
No.4
- 回答日時:
A1. 送信先は、全員なんですよね。
硬めのものなら「従業員各位」、ややソフトに「社員のみなさまへ」など、これは社内の風土で変わってきますから、一概に言えませんが、他の同様な社内メールを参考にされるのが一番かと思います。A2. 文面で念押しをするのもひとつですが、電子メールなのですから、【本当に重要な、落としてもらっては困るポイントだけを罫線や記号で囲んで強調する方法】もよく使います。HTML形式やリッチテキスト形式でメールが送れる環境であれば、フォントをボールドにして色をつけて目立たせたりします。
(例)
■■■■■■■■■■■■■■■■■
!! 〆切は○月○日厳守です !!
■■■■■■■■■■■■■■■■■
一昔前の社内連絡書と違い、電子メールは簡便になった分、文章だけで説明しなくてもよいのではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
仕事柄、一斉送信することはたまにあります。
1.「各位」でもいいけど、「○○各位」のほうが多いです。
例えば、全社員(社長含む)に出す時によく使うのが「社員各位」「全社員各位」。
一部の人に出す時は「関係者各位」。
2.よくあるのが「○○に当たっては添付文書をよく読み、○○願います。」かな?
だから
「申請書の記載に当たっては添付文書をよく読み、提出願います。
(記入間違いが多い為、必ず内容をご理解の上で宜しくお願いします)
」
みたいな感じで。
前後の内容がわかれば、もっと踏み込んだ意見が出るかもね。
No.2
- 回答日時:
各位でいいと思います。
> 「必ずよくお読み下さい。」・・・う~ん
「重要ですから、必ずお読み下さい」は、いかがかな?
「よくお読み」というのは「いらんお節介だ、いつもよく読んでる」とクレームが来そうな・・・・
「重要ですから」と書けば、イコール「よく読め」になりませんか?
参考にして、自己責任で・・・・

No.1
- 回答日時:
2.の方ですが
「重要ですので、必ず目をお通し下さい」
なんてどうかなと思います。
1.何ですがメールですのでどちらでも良いような気がします。
個々の名前が出て来るときは私は皆な「机下」にしちゃいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
受信メールの添付ファイル忘れ...
-
メール送信すると以下のような...
-
相手にメールを送信したら、 Ea...
-
xHamsterというサイト
-
OCNメールの保存期間がすご...
-
送信エラーの際、CCには届い...
-
お祝い金を徴収するメールの書き方
-
通帳口座番号 メールで送っても...
-
"***@***.ocn.ne.jp"の"@***"は...
-
メールの一斉送信で非対象者に...
-
一度聞いたかも知れないのをっ...
-
送信しても『Mail System Error...
-
ocnメールの受信メールをダウン...
-
空メールって何も書かなくてい...
-
自分のアドレスにCCを送信す...
-
メールの最後に「それでは失礼...
-
AOLのメールへ送信ができない
-
OCNメールはどのメールソフトで...
-
失礼な文とは分からず、先生に...
-
Hanmail とメールをするには?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
受信メールの添付ファイル忘れ...
-
メール送信すると以下のような...
-
xHamsterというサイト
-
一度聞いたかも知れないのをっ...
-
お祝い金を徴収するメールの書き方
-
通帳口座番号 メールで送っても...
-
相手にメールを送信したら、 Ea...
-
送信しても『Mail System Error...
-
送信エラーの際、CCには届い...
-
メールの一斉送信で非対象者に...
-
メールの書き方 保護者から先生へ
-
OCNメールの保存期間がすご...
-
"***@***.ocn.ne.jp"の"@***"は...
-
(No subject)と言うメールでの障害
-
空メールって何も書かなくてい...
-
失礼な文とは分からず、先生に...
-
迷惑メール??
-
Outlookで受信メールの件名に[S...
-
自分のアドレスにCCを送信す...
-
大学の先生からのメールに、夜...
おすすめ情報