dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンを起動した時、よく次のようなものが出ます。何を意味し、どう対処したらよいか教えてください。

"0x00000103"の命令が"0x00000103"のメモリを参照しましたが、メモリが"written"になることはできませんでした。
プログラムを終了するには[OK]をクリックしてください。
プログラムをデバックするには[キャンセル]をクリックしてください。

OKをクリックしても、キャンセルをクリックしても、パソコン下のタスクバーが白くなり(暫くすると青に戻る)、音声が出なくなります。

また、「デバック」の意味がよく分かりません。

A 回答 (5件)

>1 26800KB前後です。


>2 362920KBとなっています。
>3 51となっています。

 情報ありがとうございました。結果は、私が予想していた通りでした。つまり、メモリ不足です。どういうことかというと、利用可能なメモリが26800KB前後だから、約26MBに対して、PCが必要としているメモリの量(PF使用量)が362920KBで、約354MBとなっているわけです。

 つまり、メモリが26MB-354MBで328MBのメモリが不足していることになります。不足している分は、ハードディスクをメモリ代わりにする仮想メモリで補っていることになります。

 ハードディスクとメモリでは、処理速度が雲泥の差で、ハードディスクは速くありません。したがって、処理速度の遅い仮想メモリを使ってさまざまな仕事をしているので、遅かったり処理できなかったりして、例のエラーメッセージが出ている、ということなのです。

 利用可能な物理メモリが26MB程度しかないということは、おそらくメモリが256MB程度のPCだろうと思います。不足しているメモリが328MBであれば、512MB程度のメモリを増設すると、このエラーメッセージはほとんどでなくなるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も、「メモリ不足」というのは予想はしていました。それにしても、パソコンをそんなにハードに使っているわけではないし、前のパソコンの4倍ものメモリ(256MB)もあるのに、それでも足りないなんて…いつの間にパソコンはそんなにメモリを食うことになったのやら…御教示、ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/14 13:05

そのエラーは要するにプログラムがどこかで誤動作しているということを示しています。


しかし、誤動作する原因は色々あるためこれをすれば解決するといった対処法はなく、
手探りで探らなければならないところがあります。



まず、プログラムそのものの問題(バグとか、偶発的に壊れたとか)で
誤動作している可能性を考えます。

「アプリケーションエラー」のウィンドウに
"program.exe"のようなプログラムのファイル名が書かれていないでしょうか?
もし書かれていればそのファイル名について調べてみてください。
もしかしたら、対処法が書かれたページが見つかるかもしれません。
(うまく調べられなかったらファイル名をここに書いてくれても良いです。)

対処法が見つからなくてもプログラム名が分かれば、
そのプログラムがエラーを出しているプログラムなので、
起動時にそのプログラムを実行しないように設定変更することで
エラーがでなくなるかもしれません。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/180di …

ただ、実行を止めてしまうと、それが必要なものであった場合
なにか不都合があるかもしれません。



他の原因として、PC自体が壊れているという可能性もあります。
この場合、壊れている可能性がある箇所としては、
"ハードディスク"や"メモリ"などが考えられます。
以下に、チェック方法のURLを載せたので、
どうしても原因が突き止められないときは試してみてください。
なお、故障していた(エラーが見つかった)場合の対処は、
基本的にはその部品の交換です。

ハードディスクのエラーチェックは以下の手順で。
「ハード ディスクに問題がないかどうかを調べるには」
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …

メモリチェックはmemtest86というツールがよく使われます。
「memtest86の解説サイト」
http://f32.aaa.livedoor.jp/~kobun/index.php?Memt …



また、#3で言われているようにメモリ不足が原因の場合は、
対処法はメモリの増設になります。
物理メモリを増やすとPCを快適に使えるようになりますし、
増設を検討してみるのも良いかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハードディスクをチェックしてみましたが、何も出てきませんでしたので、どうやらメモリ不足のようです。御教示ありがとうございました。ただ、どんなプログラムが問題なのかが分からないので(コンピュータが勝手にしたことなので…)、「実行しない」設定にすることは不安ですねえ。

お礼日時:2006/11/14 13:02

> #3


> 利用可能なメモリが26800KB前後だから、約26MBに対して、
> PCが必要としているメモリの量(PF使用量)が362920KBで、約354MBとなっているわけです。
> つまり、メモリが26MB-354MBで328MBのメモリが不足していることになります。
メモリ不足であることは否定しませんが、
ちょっと考え方が違います。

利用可能なメモリ26800KBというのは、
すでに使用されている物理メモリ分を差し引いた
余っている物理メモリ領域です。
なので、コミットチャージで必要なメモリはすでに差し引かれた結果
26800KBという結果になっているのです。
(もっとも、この利用可能なメモリ領域はHDDへのスワップで
何とか確保されているだろうと思いますが。)

また、HDDにスワップされると物理メモリ上で処理されるよりかなり遅くなるのはその通りですが、
正常に動作している限りは直接エラーの原因とはならないと思います。


他の可能性としては、単純にプログラムファイルが壊れている(バグ含む)、
ハードディスクやメモリにエラーがあるなどが考えられます。

そういえば、エラーメッセージと共に
アプリケーションエラーが出ているプログラム名が書かれていませんでしたか?

この回答への補足

せっかくのご回答ですが、何をおしゃっているのか皆目分かりません。素人にも分かるようにお答えください。

補足日時:2006/11/13 19:52
    • good
    • 0

 これは、何かのアプリケーションが、プログラムの処理をしようとしたんだけど、時間内に処理することができなかった、ということです。

このエラーは、プロセスが多かったり、メモリが不足して仮想メモリで処理を行ったりして、プログラムがスムーズに処理されていない場合によく発生します。

 したがって解決方法は、メモリを増設したり、プロセス数を減らす努力をするとほとんど解決します。それで正確にお答えしたいので、次の作業をして以下の項目に答えてください。画面一番下のタスクバーを右クリックし、タスクマネージャをクリックしたら、画面が起動してくるので、「パフォーマンス」のタブをクリックして答えてください。

1 利用可能な物理メモリの数値はいくらになっているか
2 コミットチャージの合計値はいくらになっているか(PF使用量でもOK)
3 プロセスの数がいくつになっているか

>また、「デバック」の意味がよく分かりません。

 デバッグというのは、コンピュータプログラムの誤りを探し、取り除くことです。

この回答への補足

いずれの数値も素人にはどういう意味かさっぱり分かりませんが、ともかく数値をお答えします。
1 いつまでも止まらないのですが(そういうものなのですか?)
26800KB前後です。
2 362920KBとなっています。PF使用量とは何ですか?
3 51となっています。

補足日時:2006/11/13 13:35
    • good
    • 0

この情報だけでは、



・何かのソフトが正常に動けなかったので、その結果このような表示が出ている

としか言えません。
住んでいる近くの人/業者に、実際に見て貰わないと原因/対処方法は判りません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!