重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日、こちらでトスの上げ方について質問させて頂いたものです
(ご解答くださった方、ありがとうございました)
その時に割とみなさんのご解答の中や、他の書籍などでもある
トスは腕、手首を曲げないでまっすぐあげる
というのがわりと共通したご意見でした

それらのご指摘を受けてようやく自分のおかしいと思われる部分がみえてきました
それはトスのあげ方よりも打点の位置ではないかと

私はこれまでスピン?サーブを打つときの打点として
コートに向かって正面を12時とすると
サーブのアクションをおこす前の自分を基点として自分の真上、
もしくは、真上よりやや7時の位置(中心より20~30cm7時より)
くらいだと思っていました。

というのはよくスピンサーブは頭の後ろとよくあったので
コートに向かって前後の後ろだと思っていました。
ですのでどうしても手首を固定した状態ではその位置にはあがらず、
手首でコントロールしていました

トスをまっすぐあげるとしたら9~3時の方向で
伸ばした手の上の位置に限られると思うのですが
それで間違いないでしょうか?
スピンだと11時くらいの方向と考えてよろしいのでしょうか?

よろしくお願いします

A 回答 (4件)

> トスをまっすぐあげるとしたら9~3時の方向で


> 伸ばした手の上の位置に限られると思うのですが
> それで間違いないでしょうか?
> スピンだと11時くらいの方向と考えてよろしいのでしょうか?

意図することはわかりましたが、文字だと回答者も混乱しやすいですよ。
質問者はトスの位置(知識)とトスの上げ方(技術)を有機的にお考えですね。
ここは切り分けた方がよろしいかと思います。

まずご質問を「サーブの打点はどこですか」という知識に絞ります。
トスをそこに正確に上げるための技術は別の話となります。
文字ベースでは難しいので、以下に簡単な平面図を画きます。
(質問者が右利きを前提)

~~~~~~~~(net)



    ◎

◇ ◆   ▲
――――――――(base line)

    ○(アドレス時のプレーヤーの頭の位置)

◎フラット系
▲サイドスピン系
◆トップスピン系
◇ツイスト系(スクリュー回転の要素が強いスピンサーブ)
(各々の印と印の関係は相対的であり、その距離はプレーヤーによって違います。)

初心者にトスの上げ方を教える場合は◎印を対象にします。
先回の皆さんからのご回答は、その類だったのではないでしょうか。

> というのはよくスピンサーブは頭の後ろとよくあったので
> コートに向かって前後の後ろだと思っていました。
> ですのでどうしても手首を固定した状態ではその位置にはあがらず、
> 手首でコントロールしていました

私(右利き)は前方に水平に伸ばした左手が、ベースラインとほぼ平行になった状態からリリースします。(質問者の言う3時-9時ですか)
これでフラット、スライス、スピン、ツイストの打点にほぼ同じリリースポイントから手首を固定して上げ分けます。
あなたが現在は間違っていると思っている「7時方向」に上げろと言われても、ほぼ同じフォームから上げられます。

ではその技術習得ですが、まずは◎印に正確にあげる練習から始めてください。
そのうち手首をそれほど使わなくても、腕全体の動きとリリースを少し変えることでいろんな位置に上げることが可能になります。
そのコツはひとそれぞれですから、ここでの回答に惑わされないでご自身で掴んでください。

尚、サーブの打点は球種を問わずベースラインよりネット側となります。(上図参照)
スピン系であっても頭の上や後ろではありません。
サーブ動作では身体が前方にブロードしていくため、結果として頭の後ろになると理解してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本来こちらから用意すべきでした
図解入りで非常に分かりやすいご解答ありがとうございます。
とてもよくわかりました。

>サーブ動作では身体が前方にブロードしていくため、結果として頭の
>後ろになると理解してください。
そうですねよく理解できました
週末試すのが楽しみです
本当にどうもありがとうございました。

お礼日時:2006/11/15 17:51

手首を曲げないで上げるというのは、円運動で上げるという


ことではないと書いたと思います。
ただ、手首を使ってしまうと、一定方向には上がらないことが
多いためなのです。
ちなみに、サービスは、立ち位置のまま打つと理解していません
でしたか?
サービスでも体重移動はありますし、体はネット方向に移動します。
したがって、自分の背後にトスを上げると打点は相当後になり、
手打ちのサーブになり、スピードもコントロールもつきません。
正確には、体の前方に上げるのです。
スピンをかけるのか、フラットで打つのかは、体の動き(ひねり)
と角度が違うだけだと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>手首を曲げないで上げるというのは、円運動で上げるという
>ことではないと書いたと思います。
すみません読解力が足りなかったようです

>ちなみに、サービスは、立ち位置のまま打つと理解していません
>でしたか?
立ち位置のままとは思ってなかったと思うんですけど
いわゆる“トスの位置”とは立ち位置からのことだと思ってました。
でも、素振りで確認したらほぼ立ち位置のまま打ってたっぽいです

よくわかりました。ありがとうございました

お礼日時:2006/11/15 17:49

>トスは腕、手首を曲げないでまっすぐあげるというのがわりと共通したご意見でした


⇒私も答えたと思うけど、それでは円の接線方向にボールが行ってしまいますから、それでは駄目です。 
書かれている方法は初心者向きではありますが、それだと安定しませんし、後から治すのは大変ですよ。

何人かのコーチはそんなこと言っていたけど、いう事を聞かなかったおかげですぐに上級レベルに入れました。
サーブが一番難しいですから、ココで引っかかって中上級から上がれない人が多いです。


>コートに向かって前後の後ろだと思っていました。
⇒打ち方にも寄るし、利き腕により違うが、左右です。右利きなら左側で、頭の後ろ方向ですが、手の動きはどのボールでも同じにしないと、ウマい相手はそれでボールを見破ります。
常に同じに上げて、体で調節するなどの手があります。

>手首でコントロールしていました
⇒それでよいのです。  ボールを握ってはいませんよね。 握っていると離す時に変化してしまいます。
手のひらを、準備段階からボールを離すまで、地面と並行に手首で調節するのです。 これが基礎です。

この回答への補足

>トスは腕、手首を曲げないでまっすぐあげるというのがわりと共通したご意見でした
⇒私も答えたと思うけど、それでは円の接線方向にボールが行ってしまいますから、それでは駄目です。

というのはそれを真正直にやると手の平の真上にあがってしまい
体から遠すぎるからダメということでよろしいでしょうか? 

補足日時:2006/11/15 12:07
    • good
    • 0

スピンサーブの場合は9時の方向であげると習ったことがあるので


自分は9時の方向に上げます。
3時の方向だとスピンをかけにくくないですか?

この回答への補足

9時ですか。
ほぼ自分の真後ろですね
あと、スピンは11時とかいたつもりなんですけども

補足日時:2006/11/15 12:03
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!