dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キーワード検索でいくつか引っかかるのですが、
他の方の質問/回答だと難しくて理解できないので、
ちょっと教えてください。

先日、パソコン(ノートPC)のディスプレイが暗くなったので、
修理に出したら、
「ハードディスクのリードエラーも発生しているので、
 追加の部品代で40,000円かかります」
といわれました。故障しているのはディスプレイだけで、
少なくても修理に出した時には、ファイルのバックアップは
取れる状態だったのっで、「リードエラー」の意味が
理解できず、修理も保留にしてあります。

そこで、
(1)ずばり、「リードエラー」って、なんなのでしょうか?
 (ハードディスクが使えても起こるもの?)
(2)どうして発生するのでしょうか?
(3)もし修理しないで放置しておくと、あとで痛い目にあう
 のでしょうか?
 (修理の窓口の方曰く、「クラスタエラーとちがって、
  使用禁止にできない云々?」とのことです)

額も額なので(技術料まで考えると、同じPCが中古で
買えてしまう)、
修理の是非含めて、皆様からのアドバイスをお待ちしております。

A 回答 (3件)

(1)そのままずばり「読み込みエラー」です


(2)HDのデータがソフト的に壊れる場合と
   HDそのものが物理的に壊れる場合と
   原因は様々です。
   後者の場合HD内部の記憶するとことは
   CDみたいな円盤で作られていて
   それを目で見えない位の隙間の空いた距離で
   読取ヘッドがデータを読み取ります。
   その円盤が熱膨張や振動等によって
   ヘッドに接触して傷を付ける場合があり
   ノートPCの場合は熱を持ちやすいので
   起こる事があります。
(3)修理しないでおくとHD内データ全損と言う事態にも
   なる事があります。(物理的全損ではないけど)
   要するにPC内のデータがパァになる事がある訳です。

愛着があれば修理して使うとか
壊してもいいなら自分で修理してみるとか
そうでないなら買い替えする時期だと思いますよ。
ディスプレイが逝って、HDが逝っている訳で
他パーツも関連・連鎖的に壊れる可能性はありますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速なご回答、ありがとうございます。
また、詳細にご説明頂きまして、状況を把握することができました。

なんだか他にも故障が出てくる気がしてきました。
(この調子だと、しまいには新品と同じぐらいの修理費が発生!?)

今後の利用用途や保管データの重要性を十分に考えて、
判断したいと思います。

お礼日時:2006/11/19 17:53

4万円も出してハードディスク交換は勿体無いと思います。

容量アップでデータ移行もして貰えるなら,
考えてもいいかも知れません。

修理に出す前には問題なかったようですから,修理中に壊したとか変に勘ぐってしまいますが,
いずれにしても当初の通りディスプレイだけにして,戻ってきたときに確かめた方がよさそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

まさに小生も修理中のトラブルを疑いまして、
少なくても修理に出す直前まで読み込みは出来たことから、
今回の質問に至ったわけです。
(修理窓口によると「サービスでチェックしたら検出された」
 とのことでしたが・・・)

さすがに「はい、お願いします」という話ではなさそうなので、
少し交渉してみます。

お礼日時:2006/11/19 18:06

 ハードディスクは、1つや2つの読み取りエラーであれば、補正用データを使って修復したり、1度でなく数度リトライし読み出すし補正する機能を持っています。



 このハードディスクは、磁性体自体の劣化や、モーターの劣化による回転むらなどが原因で、読み取りエラー率があがっているものと考えられます。
(参考:CDやDVDは、「傷に強い」強力な補正方式を採用しています。)

 よく、ハードディスクの健康診断プログラムがありますが、これは、こうしたハードディスクの読み取り時の状況を見て故障確率を出しているのです。

 プログラムやデータのバックアップ(当然別の媒体に保管)さえしておけば、壊れるまで使ってから修理という方法もあります。
 しかし、何度も同じところを読み込もうとするので、速度が著しく低下したり、作業中のデータが突然だめになったり・・・と言うことも覚悟しておかなければならないでしょう。
 利用されている状態により御判断してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

捨てるか治すかは、利用状況に係っているように理解しましたが、
いずれにしてもバックアップは確実に取得するようにしたいと
思います。

お礼日時:2006/11/19 17:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!