dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小さな子供~学生さん~大人の方?まで、ご家族の受験・レッスン・その他に、家庭教師を付けてらっしゃる方が多いと思いますが、皆さん、どの家族(小学生のむすこにとか、高校生の娘にとか)に、どのような家庭教師(種類)を付けて、毎月どれくらいの月謝を払っていますか?

また、毎月の家計の何%くらいまでが、家庭教師費用となっていますか?

参考にしたいので、ぜひ、いろいろ詳しくお聞かせ下さい。
長文になってもかまいませんので、よろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

♯1です。

質問に対して回答します。

私が行っていた所は、どちらかと言えば裕福な家庭だったかもしれません。父親は会社を経営しているみたいで、車も国産の結構いい車を2台所有していましたから。

曜日・時間帯についてですが、土日祝日は家族全員が休みであることが多く、家族でどこかに行きたいみたいな家庭が多いみたいで、平日が多かったですね。私の場合は火曜日と木曜日でした。時間帯については、晩御飯を食べてからみたいな感じでしょうか?7時~10時までの間でしたね。私は9割以上が7時~9時でした。時々相手方の都合で変わりましたが・・・

相手先に臨むことに関しては♯2の方と大体同じですね。
あまり色々出されてもかえって恐縮してしまいますし^^;(私の場合生徒さんに「食べる?」みたいな感じであげていました)
給料の件についてもやはりこちらからは請求しづらいですね^^;給料日に忘れられていたことも何度かあったりしましたし^^;できればこの点だけは相手先できちんと期日とかを管理して欲しいですね。

まあ大抵は質問者様の都合にあわせてくれると思いますので、その辺は相談してみてはどうでしょうか?(私自身も相手先の都合にあわせていましたし、こちらからも都合を何とかして欲しいとお願いしたこともありますので、お互い様みたいな感じでしょうか?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい内容、ありがとうございました。
なるほど・・と納得。
平日夜が多いとのことですが、逆に平日昼間とか土日祝日の方って、どういう家庭でどういう理由の方がいらっしゃいましたか?
差し支えなければ、お願いします。

お礼日時:2005/04/27 20:59

♯1&♯4です。

質問に対して回答をします。

平日昼間と言う人はまずいないと思います。その時間帯は生徒さんの方が本業の学校の方に行っていますし、放課後に即帰宅→即家庭教師による授業となれば生徒さん側の負担が大きいです。その為、よほど都合が合わない人でないと選ばないでしょうし、現実的には皆無に等しいのではないでしょうか?

土日限定でやっていた人が周りに皆無なので、推測で申し訳ありませんが、こういった家庭の場合は、両親が共働きの為、土日の休みの時の方が都合がいいとかそういった感じではないでしょうか?私が行っていた相手先も「今日はどうしても私(相手先の母親です)がいないので、日を変えてくれませんか?」と言ってきたことがありますので、恐らく両親のどちらかが家にいる時がいいんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にさせていただきます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/05/24 15:27

>家庭教師協会経由で依頼される方が圧倒的に多いのでしょうか?


→正確にはわかりませんが、私はそう思います。
 普通の人は家庭教師を頼める知り合いがそうそういないと思いますし。協会に頼んだほうが自分で探すより楽かと。

>学校の勉強以外での、レッスン(お稽古事など)も、やはり、家庭教師協会経由となるのでしょうか?
→質問の意味がよくわからないのですが、勉強以外のお稽古を家庭教師に頼むということですか?
 私は残念ながらそういう例を知りません。家庭教師協会はあくまで勉強を教える教師を派遣してくれるものだと思いますよ。

>個人で何らかの家庭教師を始めたい場合は、どのような方法が考えられますか?
自分で、チラシのポスティングとか、新聞広告に出したりするのでしょうか?
→家庭教師を質問者さんがするということでしょうか?
 たまに新聞広告に「家庭教師やります」みたいな広告を出している方を見かけますね。(個人的には相手がどういう方かわからないのでこういう方に依頼するのは少し怖いですね)
 知人からの依頼(知人の子どもなど)という場合もあるそうです。

参考になれば幸いです。また、質問意図と回答がずれてしまっていたら教えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にさせていただきます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/05/24 15:27

No.2です。

補足回答しますね。

家庭教師先のご家庭は私が見たところどちらかというと裕福なところが多いようです。
でも普通のご家庭も多いです。あまり気にしなくていいと思います。

時間帯・曜日については相談して決めますので一概には言えません。私が所属している家庭教師協会は生徒さんの方から希望を出して、それに合った教師を派遣するというかたちです。
曜日は本当にバラバラですが、時間帯は夜6時~10時くらいの間で90分~120分が多いです。

ご家庭に希望することはあまり気を使わないで欲しいということでしょうか。
中には食事を毎回用意してくださる家もあって申し訳なく思ってしまします。(相手は善意なのですが)
お茶くらいならいいと思いますが、過剰にもてなされると正直困ってしまいますね。

それから、個人契約で家庭教師をしている友だちに聞いたのですが、お給料が請求しづらいそうです。
こちらから言わなくても聞いてくださるとありがたいなと思います。

まだなにかあったら聞いてください。
喜んでお答えしますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
では、お言葉に甘えて、続けてご質問させて下さい。

家庭教師協会経由で依頼される方が圧倒的に多いのでしょうか?
学校の勉強以外での、レッスン(お稽古事など)も、やはり、家庭教師協会経由となるのでしょうか?

個人で何らかの家庭教師を始めたい場合は、どのような方法が考えられますか?
自分で、チラシのポスティングとか、新聞広告に出したりするのでしょうか?

お礼日時:2005/04/27 17:48

家庭教師をしている者です。



現在の家庭教師の時給の相場は2000円くらいです。
しかし、これは教師がもらう金額で、家庭教師協会と契約している場合は、実際にご家庭が支払われているのはもっと高額だと思われます。
できれば教師と直接契約のほうが費用が安くて済みます。

大手の家庭教師協会では教師紹介後の個人契約を禁止しているので、初めから個人契約できる人を探すのがいいと思います。
教師はネットで探せば個人契約の仲介をしてくれる業者がありますし、お近くに大学があればそこに求人を出すこともできると思います。

教師の時給は学年が上がるごとに高くなります。もし、お子さんが受験生の場合はもうすこし高いほうがいいですね。教師も大変なのでw

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ありがとうございました。

家庭教師を雇われるご家庭は、普通の家庭でしたか?それともりっぱなご家庭でしたか?

また、家庭教師として来ていただく時間帯、曜日などはどのような感じが多かったですか?

ご家庭に行かれる立場として、または逆に招く側が注意すべき応対ポイントなどもありましたら、お聞かせいただけると幸いです。

お礼日時:2005/04/27 10:00

学生時代に家庭教師のアルバイトをやったことがある者です。



私が所属していたのは、ジャストミートの教材を売ってる関連の会社だったのですが、そこの教材を使って指導するみたいな形でやっていました。私は当時普通の大学生で、頭が特にいいわけでもなかったです。後に相手先の家庭とは直接契約になったのですが、私の場合は、1日2時間を週2回やっていました。1日の値段は4500円でした(時給2000円くらいですね)なので、相手先の家庭は1ヶ月に3万5000円~45000円くらいの費用を掛けていましたね。それプラス飲み物やお菓子をいただいていたので、そのような雑費も含めると結構いい値段になるかもしれませんね^^;

私は家庭教師よりは塾に行かせた方が費やす費用に対する見返りが大きいような気もします。まあ人にもよるので一概には言えませんが^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。
相手先の家庭は1ヶ月に3万5000円~45000円くらいの費用をかけられていたとのことですが、普通の家庭でしたか?それともりっぱなご家庭でしたか?

また、家庭教師として来ていただく時間帯、曜日などはどのような感じが多かったですか?

ご家庭に行かれる立場として、または逆に招く側が注意すべき応対ポイントなどもありましたら、お聞かせいただけると幸いです。

お礼日時:2005/04/27 09:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!