dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フラットコーテッドレトリーバー♂、8ヶ月、28kgを飼っています。
噛み癖(主に洋服の裾や人の手)があるためいろいろ試しているのですが、
調べていると「タバスコ」を使うという方法を見つけました。

犬にタバスコって大丈夫なのでしょうか。
もちろん平気で舐めるようになったらやめるつもりですが、
万が一少量を舐めてしまっても体には大丈夫ですか?
使うなら何倍かに希釈して使った方が良いでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

こんにちは。



タバスコは唐辛子とアルコール、それから、酢も入っています。

犬には、基本的には、刺激物は与えないで下さい(香辛料など)。
少量口に入れる位で危険な状態になる事はありませんが、胃腸を刺激し、内臓へ負担をかけます。
また、それが原因で皮膚トラブルを起こす事もあるようです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

トレーナーの方が薦めているサイトもありましたので、
うまく使えば効果的なのかな?とも思ったのですが、
犬の体によくないとなるとやめた方が良さそうですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/14 13:32

#1です


中には、成功した方もいますが後が怖いですね

>タバスコを舐める→口が痛い→水を大量に飲む→下痢をする

と言う可能性も否定できません
(下手したら「ストレス」で、精神バランスが崩れる事にもなります)

出来たらショプで専用の「犬猫忌避グッズ」を、購入した方がいいかと思います
    • good
    • 0

タバスコをどう使うんですか?


噛んだら犬にタバスコを振りかける?
噛まれそうなところにタバスコを塗っておく?
どちらにしても、あまりいい方法ではなさそうですね。

私の場合、服や手を噛まれたら大げさに痛がってみました。
「おーまいがー」とか叫びながらのたうち回ります。
人がみると「アホ」みたいですが、楽しいです。で、
かみ癖は直ぐに無くなりました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

言葉不足で申し訳ありません、
お尋ねしたいのは方法論としてのタバスコではなく、
犬の肉体的な健康面についての影響です。

お礼日時:2006/11/13 20:21

あまりお勧めしません


もししてしまうと「質問者様とペット」の信頼関係が、崩れますよ
少し聞きたい事があるのですが、よろしいでしょうか?

1・適度の散歩はしているのか?

2・適度なスキンシップはしているのか?
ですね

予防法としては
1・一緒に遊べるおもちゃなどを使って十分にエネルギーを発散させてあげる

2・噛まれた場合に、手・足を動かさず、犬をまったく見ないで、ジッとしている。

3・噛んだら、骨など、噛んでよいものを与える

4・噛んだら、別の部屋に行くか外出する。
そして、犬が静まるまで犬には会わない。

5・噛んだら、「キャン」と大声で言って、まだ噛むようなら、手で耳をつねり、逆に「キャン」と言わせる。

ですね

PS もし自分が、犬だと「タバスコ」を使用されるとどう思いますか?
是非ワンちゃんのために正しい「対応」を、身に付けてあげて下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言葉不足で申し訳ありません、
お尋ねしたいのは方法論としてのタバスコではなく、
犬の肉体的な健康面への影響です。

お礼日時:2006/11/13 20:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!