくれるのも同じです、つまり従兄弟とかにメールで質問するのと同じ感覚で聞いているのだと思います


まあ、あまり質問が多くなければ答えてあげても良いかと思いますが 多すぎるなら、生徒に言うとか 家庭教師で教える時に質問に答えるようにするとかの工夫はしてもいいかも
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
バイトで来ているという感覚は確かになさそうです。小さい頃からずっと家庭教師をつけられているらしいので・・・

今回はヒントだけ軽く与えて、次の授業のときに教えるようにします。

お礼日時:2009/04/01 20:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!