
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
昔は羽田空港だけで、国内線と国際線の需要をじゅうぶんに満たしていました。
しかし、日本でも国内線の利用者が爆発的に増え、羽田空港を国内線専用にして
国際線用の空港を新設しなければ、需要に追いつかなくなることが判明しました。
※ちなみに日本の国内線は、米国に次いで世界第2位の巨大市場です
ここで数多くの候補地の中から、じゅうぶんな土地を確保できる成田が選定
されました。たしかに遠いのですが、新空港が検討されていた昭和40年代には
誰でも海外旅行に行くような時代が予見できていなかったのと、成田新幹線で
東京駅と直結することでアクセスを確保する計画ができていました。
※成田新幹線は頓挫しましたが、東京駅用に確保した空間が、現在の京葉線
東京駅となっています。また、成田エクスプレスが成田駅通過後に利用する
コンクリート製の高架は、成田新幹線用に作られたものです。
過激派の反対などもあり空港建設は大変でしたが、なんとか開港に漕ぎ着け、
国内線は羽田、国際線は成田という棲み分けができました。その後、両空港の
利用者は増え続け、羽田は世界4位、成田は世界26位にまで成長しました。
そして近年になり、成田は遠くて不便だという意見が大きくなってきました。
とくにソウルのような近場だと、成田に行く時間のほうが長いと言われるように
なってきました。ここで飛び出したのが、羽田と金浦のあいだにシャトル便を
飛ばそうという計画です。羽田は本来国内線専用ですが、同様の事情を抱える
ソウルとのあいだで、東京-ソウル便に限って都心に近い空港を使おうという
アイデアが政府間でまとまり、実現の運びになりました。
するとやはり、都心に近い羽田に降りたいという要望が、海外のエアライン
から出てきます。しかし、それを無制限に認めるわけにはいきません。そこで、
東京からの国内線で最長の石垣線を目処に、これと同程度の距離であれば
国際線の羽田就航を認めるという目安ができました。
ご指摘のように 2009 年には羽田に新滑走路が完成し、発着可能の便数が
増えます。これに合わせ、台北や上海などへの路線が羽田に就航する予定です。
いっぽうで、長距離を飛ぶ欧米路線は、成田を使い続けることになっています。
また、日本に就航したい or 路線を増やしたいエアラインはまだまだたくさん
あるので、成田に閑古鳥が鳴くこともありません。
ご質問の関空ですが、あれはもともと伊丹を廃止する予定だったのが、いつ
の間にか伊丹が存続することになってしまったので、ああいう羽目になりました
あと、関西圏はとくにビジネス需要が少なく、エアラインにとって儲けとなる
ビジネスクラスが売れません。そのため国際線もあまり就航できないのです。

No.5
- 回答日時:
色々と経過のレスがありますが根本は国政にあります。
国政(官僚主導)は何事も責任を取りません。政策はありません。
例え賠償となってもそれは税金なので痛くも痒くもないからです。
成田にしても未だ土地買収が収束出来ていません。道路などでは
強制収用が頻繁に行われていますが成田は何故か出来ていません。
首都移転問題も一時盛んでしたが今や其の気配はありませんし、
これからも無いでしょう!新首相官邸は作っちゃたし。
日本の国政は兎に角事なかれ主義、今決まりつつある教育基本法も
郵政民営化同様目先を変えるだけで将来を展望したプランは皆無。
本題の空港も日本各地に出来ていますが殆どが赤字、税金が投入
されています。
利用客や収支の事等無関係で国政の名の基にれからも作るでしょう。
No.4
- 回答日時:
当初は羽田の拡張計画よりも、羽田の国内空港分離化と第2の東京国際空港建設を国は優先したのです。
それで、当初計画では、山の中の成田市付近ではなくて、沿岸部に作ろうとしたようですが、
結局、土地の確保が難しいと言うことで、宮内庁の御料地が多い成田市周辺(三里塚)に建設すると言うことになったのです。
ここであれば、大きな土地の確保が容易と言うことで決まったようです。
毎日新聞 地域ニュース 千葉 成田40年:歴史伝承委・企画展から/1 空港のはじまり
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/chiba/news/ …
もともと、成田空港は、国際空港として計画したので、原則国際空港としての役割は、成田空港ということになっています。
羽田空港の場合には、その後の技術革新もあり、脆弱な地盤の羽田沖でも空港拡張が可能になったし
大きな国際便が、成田に移行したのでその分余裕か出来て、国際便を増やすと言うことになったのでしょう。
また、羽田から出ている国際便については、正式な国交のない中華民国(台北)便と、一部の韓国便に現状は限られているでしょう。
また、今の石原都知事がいろいろとごり押ししているようで、その関係で羽田の国際化を推進しているのでしょう。
でも、今の都知事が替われば、国際化も今の状態のままで止まる可能性はあります。
No.2
- 回答日時:
単に、都心に国際便をバンバン飛ばす空港を作ることは騒音問題とか周りの住民からの苦情・または空の規制などの関係もあるんでしょうね。
なにせ大都会東京ですからね~。
羽田でバンバン国際便飛ばせばいいのにやはり都心に近い分色々と問題があるんでしょうね~
その点、福岡の福岡国際空港は町のド真ん中にあり非常に便利です!
まぁ~苦情のレベルも人口も東京ほどではないんでしょうね~便数も少ないですし
かなり身近に福岡の町の上空で飛行機が飛んでるんで迫力はありますけどね~
羽田を開発するといってもメジャーな路線や航空会社は成田のままでしょうね~ 羽田からのチケットの方が高いですよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
子どもと公園に来ましたが ベン...
-
5
車で大阪から高知への最短コー...
-
6
神戸から福岡まで車でいくのは...
-
7
名古屋から神戸へ。車で安くい...
-
8
偕楽園の所要時間と水戸のオス...
-
9
「佐藤」を英語で表記すると・・・
-
10
大阪~松山、車で最も安いプラ...
-
11
東京→伊東への車での行き方は?
-
12
公園などに落ちている枝などに...
-
13
熊本から静岡まで船・フェリー...
-
14
パスポートの所持人記入欄内の...
-
15
JALの領収書について
-
16
名古屋から草津温泉にマイカー...
-
17
京都貴船神社はバイク駐車でき...
-
18
公園の砂場って何のためにある...
-
19
ウェットティッシュは荷物検査...
-
20
高知市までの経路について
おすすめ情報