
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
質問者さんの言うとおりで、土地の中心から見た道路の方角が「接道方位」になります。
南側に道路があれば、日照が確保しやすくなります。
北側に道路があれば、日陰規制や高度規制(北側斜線)で有利になり、同じ規制地域でも南側道路の場合より高い建物が可能になります。
参考URL:http://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/sumaimachi …

No.4
- 回答日時:
接道に対して、方向というものは関係有りません。
敷地の一部が、2m(地域、条例によっては、4m。若しくは、それ以上を求められるケースもあります。)以上接道していれば、問題ありません。
ただ、建物の配置計画において、道路の位置で生活導線の有り方が大きく変わる事はあります。
理想からいえば、どういう生活をしたいかを具体的にした上で、それに合った間取り、そして配置計画をし、希望に合う土地を見つけるのがベストです。
No.3
- 回答日時:
>南北
北と南にそれぞれ道が有りどちらにも接していますね
>南西
道が方位からずれているだけでしょう、南西方向に道が有りますね
極端な場合は「東西南北」全てが接道も有り得ます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3方向道路の道路斜線の考え方
-
公衆用道路はすべて建築基準法...
-
接道の幅員について
-
駐車場で、「オレの土地に入る...
-
認定道路とは42条の何号道路に...
-
2項道路に対する採光距離
-
位置指定道路について質問です
-
近所で今、新築中の家の事でご...
-
セットバックについてトラブル...
-
急に塀が建って車が通れないで...
-
公衆用道路所有の不動産業者が...
-
建築基準法での緑道の取扱いに...
-
袋地の路地状部分
-
採光補正係数の緩和措置につい...
-
背割り道路の定義
-
優先道路の判断基準
-
道路の外側線と中央線で教えて...
-
農地のセットバックについて
-
植木の枝が伸びて道路上にはみ...
-
再建築しても、誰一人セットバ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
再建築しても、誰一人セットバ...
-
接道の幅員について
-
3方向道路の道路斜線の考え方
-
認定道路とは42条の何号道路に...
-
公衆用道路はすべて建築基準法...
-
セットバックについてトラブル...
-
駐車場で、「オレの土地に入る...
-
首都高からの距離と大気汚染
-
自宅駐車場から道路にはみ出し...
-
2項道路に対する採光距離
-
角地の塀に角切りがなく、車が...
-
公道との境界確定をしないと建...
-
三方が道路に囲まれた土地の建...
-
農地のセットバックについて
-
気になる土地が出てきましたが...
-
セットバック内の民事??
-
接道方向(方位)とは??
-
道路とガソリンスタンドが近く...
-
家の前の市道について教えてく...
-
角地の隅切りの有効利用
おすすめ情報