
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
> A should contain the documentation if relevant (such as "a letter") or evidence of ○○.という文章になっておりまして、
この英文だけから判断した場合、次のように分解することができます。
A should contain the documentation if relevant (such as "a letter") / or evidence of ○○.
A should contain the documentation if relevant (such as "a letter") の部分は、「Aには当該文書が含まれていること」と最初に述べ、そして「Aには当該文書が含まれていること」というこの要求に該当する場合=もしそのような文書が存在する場合は、ということを表しています。正確に訳す場合は次のようになります。
「Aには、当該文書(例えば、「書状」)が含まれていること(該当する場合)又は~を示す証拠が含まれていること。」
短縮すると、次のようになります。
「Aには、当該文書(例えば、「書状」)(該当する場合)又は~を示す証拠が含まれていること。」
No.5
- 回答日時:
should contain documentation [of] relevant letter or evidence...
「同書」には書状なり証拠文献の書類を含まなければならない。。
どうやら、[if]は「typo」の様ですね。。。それしか考えられん。。
とすると正解は
「同書」には「関連する」書状又は証拠文献の書類を含まなければならない。。
No.4
- 回答日時:
should contain documentation if relevant (such as "a letter") or evidence
should contain documentation, if relevant, such as a letter or evidence...
「if relevant」の前後にに「、」入れて[無理矢理に訳すと
「。。。もし関係あれば、「同書」には書状なり証拠文献を含まなければならない」 「同書」(?)は shouldの前の「主語」。。。
もし、万が一、[typo]ミスタイプの意で
[if]でなく[of]なら
should contain documentation [of] relevant letter or evidence...
「同書」には書状なり証拠文献の書類を含まなければならない。。
No.3
- 回答日時:
補足から推測すると、ここではrelevantは名詞で「参考書類」従って「参考(参照)書類あるいは証拠があれば」の意味でしょう。
evidenceのあとに動詞があるような気がしますが。この回答への補足
度々、ありがとうございます。
それが、evidenceのあとには、動詞はないのです。
relevantは形容詞のみと思っていましたが、ここでは名詞的に
使われているということでしょうか。。
つまり、A should contain the documentation if relevant (such as "a letter") or evidence of ○○. となっています。
この場合、Aは、"a letter"などのような参考書類、または○○のエビデンスがあれば、the documentationに入れなければいけない、ということでしょうか?
どうぞ宜しくお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
どのような形で使われているか不明なのですが、通常は以下のように訳すと良いと思います。
~とする(該当する場合)。
ありがとうございます。
それだとぴったりくるような気がしますが、
他の投稿で書かせていただいたように、
A should contain the documentation if relevant (such as "a letter") or evidence of ○○.という文章になっておりまして、
Aは、the documentationを含まなければいけない。もし”a letter"など、または○○のエビデンスがあるなら、という文章になりますでしょうか。such asについている括弧が気になります。
ありがとうございました。
どうぞ宜しくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 We searched the Web of Science for relevant articl 2 2023/01/14 13:32
- 英語 英文解釈を教えてください。 3 2023/07/10 13:57
- 英語 提示文は、全否定か部分否定のいずれなのか等について 1 2023/04/16 17:58
- 英語 Rapid Market:ラピッドマーケット?(金融和訳) 3 2022/06/20 10:22
- TOEFL・TOEIC・英語検定 時制に関する質問です。 3 2022/04/04 04:37
- 英語 提示文の構造について 2 2022/07/15 10:27
- PHP c言語 文字 - '1'+26 3 2022/03/26 20:58
- C言語・C++・C# c言語 int temp = 0; if(isdigit(arr[i])){ temp=arr[i] 2 2022/03/27 01:44
- C言語・C++・C# int temp = 0; if(isdigit(arr[i])){//文字が数字であれば(0~9) 1 2022/03/27 01:37
- その他(教育・科学・学問) 論文のインパクトファクターは重要ですか 2 2022/11/14 10:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラインナップの訳を教えてくだ...
-
thisは三人称単数ですか?三単...
-
書き出しのTodayの後にカンマ",...
-
Who was broken the window by ...
-
After that の後のコンマのある...
-
How many people~?の答え方
-
「第一原理計算によって得られ...
-
英文の和訳につまづいてます。
-
we want to make sure each boo...
-
疑問詞を使った疑問文で疑問詞...
-
「受動態」?が倒置される理由
-
as is(was) ... は文法的にどう...
-
英語について質問です
-
better than mortal man deserv...
-
catch as catch canとはどうい...
-
プレゼン資料における主語の省略
-
who とknowを使った間接疑問文
-
togetherの位置
-
助動詞「らる」の用法(大鏡)
-
How many...........
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
as is(was) ... は文法的にどう...
-
thisは三人称単数ですか?三単...
-
英語の誤りを直す問題です。 そ...
-
glad to と glad that はどのよ...
-
Who was broken the window by ...
-
書き出しのTodayの後にカンマ",...
-
Seeの三人称単数形
-
After that の後のコンマのある...
-
How many people~?の答え方
-
What could that be?
-
プレゼン資料における主語の省略
-
不可算名詞は三単現のsをつける...
-
henceの特別用法? 後ろの主語...
-
He seems that he is ill. はな...
-
セリフの後のsay
-
「水が飲みたい」の主語が「水...
-
なぜwhoのあとの動詞が三人称単...
-
分詞構文と助動詞
-
these~they
-
proud of動名詞 proud to不定詞
おすすめ情報