dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

立ち上げたとき、次のような窓が必ず開きます。
使用には差し支えていないようなのですが煩わしいので、消したいのです。
レジストリの参照を削除する方法を教えて下さい。
窓の文章
「レジストリに指定されているC\windows\system32\unldr32.exeを
読み込めないか、または実行できません。ファイルがあるか確認して下さい。
またはレジストリの参照を削除して下さい。」
なお、ファイルはないと思います。

A 回答 (3件)

1番2番です。



>「消しておいて」の消しかたはどの様にするのですか。
レジストリエディタ(regedit.exe)で該当キーを右クリックして「削除」です。

レジストリエディタの使い方は、インターネットを検索すればたくさんのページで紹介されていますので、ご確認ください。
http://www.google.co.jp/
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%AC …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やってみます。

お礼日時:2006/11/13 12:41

1番です。



>読み込めないか、または実行できません。ファイルがあるか確認して下さい。
>なお、ファイルはないと思います。
すでに駆除済みのようですね。

ただ、レジストリに残骸があるようですから
HKLM\Software\Microsoft\Windows\Currentversion\Run\<生成した名前> = "%System%\<生成したファイル名>.exe"
HKCU\Software\Microsoft\Windows\Currentversion\Run\<生成した名前> = "%System%\<生成したファイル名>.exe"
HKCU\Software\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Windows\Run\<生成した名前> = "%System%\<生成したファイル名>.exe"

を確認して消しておいてはいかがでしょう。

ただ
>注: 弊社ではGemaの亜種が流行しているという報告を受けています。
とのことですから、一度しっかり確認する必要はあると思います。
特に、下記ページに示されている…
advmon32.exe
audcntr.exe
(中略)
unldrexe.exe
videocntl.exe

この名前は全て検索してみるくらいは必要だと思います。

参考URL:http://www.casupport.jp/virusinfo/2004/win32_gem …

この回答への補足

再度教えて下さい。
「確認して」はわかりますが
「消しておいて」の消しかたはどの様にするのですか。

補足日時:2006/11/12 20:20
    • good
    • 0

はじめまして



どうやらウィルス(トロイの木馬)のようです。
http://www.casupport.jp/virusinfo/2004/win32_gem …

駆除か、再インストールか、リカバリがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2006/11/12 20:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!