
点訳ボランティアの現状というのはどうでしょうか。
地元に、点訳ボランティアのグループがありまして、
そちらで詳しく聞いたほうがいいと思いましたが,
一度聞いて断りにくい現状であれば難しいと思い、
こちらで質問させて頂いています。
そちらのサイトによりますと、そこは
自分の出来る範囲でパソコンで入力をして、
週一回誤字脱字の確認、プリンタで出力。
という流れのようです。平均年齢も結構高め。
私はブラインドタッチ可能で、
入力スピードもまあ遅くもない方と思いますので
出来る範囲であれば参加させてもらおうかと思いました。
しかし、先日、ブログのコメントを書いてこられた方が
視覚障害者ということでしたが、
これって、音声変換か何かで記事を読まれているんですよね。
そうなると本などのニーズというのは、
減ってきてるのかなと思いまして。
小さい子供もいますし、負担になるようになって
やっぱり辞めたというのも難しいかなとか。
やってみる前、聞く前から色々考えています。
向き不向きもあるなど、そういったことをかかれている方もいますので、
現状、向き不向き?など、色々教えていただきたいです。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
点字を始めて20年になります。
確かに最近は目の不自由な方も本離れが進んでいますから、漢字かな混じり文を提供する方法もあります。
実際私たちも「開店休業」状態です。
先日NHKBSで、チャリティコンサートがあり、収益金は目の不自由な方に「音声付パソコン」を送るといっていました。しかしこれらは高価(50~60万円)で誰もが持てるということではありません。
そこで提供ルートを見つけなければ、せっかく入力しても「読者」がいないことになってしまいます。
また、読者の好みもありますから、そのルートを確立してからの作業がいいですね。
一度「盲学校」を尋ねてみてはどうでしょう。また、地域によっては「視覚障害者協会」みたいに団体を作っているところもあります。
アドバイスありがとうございます。
提供ルートといいますか、するとしたら、
地元のグループに所属しようかと。
やはり、そこで実際聞いてみるのが一番ですよね。
聞きに行ってやっぱり無理そう。というのは、ちょっとあれかな。と思ったりしましたが。
音声付パソコンはやはり高価なんですね。
No.3
- 回答日時:
私も点字ボランティアをしています。
子どもが小さい時(1歳半)にはじめましたが、点字自体に慣れるまで、じっくり取り組まないと、・どこまで訳したかわからなくなる、・誤字脱字が多くなる 状態でしたので、子どもが寝てからやっても急に起きたりなどで途中で挫折しました。今はわりと1人の時間が持てるため、またやり始めています。
もし小さいお子さんがいるのなら、読み聞かせのボランティアはどうでしょうか?視覚障害のボランティアと言う前提でのお話しですが、視覚障害の子ども達の施設(学校や幼稚園、サークルなど)で絵本や小説を読み聞かせをするボランティアです。
区市町村で課名が違いますが、私の住んでいるところでは「生涯学習課」「福祉課」、または社会福祉協議会でもボランティアを募集しています。また、地域活動のサークルでもいろいろボランティアがあるようです。公民館で情報が得られます。
アドバイスありがとうございます。
そうですね。
子どもがいると、集中したくても出来ないと言うのがありますよね。
パソコン自体に触れているともう、怒ってきますしね。
また、検討したいと思います。
ボランティアも他の人に迷惑をかけるようでは、本末転倒ですからね。
これを質問出している間に、ボランティアを出来ないような状況になってきました。
もし、またゆとりある時間を有効に使う時がきたら、
考えさせてもらいたいと思います。
色んなご意見をほんとうにありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
以前点訳グループに在籍していました。
転勤で今は所属しておりませんがそのときは、(1)年齢構成はかなり高めでした。平均65歳。
(2)ほとんどが、手で売っていました。タイプライターも時々使いました が・・。
(3)みんなそれぞれ自分のペースでやっていました。
ということで参考にはならないと思いますが、一言で言えばそのグループにより、特長がいろいろあり、やはり、参加を考えておられるグループに問い合わせをされるのが一番だと思います。
考えておられるグループはパソコンも導入されているようでしたら結構楽かもしれませんが、いずれにしても点じの基礎知識がないとしんどいかもしれません。
アドバイスありがとうございます。
そうですね。基礎知識、結構習得に時間かかるのでしょうかね。
根気がいりそうですね。
参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 眼・耳鼻咽喉の病気 点字について。 1 2023/04/26 12:11
- 発達障害・ダウン症・自閉症 知的障害者の20歳です。 優秀な親から犯罪者未満のような下劣な子供が産まれました。 私の両親は優秀で 1 2023/02/01 17:56
- 会社・職場 社会人4年目 仕事ができない どうすればいい? タイトルの通り全く仕事が出来ず、今後どうしようか等悩 7 2022/06/25 18:49
- 分譲マンション 総会前にきて、管理会社のフロントマンに振り回され役員一同が困っています。 5 2023/05/15 03:12
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の頭が悪すぎて恥ずかしいですごめんなさい。 なるべく多くの人に答えてもらえたら嬉しいです。 小学 6 2022/03/28 03:17
- ニュース・時事トーク 電磁波攻撃の脅威を今頃悟る日本他国より危機管理能力乏しすぎるのは何故? 知ろうとする事はできるのにあ 1 2022/04/01 20:21
- 書類選考・エントリーシート 【急ぎです】指定校推薦の志望理由書の添削お願いしたいです! 商学部で1600字中1595字です 志望 1 2023/08/24 02:54
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 倫理・人権 LGBTQ問題で 7 2023/07/13 22:48
- カップル・彼氏・彼女 付き合っている彼から距離を置かれたあと妊娠 4 2023/04/29 04:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「朱点を点す」の読みは
-
点字のボランティア
-
点訳ボランティアされている方に
-
サークルを強制的に辞めさせら...
-
サークルの部費について。 大学...
-
富士山のゴミ拾いの参加方法
-
JICAとNGOの役割の違いを教えて...
-
仕事で体力がないからと、半年...
-
使いかけの文具の寄付
-
消防団を辞めるには
-
私はあるボランティアに登録し...
-
ボランティア活動と労働基準法
-
ボランティア自慢をしてくるめ...
-
小学生の息子と一緒にできるボ...
-
作文 書き方
-
都内で親のいない子供達のいる...
-
高校2年生になる者です。 将来...
-
福祉の大学に行きたいと思って...
-
ヘアドネーションをすると、ボ...
-
ボランティア活動ではなぜお金...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
点訳ボランティアされている方に
-
「朱点を点す」の読みは
-
ボランティアをしたいのですが...
-
ボランティア平日就活難しいど...
-
点字のボランティア
-
目の不自由なかたと点字で文通...
-
点字翻訳ボランティア探してます。
-
図書館でのボランティアについて
-
地元の消防団に強制的に入隊さ...
-
私はあるボランティアに登録し...
-
ボランティア申し出の断り状の...
-
サークルを強制的に辞めさせら...
-
消防団の退職金
-
94歳のボランティアに辞めて...
-
ボランティアの面接に行く時の服装
-
講演を無料で引き受けてくれた...
-
小さい子供がいるのに消防団?!
-
休日にボランティアをする場合...
-
福祉とボランティアのちがいは?
-
大学サークルの新歓で未成年の...
おすすめ情報