dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パナのCN-HDS940TD使用しています。
SDカードにMP3ファイルを入れて、
HDDに落とそうと思うのですが、
SDカードの音楽ファイルを本体が認識してくれません。

パソコンはマック使用して、ソフトはiTunes使っています。
MP3形式になっていると思うのですが・・・。

A 回答 (2件)

>IDダグって何でしょうか?



→MP3にアーティスト名や曲名情報等を書き込むための規格です。
様々なバージョンがあって、FクラスはこのうちのVer1.1以下に対応しています。
iTunesで楽曲のプロパティを確認すると、ID3タグという項目があります。
これが2.X以降であれば変換する必要があります。
iTunesで楽曲を右クリックして「ID3タグを変換」でバージョンを落とすことが可能です。
別に楽曲情報が無くてもいい、というのであれば気にする必要はありません。先にも書きましたが、再生自体は可能なので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

SDカード内にフォルダ作成して
拡張子付きのMP3データを入れてみましたが、
やぱ、本体が認識してくれません。
一応、本体の方でSDカード初期化してからやってみたのですが・・・。
同じデータをCDに焼けば読んでくれます。

残念ですが、あきらめて、必要なのだけ、CDから入れていこうかと

お礼日時:2006/11/23 16:58

HDS960TD使いですが、、、


取説(ナビゲーション操作編)の113ページと218ページは見ましたか?(取説は共通です)

SDカードに保存する時は、フォルダを1つ作成してその中に保存しないと認識してくれません。
なので適当なフォルダ名(例えば「music」などを作成して保存してください。

あと、IDタグのバージョンは1.X以下に対応しています。iTuneの取り込みはデフォルトでは2.X以降だったと思うので、変更する必要があります。
2.Xやそれ以降のバージョンでも再生自体は可能ですが、楽曲情報が上手く反映されません。

最後に拡張子(.mp3)は付加して保存してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の返答、ありがとうございます。
再度、取説読んでみます。
それと、
IDダグって何でしょうか?
重ね重ねスミマセンが教えてください。

お礼日時:2006/11/23 00:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!