dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は初めてバイトをする大学生です。仕事は家庭教師で来週初指導に行くのですが、はじめに何をしたらいいのかわかりません。まず挨拶をし、指導計画を説明しようと思いますが、保護者の方にも同席していただいて説明するべきでしょうか?そしてその後はどうしたらよいのですか?
本当に不安です。些細なことでもいいのでご意見お待ちしています。

A 回答 (2件)

長い目で見れば、生徒との関係が大事ですが、まず保護者の第一印象を良いのもにするために、あいさつは、笑顔ではっきりとしましょう。



絵文字でイメージすると、
( ^0^)<こんにちは!!!
という感じです。(でも、あまり大声だったりすると、相手がビックリするだけなので、ビックリしないくらいに。)
あと、話し方も、はっきりと聞きやすく。

この辺がしっかりしていれば、大抵の大人は信頼してくれます。どの分野の社会人になっても、同じなので、「笑顔で元気にあいさつ」は、何度も練習したほうがいいですよ。

生徒に対しては、生徒の性格によって色々ありますが、yuzurihasさんが子どもならどんな大人に教えてもらいたいか、ということで接してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
笑顔で挨拶、ですね。基本ができなければやはり失格だと思うのでがんばります。

お礼日時:2006/06/07 13:48

ま、初めての場合は緊張しますよね。

しかしお金を貰う以上はそれに見合った仕事をしなければなりません。特にベテランぶる必要はありませんが、ある程度、教える方針、料金徴収方法等の説明ができなければいけませんね。

コツは、もし自分が生徒本人、あるいは両親であれば、「家庭教師に何を期待するか」を逆に考えてみることだと思います。

その点、ネットで「初めて 家庭教師」と検索したらゴロゴロ出てきます。大手の家庭教師派遣会社が生徒のためのQ&Aを載せていたり、きっと参考になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相手の立場に立って考えることが大事なのですね。
いろいろ検索して参考にします。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/07 13:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!