
針金を取っ手に固定する方法を教えてほしいのです。
こういうのを作りたいのです↓
http://www.rakuten.co.jp/kaigoya/412091/471829/7 …
ボタンをかけられない人用の自助具なのですが
取っ手は木材かラップの芯なんかを考えています。
木材に穴を開けれれば簡単だと思うのですが
電動ドリルがないため無理かな?と思っています。
材料費はなるべくかけないで作成したいので100均で売ってる物で
お願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
では全部100円ショップの品物で作ることを考えましょうか。
1)315円コース
・針金
・ガムテープ
・ペンチ
針金で柄の部分も含めて造作して、柄の部分にガムテープを巻いて持ちやすくします。
滑りにくいし使いやすいと思いますが、難点は見た目とガムテープはいずれ汚くなります。
2)525円コース
・針金
・丸棒
・キリ
・ペンチ
・彫刻刀
丸棒の円周に反対側に貫通する穴をキリであけます。
次に彫刻刀にて針金部分が丸棒からはみ出ないように穴の部分から丸棒先端に向けて溝を掘ります。
更に片方の溝については、穴の反対側まで溝を延長します。この溝には針金を回したあとに、ねじって止めることになるので、それが丸棒のから外に出ないようにして、衣服に引っかかるのを防止するものですから深めに掘ります。
あとは針金を穴に通しして造作し、最後にねじって、ねじった部分を丸棒の中に埋め込んで終わりです。
彫刻刀にてあと握る部分に筋を入れるなど工夫して滑り止めにするなどすれば結構いけるでしょう。
No.3
- 回答日時:
一応、思いついた方法が、
(1)針金だけで柄もつくる。一筆書きの要領です。
(2)プラスチックの柄に、熱した針金を突き刺す。
(3)硬石膏で針金を埋め込んで固めて柄を作る。滑り止めに表面に布を貼る。なお石膏を流しこむ型は粘土で作る。
(4)石粉粘土で針金を埋め込んで柄を作る。時間とともに固まる。
です。
なお、障害者福祉施設のボランティアスタッフしている家内からは(1)は握りにくい、(2)は素材が滑りやすいと、ダメ出しされました。(3)は加工の難易度が高いです。(4)はコスト高です。
提示された商品と同等以上に使いやすいものを工具もなしに1000円以下で作るのは難しいと思いますよ。これでは駄目な理由が金額以外になにかあるのでしょうか?
(1)をやってみました。
そこに梱包に使うプチプチ?(正式名称がわかりませんが)とビニールテープを巻きました。これで太さは握りやすくなったと思います。
工具はペンチやニッパーなど基本的な工具はあります、
質問で詳しくかかず申し訳ありません。
公共の場なので、患者様の状況を詳しくはかけませんが
1の方法でできると思います。
回答ありがとうございます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア デスクや本棚に適している木材について 8 2022/10/07 08:45
- DIY・エクステリア チェア用オプション固定脚を、延長したいのですが… 1 2022/12/12 19:15
- その他(住宅・住まい) 水道ホースの整理 3 2023/02/24 13:42
- その他(ビジネス・キャリア) 製造業の倉庫でのQC発表テーマなにか参考になるものありますか? 金属板の加工をしています。 そこの倉 1 2022/10/12 12:43
- テレビ テレビ壁寄せスタンドの転倒防止方法は? 1 2022/04/17 23:11
- DIY・エクステリア 角パイプに角材を取り付ける金具っでありますか? 会社の作業場にパーテーションを設置しようと思います。 5 2022/08/16 09:52
- DIY・エクステリア 柱と柱の間にカーテンつけたい 4 2022/11/24 11:42
- DIY・エクステリア 木ネジを完全に固定させたいです。木ネジを木材に打ち込むのですが、もう2度と抜く予定はないので完全に固 11 2023/01/12 11:08
- 会社設立・起業・開業 美容師の友人と共同経営しようと考えてます。 お金は半々で出し合って 最初はお互いに個人事業主でやろう 7 2023/05/15 09:47
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 まだ、勉強し始めの個人解釈ですが。材料副費についてです。費用は発生すると借方、消費すると貸方です。材 1 2023/03/26 23:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダイソーで100円で買った、中国...
-
iPhoneで連絡先を着信拒否した...
-
電マの代わりになるものってあ...
-
携帯の充電コードが裂けて電線...
-
包装してある硬貨は何枚入りで...
-
ベランダの両隣に対する目隠し...
-
オ〇ニーに使えるローションの...
-
液晶画面が薄くなった場合の復...
-
①100円ショップ ダイソー、キャ...
-
洗面所に100均で買った吸盤の小...
-
制作動画DVDを焼きたいのですが...
-
この壁紙の浮きは、ドライヤー...
-
ほっともっとで働いている者で...
-
トイレの床にある掃除口を塞ぎたい
-
数字に弱くて、100万円の金利0....
-
100均やドンキの格安電池は性能...
-
「SR-927W」というボタン電池を...
-
名古屋の金山総合駅の100円ショ...
-
ダイソーで330円で購入したデジ...
-
助けて欲しいです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイソーで100円で買った、中国...
-
iPhoneで連絡先を着信拒否した...
-
包装してある硬貨は何枚入りで...
-
電マの代わりになるものってあ...
-
液晶画面が薄くなった場合の復...
-
携帯の充電コードが裂けて電線...
-
¥4,736,323の¥100未満切り上...
-
オ〇ニーに使えるローションの...
-
①100円ショップ ダイソー、キャ...
-
ベランダの両隣に対する目隠し...
-
助けて欲しいです
-
ダイソーで330円で購入したデジ...
-
制作動画DVDを焼きたいのですが...
-
この壁紙の浮きは、ドライヤー...
-
植木鉢をきれいに割る方法
-
コンセントカバーが丸ごと外れ...
-
ダイソーのこの貯金箱の開け方...
-
数字に弱くて、100万円の金利0....
-
覗き見防止フィルターに付属さ...
-
パーセントそのもので割ると何...
おすすめ情報