
当社(小さな株式会社)では出張費は渡しきりになっています。
渡しきりになっているという事は、出張費を安くすれば個人の小遣いが増えるわけで、当社の社員は出張に行きたがり数人でレンタカーを借りて行ったり、安い航空券で行ったりする状況です。(出張命令書も新幹線での命令書、仮払いも新幹線での料金を常に渡しております。)
社長に経費節減にもなるし実費精算にしましょうと申し出ても、「まだ、そこまでしなくてもいいでしょう。」との事。
ちなみに社内規定では「公共交通機関または社用車で」とあり「私用車の利用は所属長の許可を得る事」となっております。(社用車は現在ありませんが…)
(1)新幹線での仮払いで航空機で行った場合に問題はありますでしょうか
(2)所属長が許可した場合でも事故を起こした場合は、会社にペナルティはあるのでしょうか。
また、その所属長が責任を取る場合はどのようなことになるのでしょうか。
(3)税務監査が入った場合や、許可していない私用車、レンタカーでの出張時で事故を起こした場合などでの会社のデメリットと言うか、ペナルティとしてはどのような事が起こりえるのでしょうか。
(4)また皆さんのお勤め先は、やはり実費精算でしょうか?
違うカテでも質問したのですが、カテ違いのせいか完全に解決していません。教えていただきたく宜しくお願い致します。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1)旅費規程に罰則を儲けていなければ、問題なし。
新幹線で行くつもりが天候不良やトラブルで運休となり飛行機に、
となる場合もありえますよね。
(2)ペナルティは、誰から誰に対しての?
勤務中や通勤中であれば、被害者に対して賠償する責任は「会社」でしょう。
会社から運転者に対してのペナルティは、必要が有れば規定しておけばよろしいかと。
所属長はせいぜい、上司から「管理不行き届き」の叱責くらいのものか。
(3)税務上は、車がちゃんと自賠責保険に入っているとか、
被害者側から民事告訴で賠償金請求された場合などに支払がちゃんとしてれば
問題はありません。
(4)表向き実費精算。宿泊費は渡しきり状態。職責・宿泊地によって金額が決められている。
タクシー以外は領収証無しで本人の手書きの旅費精算書で許可されるので
1.地方支所への出張時はそこに勤務の同期の家に泊まって、宿泊費丸儲け。
2.丸儲けはなくても楽天トラベルとかで安い宿を使ってる人がほとんど。
3.新幹線はチケット屋で回数券を買って差額は丸儲け。
4.飛行機は普通運賃で精算してるけど本当は旅割とかで行ってる。
5.悪質な社員は宿泊+往復交通費のツアーパックを利用して大幅に丸儲け。
(東京~九州だと、1回の出張で4~5万の差額を得ている人もいる)
。。。という情けない問題が発生しています。
出張範囲が狭い部署や地域からはかなり文句が出ていますが
制度を決める本社のお偉いさんほど出張での「こづかい稼ぎ」をしてるので
何をいっても改善しようとしません。。。お恥ずかしい話ですが。
こういった問題への対処も含めた旅費規程の改定をしないと
場合によっては現行の渡しきり制度よりも跳ね上がる可能性もあります。
社長さんへは、旅費規程を改訂した上で実際にいくらくらいの削減になるか
まで試算して提示しないと難しいかもしれないですね。
なお、知人が勤めていた超大手メーカーでは
「出張時は必ず事前に庶務課へ報告、庶務課が新幹線や飛行機等を手配する」
「事後報告時は、請求書のあるもの以外は一切精算しない。紛失時は自腹」
というシステムだったので、ごまかしがきかなかったそうです。
回答ありがとうございます。
(1)については「場合による」と解釈しているので一応納得です。
ただ社の命令が新幹線になっている以上、基本的には…と思ってしまうんですよね。当社では航空機のビジネスパックが恒常化していますので違和感があります。(だから実費精算がベストと思っています)
(2)ペナルティ…言葉の使い方がおかしかったですね。すみません。
「運行供用者としての責任で賠償の責を負うか」という意味だったのですが調べてみたところ「責任あり」の裁判所事例がありました。
所属長の責任は上に同じく賠償の責を負うかな?という意味で書きました。
(3)理解しました。ただ税務監査が入った場合、私用車使用に比べて出張費が多かったとなれば個人の給与扱いとなり遡って個人に課税されるのではないかなとの不安はあります。
(4)情報ありがとうございます。
当社も4以外はほぼ同じです。ただ当社は人も少ないので文句を言う人もいません。逆に同じ条件ですので皆出張に行きたがります。
何にしても精算時に過不足ゼロが続いている状況に違和感がありますので、miu_chanさんのおっしゃるとおり、試算し提示してみようと思います。詳しい情報をありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 労働相談 会社内での交通費清算について 6 2023/08/02 16:48
- 個人事業主・自営業・フリーランス インボイス制度で色々考えています。 私は一人親方です。 同じ親会社で30年近く専属で働いています。 3 2023/03/23 01:53
- 会社・職場 内定式を控えている新社会人です。 大学が会社から遠いため、新幹線などの交通機関を使って会場に向かおう 5 2022/10/03 13:03
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 事故以外の故障修理中の台車(レンタカー)費用の保険はありますか? 4 2022/04/05 21:17
- 会社・職場 長期の出張費について 3 2022/12/01 09:37
- クレジットカード クレカが9枚に増殖してしまいました。 どれが不要な整理すべきカードでしょうか?(旅行が趣味) 8 2022/12/05 14:27
- 政治 日本で訴訟件数が少ないのは、自民党とビッグモーターが詐欺組織だからですか? 2 2023/07/27 11:30
- 運転免許・教習所 会社から頼まれて免許を取得する場合の費用 15 2023/01/20 10:35
- 派遣社員・契約社員 雇用契約書の内容の確認について 来年から新しい会社に引き抜きという形で転職するのですが、口頭で説明さ 5 2022/09/25 20:35
- 法人税 同族会社の通勤にかかる経費 1 2023/03/01 15:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
出張後そのまま旅行観光だめで...
-
予算に消費税は通常含まれますか?
-
予算比と達成率の違いとは何で...
-
1泊2日の出張、2日目の日当は日...
-
社員以外の経費精算について
-
国外航空券の内訳に書かれてい...
-
片道4時間かかるのに日帰り出張...
-
「車馬賃」って何ですか?
-
出張交通費等を、給与と一緒に...
-
予算が途中で変更
-
元がマイナス又はゼロの数値の...
-
自治会の収支予算書の書き方に...
-
外注業者などの宿泊費の勘定は...
-
「おかえりなさい」の敬語は?
-
営業部のみの送別会費用は?
-
直帰した場合の交通費(経費)...
-
旅費交通費と交際接待費の境界線
-
レンタルスーツケース費用は出...
-
予算比・前年比の略語
-
予算達成率の計算式
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
予算比と達成率の違いとは何で...
-
出張後そのまま旅行観光だめで...
-
1泊2日の出張、2日目の日当は日...
-
予算に消費税は通常含まれますか?
-
国外航空券の内訳に書かれてい...
-
片道4時間かかるのに日帰り出張...
-
予算比・前年比の略語
-
社員以外の経費精算について
-
「おかえりなさい」の敬語は?
-
元がマイナス又はゼロの数値の...
-
出張後に個人旅行をした場合の...
-
自治会の収支予算書の書き方に...
-
「車馬賃」って何ですか?
-
出張交通費等を、給与と一緒に...
-
出張のあとそのまま現地で休暇...
-
外注業者などの宿泊費の勘定は...
-
年度末ってなんですか?
-
予算達成率の計算式
-
レンタルスーツケース費用は出...
-
予算比と達成率の違いとは何で...
おすすめ情報