dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

机に置く電器スタンドがほしいのですが、蛍光灯のものやオレンジ色の光の電球
など明るさなどもあり、迷っています。
勉強するのに1番適している照明はどういったタイプなのでしょうか?

A 回答 (4件)

勉強をするなら、下記のZライトを色々昔から使っていますが、一番やりやすく留学の時も白熱電球式を何台も日本から持っていきました。


http://www.yamada-shomei.co.jp/products/Zlight/Z …
http://www.yamada-shomei.co.jp/products/Zlight/i …

そして、以下のページにもデーターが有りますが、交流式蛍光灯は多かれ少なかれ、目には見えませんが、ちらつきが有り、目が疲れますので、手ごろな値段なら100ワットを使える電球式をお勧めします。 

此のデーターでICインバーターもかなり疲れる様に書いてありますが、私がフリッカーテストした結果でも、此の様な結果でしたが自覚としては、これほどの差が有る様には感じられません。
つまり潜在的に疲労が溜まっていく様ですが、回復力が強い年代なら古い型の蛍光灯でなければ十分かと思います。

しかし、長時間勉強・読書をしなければ成らない状態ならば、下記のライトは直流式で、朝の光に近く、目がとても楽で、疲れが全然違います。
これは連続3時間から4時間程度の使用で分かってきます。

とてもよいものですが、問題はクリプトンライト使用でライトだけでも普通のスタンドが買えてしまいますが、最後にはこれに行き着くと思いますよ。http://www.shopavrio.com/light3.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
一口に卓上ライトといってもいろんな種類があるものなんですね。
ご紹介いただいたものはかなりよさそうで欲しくなりました。
値段が高めなこともありますのでいろいろ考えて決めたいと思います。

お礼日時:2002/04/17 20:55

1.手で影が出来ない事


2.背景との輝度差が少ない事

です。資金的に余裕があるのであけば.かって全体照明経費を押さえるために使われていた局部照明を使わず.全体照明を行ったらば良いでしょう。ただし.それなりに電気代がかかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
どうしても今の机の配置から部屋の電器には背を向けてしまいます。なので卓上ラ
イトが必要なんです。みなさんのおかげで蛍光灯、白熱電球などの違いがよくわ
かりました。知識がついたところでもう一度お店に行ってみます。

お礼日時:2002/04/18 23:59

私もインバーター式の蛍光灯をお薦めします。


蛍光灯は普通の電灯よりも発熱が少ないので、夏に暑くならないので快適に勉強できます。
普通の蛍光灯よりもインバーター式の方が優れている理由はNo1の方が述べてらっしゃる通りです。

私の受験勉強の経験に基づく結論です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど、顔の近くにあるものなので発熱に関しても考えないといけないですね。
まだ迷ってますがお店に行った時にとりあえず安いのを買ってしまわなくて
よかったです。

お礼日時:2002/04/17 20:44

勉強に使用するのであれば、インバータータイプのスタンドがよいと思います。


インバータータイプだと、蛍光灯の特徴であるちらつきがあまりありません。
ですから、勉強に集中できるのではないでしょうか?

また、固定式のスタンドよりも、アーム式のスタンドを購入されると
自分の好きなところを明るく出来てよいかもしれませんね。

参考URLの後半部分のようなもの

参考URL:http://www.bicbic.com/bcc/campaign/02/index9.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
アーム式はいいですよね。インバーターという言葉はよく耳にしてましたが
どういうものなのか知りませんでした。
参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2002/04/17 20:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!