dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、教習所に行き申し込みをしました。
申し込んでいるだけなのにすっかり舞い上がってしまっていたのですが、教習所の方で実際の教習車に跨がせて貰ったりした結果、原付に乗った経験もないので小型二輪から徐々に慣れていった方が良いと勧められて、言われた通りに小型二輪(AT)からスタートすることになりました。

頭の中でだけではなく実際に色々と触らせてもらって考えた結果なのでこの選択自体に不満は無いのですが、結局、最後まで「小型でバイクに乗ることに慣れれば最終的には普通二輪に乗れるようになるのか」という問いに明確な返事はいただけませんでした。

「アナタに怪我をされたらかなわないからね」みたいな、私のために言っているんだ的な言葉で諭されたのかもしれませんし、…正直、間近で見た教習用のバイクの迫力と、身長が低い上足も短いので左右の足の入れ替えも難しかった事に意気消沈してしまった部分もあります。
最終目標として普通二輪を取ろうという決意が鈍りそうです。

この先、小型二輪の免許は取得できるとしても、通おうとしている教習所でまた断られるのではないかと今から必要もない心配をしています。
同様に他の教習所でも断られるかもしれません。
その辺の判断を覆らせるにはどうすれば良いのでしょうか?
宜しくお願いいたします。

A 回答 (9件)

ええと,女性の方と思われますが,原付の経験も無いという事ですので色々と不安な事も多いかと思います.


確かに,小柄な女性の場合ですといきなり普通二輪に挑むよりも小型二輪からステップアップしていく方がスムーズにバイクに慣れる事が出来ると思います.

文面から察するに,
「で,結局私は普通自動二輪の免許を取れるの?それとも取れないの!?」
という思いで一杯のようですが,それは実際に教習が始まってみてからでないと分からないと思います.教官の方も,全くの未知数の人を相手に「絶対に普通二輪を取る事が出来ます」だなんて無責任な事は言えないでしょう.
ですが,普通の運動神経とバランス感覚があれば,普通二輪の免許を取る事は決して不可能ではありません.
また,体格の問題は決して克服出来ないものではありません(程度にもよりますが).実際に,私の知人は身長144cmで普通二輪免許を所得し,XJR400を豪快に乗り回しております.小柄で華奢な外見に似合わず,講習会では私をブッチ切ったり(^_^;)

まだ教習も始まっていないようですから分からない事だらけであると思いますが,まずは小型二輪に慣れるところから始めましょう.焦っても仕方のない事ですし,無理をして怪我をするのは本当につまらないですよ.そして,小型をとってから,すぐに普通二輪に挑戦するか,それとも暫く小型二輪に乗って身体を二輪車に馴染ませるか考えればいいのです.

背伸びしないでのんびりとマイペースでいるのが,一番楽で楽しいバイクとの付き合い方であると私は思っています♪


参考URLは,身長142cmで普通二輪免許を所得した方のHPです.色々と参考になる事が載っております.

参考URL:http://www.geocities.co.jp/MotorCity/5395/index. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ええと,女性の方と思われますが…
あ、そうです。隠していたわけではないんですけど、性別はまあ別に良いかなあ、なんて…。

>小柄な女性の場合ですといきなり普通二輪に挑むよりも
>小型二輪からステップアップしていく方がスムーズにバイクに慣れる事が出来ると思います.
まだ教習始まっても居ませんが、そう実感できればなあと願っています。
しかし、イキナリ普通二輪に跨って恐れを成したのも事実ですからね。
少しずつ慣れていって、虎穴に入らずんば虎児を得ず……ん?ちょっと違うか。

XJR400、すごいですね!私は153cmですが、こんなのにも乗れるようになるのかなあ。

紹介していただいたサイト、免許を取りたい!と思って色々と調べ始めた時に見つけて熟読した事があります。
しかし今もう一度、この不安な心境で書かれていることを読んでいると以前よりももっと励まされ、応援されているような気になりました。

回答有り難うございました。

お礼日時:2006/11/19 13:42

こんにちは。


つい先日、普通二輪(MT)の免許を取得しました。

私(♀・158cm)も原付に乗ったことがなく、かなり不安でした。
申し込みに行ったときにそのことを伝えると、「最初は不安かもしれないけど、あなたより小柄な人でも普通や大型の免許を取って乗っている。きちんと指導員が教えてくれるし、教習所はそういうところです。」と言われました。

実際、教習が始まって数時間はこけまくって凹みましたが、徐々に慣れていきました。
教習時間をオーバーすることなく、卒検も一発で合格できました。

他の教習所でもお話しを聞かれてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>つい先日、普通二輪(MT)の免許を取得しました。
免許取得、おめでとうございます!
私も同じモノを手に入れられるように頑張ります。

>申し込みに行ったときにそのことを伝えると、
>「最初は不安かもしれないけど、あなたより小柄な人でも普通や大型の免許を取って乗っている。
>きちんと指導員が教えてくれるし、教習所はそういうところです。」
>と言われました。
ちゃんと気になる所は聞かないと駄目ですよね。
何も考えずただ意気込んだだけで行くから…。

>他の教習所でもお話しを聞かれてみてはいかがでしょうか?
そうですね、その選択肢も含めて調べてみようと思います。
まずは小型二輪に慣れる事から、ですけどね。


回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/19 14:21

ここに依れば、段階的に免許を取得すろと、トータルでの教習時間が少なくなるそうです。


まぁとは言っても2時限くらいですが・・・
http://www.nifukyo.or.jp/license/osusume.html?1& …

あなたが小型を取得出来たなら、それを間直で見ている教官達もこれなら普通二輪にステップアップしても問題無いと判断してくれると思いますよ。
それと変更が効くなら、ATではなくMTで受けることをお薦めします、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>段階的に免許を取得すろと、トータルでの教習時間が少なくなるそうです。
>それと変更が効くなら、ATではなくMTで受けることをお薦めします、
その段階にもよりますね、って事ですよね、あはは…(乾いた笑い)
あまり運動能力とか、初めての事にすんなり慣れる様な性質ではないので、自分のペースを見極めてじっくりやろうと思います。


回答有難うございました。

お礼日時:2006/11/19 14:14

友人・知人の女性がそのまた友人・知人までいれると結構な人数が単車の免許もってますが、若い頃に原付の免許を持っていた人を別にすれば、みんな普通二輪スタートでしたね。



まぁ最低限の受講回数だけではダメで、何度か再履修になってしまったこともあるようですが。
でも通常の実習講義は、何度やり直しになっても追加料金なしって教習所だったので、結局金銭的な負担なしのようですが。

結局、小型ATだとMTとは違うし、何よりも免許の段階おうために教習所に通う金銭的な負担と時間・体力的な負担が大きくなるので、みんなもちろん不安はあったけど初めから普通二輪で通ったそうです。
中にはダメだったら向いてないだろうとおもって諦めるけど、やれるだけはきっちりやるつもりでって言ってた人もいました。

まぁ外れな教習所引いた人もいないみたいで、教習車は普通のCBとかだったけど、教官が普通~やさしく教えてくれたみたい。

150cm台の女性が何人も普通二輪とってますから、小さいとかで断られるケースは稀なほうだとおもいますよ。
小型からスタートすることには納得されているみたいですから、頑張って普通二輪まで取得できるよう祈ってます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>みんな普通二輪スタートでしたね。
あれっ、そうなんですね。羨ましいなあ…。

>結局、小型ATだとMTとは違うし、
>何よりも免許の段階おうために教習所に通う金銭的な負担と時間・体力的な負担が大きくなるので、
>みんなもちろん不安はあったけど初めから普通二輪で通ったそうです。
時間や体力は大丈夫なんですけど、金銭的な問題はさすがにどうしようもないですからね。
バイクの為に、とコツコツ貯めてきた分がありますけど、乗るための準備の段階であまりお金を掛けすぎるのも、ね…。

>小さいとかで断られるケースは稀なほうだとおもいますよ。
それじゃあやっぱりあれだけ諭されたってのは足が短……いやいや、ここまできて自分を卑下していてもしょうがないですね。
頑張って、じっくり取り組もうと思います。


回答有難うございました。

お礼日時:2006/11/19 14:05

免許取得後乗りたいバイクはATなのでしょうか?


MTならば、小型(MT)にした方がスムーズに教習出来るかも知れません。

結局、普通二輪(MT)にステップアップする時も、MTはそこで初体験になるので小型の教習があまり活かせません。

まさかと思いますが、教習所は小型(AT)→AT限定解除→普通(MT)って構想じゃ無いですよね(若しくは、小型AT→普通AT→AT限定解除)。ここまで遠回りすると、慣れというより、時間もかかりますし、大変です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>免許取得後乗りたいバイクはATなのでしょうか?
いいえ、それがどうにもATのバイクには食指が動かなくて…。

>まさかと思いますが、教習所は小型(AT)→AT限定解除→普通(MT)って構想じゃ無いですよね
うっ…バレた!実はおっしゃる通りなんです…。
MTの方はまだ座ってみて大丈夫だと思っていざ降りようとした時にもたついてしまって、教習所の方の肝を冷やしてしまったみたいで…。
(短い足を上げるのに必死で車体が相当傾いていた様です)
バイクそのものにまず慣れろって事でATからになりました。
意志表示弱いのかなぁ…。言いくるめられてますよね、きっと。
うーん。

遠回りであろうとなかろうと、その先の目標を諦める気はないので、地道にやっていこうと思います。
回答有り難うございました。

お礼日時:2006/11/19 13:56

リッターバイクでつま先立ちしています。



最初の2限こそこけまくりで腰を痛めそうでしたが
無事にバイクライフを楽しんでますよ。
重くても爪先立ちでやれるんですから心配ないですよ。
因みに大型取るまで400ccのバイクは教習所以外で乗ったことはないですし、長いブランクでした。
下手くそな部類ですが、ちゃんと卒業できましたよ。

小型でバイクの楽しさを知ってすぐさま普通に挑戦するかも。
それで教習代金で金欠ですって言ってるかもね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>リッターバイクでつま先立ちしています。
おおっ、聞いただけで足が攣りそうだ…。

>重くても爪先立ちでやれるんですから心配ないですよ。
そうですよね、バランスさえちゃんと取れていればバイクが重荷になることも無いような感じでしたし。

>小型でバイクの楽しさを知ってすぐさま普通に挑戦するかも。
>それで教習代金で金欠ですって言ってるかもね。
あはは、否定できないかも~…


回答有り難うございました。

お礼日時:2006/11/19 13:46

ちょっと驚いています。



ちなみに私は、スクーターも乗ったこと在りませんでしたが、中型自動二輪免許マニュアルを学生時代取りました。
申し込みに、特に何も言われませんでした。
やってみて、重いし、転んで怖さも教われました。

やる気があれば、教習所って、喜んで受け入れてくれるんですが‥
希望の車種免許をとりあえずやってみて、ダメで、レベルダウンしてからスタートは、よくあります。
普通自動車希望の、学生さんで、マニュアルを取ろうとしても、どうしても、うまく行かないで、ATへとなど。

実際の発進エンジンかけまで、試されましたか?

あなたが、不安がると、相手もそちらへ傾きます。

女性でも、そう若くなくても大型二輪をとる人がいますし。

教習所はたくさんあるので色々当たってみては?
教習所により違いがあります。
教習用2輪車も、そろえている車種が色々あるんです。
400CCでも大きめ、小さめ。
あなたに合う車種で教習しては?

教習所は、今、少子化の影響もあり、生徒さんを欲しがってます。
空いている11月や5~6月は通いやすいです。
2輪でも合宿があります。

以上、某教習所フリーダイヤル元受付係でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ちょっと驚いています。
おっと、驚かせてしまって申し訳ありません。

>実際の発進エンジンかけまで、試されましたか?
いえ、そこまではしていません。本当に座ってみただけです。

>あなたが、不安がると、相手もそちらへ傾きます。
仰るとおりです。相当不安がってたと思います。

>教習所はたくさんあるので色々当たってみては?
そうですね。そうなんですけどやはり家から歩いて行ける現在の教習所の立地条件に勝る物はなく…。ワガママですね、本当。
しかし、申し込みをした教習所の教習バイク以外の種類を用意されている所がないか少し調べてみようと思います。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/11/19 13:30

昔は背の低い方や小さな女性でも頑張って中型二輪免許とってる人が多数いました。


バイクを起こせず泣きそうになってる光景はよく見ましたね。
でもコツを掴んだりしてなんだかんだで出来たりするものです。

バイクは初めてのようですので小型二輪からスタートするのは良いと思います。
普通二輪の免許をとりたいのであれば、やる気や根性は必要だと思います。
この意気込みを教習所が感じ取れれば受け入れてくれるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>この意気込みを教習所が感じ取れれば受け入れてくれるはずです。
その意気込みの部分を出し惜しみしてしまったのがダメだったのかなあ、と反省しています。元々強く主張したりとかはしない性格なモノで…。
泣こうが怒鳴られようが欲しいモノはしょうがないんだから頑張る、という気持ちではあるんですが。

小型二輪でまずは慣れるところから、ですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/19 13:24

取れますよ(^^)。

身長のことを気になさってる様ですが、世の中には身長の小さな女性でバレリーナ状態になりつつもバイクに乗っている方は沢山いるですよ。それに考えてみて下さい。足を地面に付くのは止まってる時だけですよ。

ちなみに教習所によっては「あんこ抜きシート」まで用意してくれるとこもあるみたいですよ(^^)b。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

街中を、ごっついバイクで軽快に走っている女性を見かけると、確かに「自分でも大丈夫かも」と勇気をもらえますね。

>足を地面に付くのは止まってる時だけですよ。
そうなんですよね。回答を拝見して「そういやそうだ」と気付きました。
まあ、その僅かな止まっている時間だけを見て「危なっかしいなあ」と教習所の方に思われたのかも知れません。

回答有り難うございました(^^)

お礼日時:2006/11/19 13:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!