dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3年付き合っているの、お父さんの叔母さんが亡くなりました。
私と彼はまだ婚約はしていませんが、彼のご家族の方々には大変お世話になっています。
叔母さんは彼の実家に同居していて、私も何度もお会いしたことがあり、お世話になりました。

お通夜とお葬式に私も泊まりがけで参列させて頂くことになったのですが、その際私は何かお手伝いをした方が良いのでしょうか?
まだ婚約者でもない身で親戚の方々にはお会いしたことはなく、私があまりでしゃばる場ではないと思うのですが、何もしないのもあつかましいような気がしてしまって…。

彼とは結婚を前提としたお付き合いをしています。
そして彼はご長男(お父さん)の長男です。
お父さん夫婦は離婚されていて、お通夜とお葬式に彼のお母さんがいらっしゃるかは分かりません。
このような場合、一般の方同様に参列させて頂いた方が良いのか、それともお手伝いすることがあるのか伺ってお手伝いさせて頂いたほうが良いのか、とても悩んでいます。

まだ婚約前の彼女がお手伝いをするというのはでしゃばり過ぎでしょうか?
アドバイスをお願いいたします。

A 回答 (3件)

こんにちは。



 個人的な心証を述べさせていただけるのであれば、一般の参列者として参列した方が無難かな・・・と思いましたが。

 彼氏の親戚の方々の雰囲気にもよりますし、ご質問者さん自身の人柄やバイタリティにもよるでしょう。彼から「結婚前提の彼女なんだ」と紹介してもらって、すぐ中に入れるようなフランク(?)な方々がご親戚なら、彼氏に十分根回しをしてもらって、親族側に入ることも可能かとも思いますし、ご質問者さんが的確にその場に適した立ち回りができるならば、株を上げることも可能かとは思いますが・・・

 ご葬儀が葬儀会館なら、手伝うほどにすることはないと思います。自宅葬は人手はかかりますが、といってもあまり大人数が動き回れる状況にはならないと思います。

 最初に申し上げたように、今回は参列で良いように思いますけど。ご結婚されれば、ご質問者さんが叔母様のお祀りをなさるようになるのだと思いますし。
 見かねる程に人手が足りないとか、実は親戚の人も彼女がいることを知っていて急に紹介されることになるとか、どんな状況になるかはわからない、という心積もりはしておいた方がよいかな、と思いますけど、基本的には親族としてふるまわない方が良いと思いました。

 彼氏とも十分ご相談ください。では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

やはり一般の参列者の方と同様にしたいと思います。
私も非常に不安ですし、常識的にもちょっと…と思ったので。
自宅葬ですので、必要に応じてお手伝いできることはしたいと思います。

彼にその意思を伝えたところ、せめて泊まっていってくれと言われたので、1泊だけしてお葬式のお焼香をして失礼させて頂こうと思っていますが、それも明日の状況によってお通夜のみで帰るかどうかを考えたいと思います。

出来る限り親戚の方々や親族の方々に迷惑を掛けないようにしたいと思います。

お礼日時:2006/11/19 18:53

>お父さんの叔母さんが…



彼から見たら大叔母さん、つまり、彼のおじいさんかおばあさんの妹さんですか。
そんな遠い方の葬儀にでられるのですか。

>お通夜とお葬式に私も泊まりがけで参列させて頂くことになったのですが…

通夜・葬儀にお参りするのは、故人にではなく、喪主に対する儀礼です。
彼のお父様が喪主ですか。それとも他の人が喪主かによって、あとの判断が大きく違ってきます。

>婚約者でもない身で親戚の方々にはお会いしたことはなく、私があまりでしゃばる場ではないと…

そう思いますね。
少なくとも親戚の方々には、あなたがいずれお嫁さんになること間違いなしと映ることでしょう。

>何もしないのもあつかましいような気がしてしまって…

「花も恥じらう乙女」に徹するほうが身のためかと思います。

>一般の方同様に参列させて頂いた方が良いのか…

通夜でそっと香典をおいてくるだけでじゅうぶんかと思います。
特に、喪主が彼のお父様以外の方だったとしたら、「おじゃま虫」ともなりますし、「出る杭は打たれる」とも言います。
「押しかけ女房」といういう言葉もあまりいい意味ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

考えた結果、私はお通夜だけ出るという意思を彼に伝えました。
そうしたら、「それじゃせめて泊まっていって」と言われたので、その時の状況に応じて泊まるかどうかを判断して、1泊することになったその場合はお葬式のお焼香だけして失礼させて頂こうと思います。
喪主は確認はしているところですが、おそらく彼のお父さんだと思います。

亡くなられたお婆さんは私とは一見関係のない間柄ですが、お世話になった方なので、親族の方々に失礼のないように最後の挨拶をしてきたいと思います。

お礼日時:2006/11/19 18:45

親戚に顔を覚えてもらうよい機会です。

積極的に手伝うことをお勧めします。後々長く付き合う事になります。でしゃばりすぎではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

考えた結果、お通夜とお葬式のお焼香だけして、私は帰ることになりました。
お通夜は実家でやるので、でしゃばらない程度にお手伝いしたいと思います。

お礼日時:2006/11/19 18:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!