プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

数学専攻の大学院1年です。一般企業への就職では、化学や繊維などのメーカーの事務系職(営業や経理など)を希望しています。あるいはNTTなどインフラ系の、これまた事務系職です。いずれにしても、理系の院生でありながら文系就職ということで、面接などが心配なんです。きちっと説明するのは自分の能力次第だと思われるのですが、企業側としては、「院まで出て技術系じゃない文系職」という立場の学生は、敬遠したくなるものなのでしょうか??給料などの面で、院生は少し高くなってますよね。という事は、メーカーにせよどこにせよ、専門技術を持ってもいないのに肩書きだけ院生という数学院生を取るぐらいなら純粋に文系の学生を優先して取るのじゃないかと心配なんです・・。数学の院生は、IT関係や教員などの内定者が多いというデータもあり、「やっぱりメーカーなどからは相手にされないのか」と不安になってしまいます。実際のところ、どうなのでしょうか?ご存知の方おられませんでしょうか?

A 回答 (2件)

事務職だったら自由応募ですから応募はできます。

実際、工学部や理学部で事務職として採用される例は沢山あります。ただし、全国にゴマンといる法・経済・経営・商・文学部などの学生と対決して勝ち残る能力のある者が採用されます。

しかし、文系であっても院生は学部卒に比べて2年だけ年長ですから不利です。能力は大差ないのに2年分高給を払わないといけませんから。

面接の際に、なんで数学の大学院まで行ったのに事務職志望なのかをきっちり説明することが必要ですが、たとえ説明できたとしても院生であるというだけで不利です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり、院生という身分は、文系就職には不利なんですね。数学をなんとか生かしたメーカーの仕事というのを考えたいですが、難しいものでしょうかね。

お礼日時:2006/11/13 17:55

No. 1 のものです。



事務職というと、経理、人事、庶務、資材、などの職種になりますが、これらの職種で数学が必要になるところはほとんどないでしょう。

メーカーではなく、事務職でもありませんが、シンクタンクの研究員(野村総研など)なら可能性がゼロとは言えません。

数学科卒業生の進路では、保険会社・証券会社・銀行などの数理設計担当があります(新種の保険を考えたり、新しい投資信託の仕組みを設計したりします)。分野は応用統計学が主ですがそれ以外の分野でも可能性はあります。アクチュアリーという資格があり、入社後数年してから資格試験に挑戦しますが難関です。しかし、アクチュアリーの資格があれば一生食いっぱぐれがない、と言われるほどです。

事務職ではありませんが、特にコンピュータメーカーの研究所の研究員や設計部門に数学科出身者が大勢います。最近は暗号理論の専門家が求められていますが、もちろん整数論に詳しい人が要求されます。暗号以外でも、ソフトウェアの基礎理論研究やハードウェアの方式・論理設計に従事している数学科出身者は大勢います。

なんで事務職(それもメーカーの)を志望するのかわかりませんが、前の回答に書いた通り、院生自体が不利である上、文系の学卒者との争いに勝てる力が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。実のところは、一般に数学科を出た人が多く就職する、SEや金融などの業界に、あまり興味が持てなくて、それで、他の業界を調べると、化学など素材メーカーの、それも商品企画などの分野に興味が湧いてきたのです。しかし、現実は厳しいのですね。やはり、相当自己アピールをしないと、無駄に年を取った学生としか見られないのですね・・・。アクチュアリーなども考えたのですが、どうも自分の能力的に中途半端に思えて・・・。まだ面接も始まってないのに弱気すぎる発言かもしれませんが、不安は拭えないものがあります。社会は厳しいなぁと、今頃になって気付いた次第です。とりあえず、メーカーも受けたいですが、それに絞ると危険な事はよく分かりました。IT系や金融なども、いくつか(いくつも)受けようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/13 23:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!