

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは、ワゴンRを軽貨物車にとのことですが、
リアシートを外し、荷台として使えるように鉄板か木製の板を加工してそれらしい平らな形に加工し、
ライン通し(持ち込み登録)をすれば取れないことは無いと思います。
ただし、乗用車に戻せないようにシートを外したボルト穴などは熔接等でふさぐことをお勧めします。
そもそも完全な乗用車ですから、貨物使用に向くかは疑問です。
サスペンションだって人が乗って乗り心地を良くしようと設計されているはず。
なお、事業用(黒ナンバー)にする場合は予め「運送事業者」の届けを
陸運局に申請した書類が必要です。当然フロントドア下部に「軽貨物」
のステッカーが必要ですが。
ご参考までに
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/inspec …
この回答への補足
参考になります。ありがとうございます。
ちなみに→乗用車に戻せないようにシートを外したボルト穴などは熔接等でふさぐことをお勧め←とありますが、戻せないようにしないと登録が通らないという事ですか?。

No.4
- 回答日時:
こんにちは、No2です。
たびたびおじゃまします。他の回答者様たちへのお礼・補足等を拝見するに「軽自動車による集配」
のお仕事を始められるようですね。
取り外した後のボルト穴を塞ぐ・・・それは乗車定員が2名になるからです。
事業用軽貨物は定員が2名と決められています。重量税が自家用より安い
(確か2年で5600円、自家用は8800円)
など、自家用よりも費用が安くなる場合があります。
もし、登録だけ事業用にしておいて、リアシートがいつでも簡単に
取り付けられるようになっていたら・・・道路運送車両法に抵触しませんか?
(似た例はステーションワゴンの8ナンバーへのキャンピングカー登録。)
持ち込み登録時に検査官はちゃんと見てますよ。
説明が足らずに申しわけ有りませんでしたが、軽乗用車として転売するには、
元通りに戻して持ち込み車検をするしか有りません。
事業用として使用したものを自家用乗用にするのも、できないことはないでしょうが、
査定は期待できないでしょうね。
その委託社員を募集されている会社にご相談して、中古で事業用登録してある車を
安く紹介してもらうことはできないものでしょうかね。
せっかくのワゴンR、手間隙考えたら「もったいない」と考えるのは
私だけでしょうか?
参考URL:http://www.ccsjp.com/news/news20031201.htm
No.3
- 回答日時:
軽乗用を軽貨物に変更する事は出来ない事も無いと思いますが
それだけのメリットがあるかどうか疑問です。
税金が年間、軽乗用で7200円から軽貨物で4000円になるだけで
年間3200円の差があるだけだと思いますが・・・。なぜそこまで
変更したいのか?5ナンバーでも4ナンバーでも
出費はそれ程変わらないと思いますが。
貨物車は後部座席より荷台のスペースが広くなければならない
ので後部座席を移動させる必要があります。ですから
後部座席を今よりも前方に完全移動させる必要があります。
ご承知のとおり後部座席はボディと一体になっていると思いますから
大掛かりな構造変更が必要になります。単に椅子を移動させれば
いいものではないと思います。(車検が通りません)
(後部座席を移動しても乗車定員は四人で大丈夫ですが)
それと後部に開閉できないガラス窓があると思いますが
ここに荷物を積んだ時にガラスを保護する棒が必要です。
金属パイプの棒をボディーに穴あけしてネジ止めをする
必要があります。たかが棒と侮るなかれ、この棒が無いと
車検は通りません。貨物である以上、荷物を積む前提で
車の構造が乗用と違ってきますからこれらの変更をする
だけのメリットが浮かびません。改造する為の出費があります。
車を替えた方が早いと思いますが・・・。
そうですかー!!ありがとうございます。
仕事で必要な為、今あるのと改造とどちらがお金がかからないかと、今のが買い替えるタイミング的にもったいない状況でして・・。それでも買い変えた方が安くつきそうですか?・・
No.1
- 回答日時:
後ろの荷室が長さが、後部座席の長さ(足を出す寸法も含む)より長いことが貨物車の条件ですの
・後部座席を改造して荷室が長さを長くする
・後部座席を取り払い 2名乗車にする
になります
この回答への補足
そんなに簡単なのですか?!。
他の方の回答で→リアシートを外し、荷台として使えるように鉄板か木製の板を加工してそれらしい平らな形に加工し、(ライン通し(持ち込み登録))とありますが、これをしないと通らないのでしょうか?
後、将来戻せますか?。
ちなみに。貨物するものは軽いものですが唯貨物登録しないと仕事の登録ができないだけとい事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 貨物自動車・業務用車両 用途が乗用の軽自動車を軽貨物登録した場合についての疑問 5 2023/06/02 18:29
- 貨物自動車・業務用車両 軽4輪自動車ナンバープレーの色 9 2022/05/20 22:35
- 貨物自動車・業務用車両 軽自動車を乗車定員四人のまま貨物登録することは可能ですか? 8 2022/06/29 12:47
- 中古車 中古車のナンバー 10 2023/08/22 14:24
- その他(車) ネットで調べたのですが分からなかったので質問させてもらいます。 クルマ(登録車)のナンバープレートは 1 2023/01/24 12:13
- 貨物自動車・業務用車両 スズキのエブリみたいな車が欲しい 4 2023/06/02 12:33
- バイクローン・バイク保険 普通自動二輪についてです。250ccです。 友人から譲り受けることになり陸運局?に行く予定です。その 3 2022/08/07 18:20
- 車検・修理・メンテナンス 知人から安く貰ったムーブを軽貨物登録しようと思っていますが、外したスペアタイヤは構造変更時だけ取り外 3 2022/06/26 07:58
- その他(車) 原付ナンバーに国際ナンバーはありますか? 1 2022/07/01 22:12
- 自動車税 中古車販売、自動車税に詳しい方 3 2023/04/18 09:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車の免許持ってなくても、車を...
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
自動車税の納税者名は、旧姓で...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
86/BRZをエンジンスワップして...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
駐車場の隣の車に思い切りドア...
-
事故を起こしそうになって落ち...
-
夫に「俺はあんたの運転手じゃ...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
免許に10回落ちて親と大喧嘩し...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
電車の急病のお客様の救護って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
車に何千万も払う人の気持ちが...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
車を運転中猫にぶつかったので...
おすすめ情報