dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すいません、自分ひとりで考えられなくなり、投稿させていただきました。
私はメーカーに勤務する、20代半ばの女性です。
最近不況で残業もなくなり、また私は精神的な問題でカウンセリングも通っていますが、月に1万円かかり、金銭的に苦しいです。
過去の失恋を引きずっており、現在の恋人ともうまくいかなくて、精神的にかなり参っている状態に拍車がかかっています。
仕事にはちゃんといけていますが、帰宅すれば布団に直行・・・
そんな状況が嫌で、誰かのために働けば、自分も得られるものがあるかな、と家庭教師派遣の会社に登録しました。

先日、あるご家庭から、私と面談をしたがっているという連絡が、会社を通じてきました。その条件が、なかなか厳しくて、読んでいてしんどくなったので、引き受けるかどうかで悩んでいます。
特定を避けるため変えていますが、雰囲気としてはこういう感じです。

・中高一貫の私立中学に通っているが、どの教科も20~30点くらいの成績
・国語と理科を教えてください。とにかく丸暗記させてください。
・週に二回、2時間で4000円。但し交通費は自腹。時給が高いので、お菓子などは一切出さない
・一月で成績が上がらなかったら、家庭教師を交代させます

文面を読む限り、なんだかかなり教育ママな感じがしていて・・・
私は、派遣会社に「私は穏やかな性格です。勉強ができることと、頭がいいこととは関係ないと思いますので、生徒さんと穏やかに、一つ一つのことを考えながら、ゆっくりと成長していけたらと思っています」といったように、社会人を通じて学んだ、人と人との関わり方を重視している旨を推して登録したのですが・・・。いったい、このご家庭は、私の何を気に入ったのでしょう。
このご家庭とは、電車一本か二本でいけます。但し、運賃が高いので往復600円。
これを自腹というのはきついです。

私は理科系の大学を卒業していますが、どの教科についても、「たとえ学校のテスト最優先といえ、丸暗記ではなく、考えることが大事だ」と思っているので、このご家庭とそもそもの考え方が合わないかと・・・。
でも、普通なら大学生を望まれるご家庭が多い中、私を候補に選んでくださるのは貴重な存在です。できるなら、引き受けたいのですが、迷っています。
派遣会社経由で「こういう条件を付けていただければ、指導できます」と、一度だけそのご家庭に提案をできる機会があります。

皆さんなら、こういう条件で家庭教師をやってみようと思われますか?
条件付であれば、どういう条件でしようと思われますか?
生徒さんの性格がわからないし、私も友だちになろうとして家庭教師をするわけではないのですが、
気持ちの面も大切に育ててあげたいと思っているので・・・お母様とうまくいかないと、生徒さんにも悪影響を及ぼしそうで心配しています。副業とはいえ、真面目にやるつもりですが。
ちなみに、家庭教師の経験はありです。4人、過去に教えており、今でも時々、連絡をくれます。

A 回答 (4件)

依頼がきたことに対して、すごく嬉しく思っていらっしゃるのですね。

そのお気持ちはお察しします。

でも、私の考えでは、やってみようか迷うなんて考えられません。ご病気に悪影響が出るのが必至と思われます。病状が悪化して、会社にまで行けなくなったら、本末転倒です。

「丸暗記ではなく考えさせたい」「気持ちの面も大切に育ててあげたい」という考え、素敵ですね。優しく熱心な指導をしてこられて、だから、今までの家庭教師は非常にうまくいったのだと思います。

でも、今回のご家庭とはミスマッチですよ。その親御さんは質問者さんのやり方に合わないし、逆に質問者さんはその親御さんの方針に合いません。本人は、家庭教師自体がいやかもしれません。私立中学なら、受験はまだ遠い未来のこと、ピンとこないでしょうし。

「中高一貫の私立中学で、どの教科も20~30点」ということは、中学受験で燃え尽きたとか、もともと勉強好きではないのに無理に受験勉強をして、すっかり勉強がいやになってしまったとか、そんな想像ができます。
それなのに、親御さんは、成績の悪い我が子を受け入れられなくてあせっている……親が追い詰める程、本人は勉強から逃げたくなる……。

「一月で成績が上がらなかったら、家庭教師を交代させる」から想像できるのは、今まで(何人も?)家庭教師を頼んだけれど効果がなかった、ダメならすぐ次を捜したい、ということです。

この親御さんは、成績が上がらないのは本人や自分のせいではなく、家庭教師のせいと思うようです。質問者さんがこのご家庭と関わって、「役に立つ」実感を得るのは相当難しいのではないですか。質問者さんは優しく真面目な方のようなので、理不尽なことを言われても自分を責めそうです。


役に立つのは、家庭教師でなくてもいいのでは?
家庭教師が適職と思われるのはわかりますが、合わない家庭とつき合うよりは、ほかの仕事のほうがよっぽどいいと思います。
時給2000円って、家庭教師の時給として高いかなぁ……???
それに、質問者さんは、準備にもそれなりに時間をかけそうですし、かえってほかの仕事より時給が安くなるかもしれません。
短時間の副業と思うから家庭教師なのでしょうが……。

まあ、家庭教師の登録はしておいて、合いそうなお子さんを紹介されたらやればいいのではないですか。案外、やっときた話なので嬉しくて、ものすごく迷って悩んで断ったら、次の話はすぐきた、なんてこともあるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただけて嬉しかったです。

なんだか、書いてくれていることそのものが、私の気持ちとぴったり合っていて嬉しかった。
このご家庭は、やはりかなりの教育熱心(?)なご家庭のようで、私とは合わないんだろうなあと思っていました。
それで、結局、派遣会社に問い合わせたところ、あっさりした返事が返ってきて
「教育方針のミスマッチがわかっているなら、面接はしないで、断ってください」とのことでした。

それで、結局断りました。
せっかくの案件だったので、少し心残りですが、精神衛生上決してよくなさそうだったので・・・

また、いいご家庭にめぐり合える日を、楽しみにしています。

お礼日時:2011/10/19 22:03

私も学生時代に家庭教師や塾の講師をしていました。


でも、週2回、2時間の授業で、1ヶ月で結果を出せと言われたら「無理」ときっぱり言います。

おそらくその母親は自分はろくな勉強をした経験が無いはずです。
だからそんな無理を平気で言えます。
そもそも丸暗記をさせろという時点で、勉強がどんなものなのか分かっていません。
お金さえ払えば、自販機でジュースを買うように、子供の成績が上がると勘違いしちゃってます。
交通費を考えれば、たいして高給でもありません。

まじめに子供さんに向き合おうとすればするほど、母親とは摩擦が生じるでしょう。
母親の言うとおりにすれば子供はどんどん勉強嫌いになります。
どっちに転んでも辛い思いをするのは質問者様です。

おそらく派遣会社の中でも問題のあるご家庭ということで、スタッフの間をたらい回しにしているのではありませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私の母親も、ろくな勉強をしたことがないらしく、さすがに「覚えればいい!」とまでは言いませんでしたが、かなりの教育ママでした。
何となく、自分の母親と通じるところがあって・・・

ご家庭との通信欄に、一応自分の考えを通すような意見を書こうかな、と思っています。
それでわかっていただけなければ、指導は無理ということで・・・

ご家庭は、私以外にも何人の人にも面接を申し込めるので
おそらく、簡単に「一ヶ月で伸ばせます」と言う人もいるでしょう。
問題のあるご家庭、と位置づけられることはないと思います。

でも私は、付け焼刃で子供の成績が一時的に上がっても、それ以降を支えていけるのは
やはり信頼関係ありきかなあと思うのです。それにしても、このご家庭は
いったい私の何を気に入ってくれたんでしょう。それが一番の謎です。

お礼日時:2011/10/18 23:49

学生時代に、40人の家庭教師をしました。



私なら引き受けます。

条件として
・宿題は必ずさせること。(親子共々約束させる)
 もし宿題をしていない日があれば、その日は授業をせず帰る。

・授業中は、保護者は部屋に入ってきてもいいし、いてくれてもいいが、話しかけないこと。
 気が散るので…

とは伝えます。(というか、毎回伝えてました。)

70~80点くらいまでは結構簡単にあげることができます。
なので1ヶ月で成果をあげることもできなくはないです。


ここからは少し辛口です。
不愉快であれば無視してください。

>「たとえ学校のテスト最優先といえ、丸暗記ではなく、考えることが大事だ」
とありますが、20~30点台の子は基礎学力が足りないと思います。
そのような子に「考えなさい」と言ってもムリです。
たとえば、かけ算も覚えていない子に、「さぁ、わり算のやり方を考えて」と言っても難しいばかり。
ある程度道筋を立ててあげ、ここは覚えるところ、ここは応用するところと分けてあげた方がよろしいかと思います。
考えるのは、一通り学力がついてからの作業です。

>気持ちの面も大切に育ててあげたいと思っているので・・・お母様とうまくいかないと、
>生徒さんにも悪影響を及ぼしそうで心配しています。

確かに、母親との関係は、家庭教師という職業上ものすごく重要です。
母親の信頼を得ると子どもとの信頼はすぐです。
「気持ちの面を大切に育ててあげる」のは一か月ではムリです。
まずは、本来の仕事である学力を向上させてあげてください。
すると子どもは、この先生がきてから勉強が分かる!と思うようになります。
人間には知識欲があるので、その欲求を満たしてくれる家庭教師の先生に
徐々に心を開くようになってきます。



私は、今まで何人も、
「前のカテキョの先生、何にも教えずしゃべってばっかり」
という子どもを目の当たりにして来ました。
お友達先生は、その場しのぎにすぎません。
そのたびに憤りを感じてきました。

お仕事を受けるか受けないかは、あなた次第だと思います。
御病気もおありのようなので、ムリはしない方がよいかと思います。
家庭教師の話題ということで、つい食いついてしましました。
失礼いたしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
すごく、いろんな経験をされてきたのでしょうね。
回答者様のような家庭教師についていただければ、きっとみなさん成績が上がると思います。

ただ、私はやはり、このご家庭と根本的に合わないような気がして・・・
特に、ご家庭と私のやり取りを見て、お子さんがしんどくなってしまったら悲しいなと思っています。

きっと、もっといい家庭教師さんが見つかるでしょうから、今回は
私のほうから辞退したいと思います。

お礼日時:2011/10/19 00:31

1か月で結果をだせとはかなり無謀ですね。



やめておいたほうがいいと思いますよ、あなたはカウンセリングに通っていらっしゃるとのこと、余計な重荷は避けたほうがいいと思います。
じっくり一緒になって取り組んでいける生徒なら、やりがいもあるでしょうが、このような教育方針の家庭のお子さんでは、かえって負担になりストレスが増えるだけだと思います。
かといって、先方の教育方針を正せるような信頼関係が一月で築けるとは思いません

成績からすると、 おそらく学習する習慣も意欲もないお子さんかと思います。
性格的にも問題を抱えていることも多いと思います。
そういう生徒の尻をひっぱたくのはなかなか大変ですし、軌道に乗るまでに時間がかかります。

それでも気になるようでしたら、一度面接をしてみて、あなたのお考えを先方にお話ししてみるのも手かとは思いますが。

一方で、親の立場としてみれば、派遣の家庭教師としての仕事は、塾や学校以上に、「結果を出してナンボ」の仕事であるとも思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答、ありがとうございました。
私には、年齢的な理由からか、なかなか面接希望の案内が来ないので、今回は本当に嬉しかったのです。
恋人とうまくいっていないことも、休日ずっと家から出ない生活を送っていることも、外に出て人のために働く習慣がつけば、もっと強い人間になって克服できるかなと
思ったのですが・・・

生徒さんについては、「消極的な子」と書かれていたように思います。
面接をする前に、こちらからの要望をメールで送ることもできますので、そこに何と書けばわかってもらえるだろう。
偏見ですが、このご家庭は、私を雇った後、やはり首にすることがあれば、派遣会社にかなり厳しいことを言いそうで怖いのです。
「ご家庭に迷惑をかけた」とみなされると、今後一生この会社には登録できなくなるので・・・

お礼日時:2011/10/18 22:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!