dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫婦と子供(学生)で合計3台、ソフトバンク使用中です。
子供の料金が高くなり、プラン変更かauへの移行を検討中です。
子供の使う料金を、基本使用料含めてなんとか6千から7千円くらいにしたいんですね。

子供をこのままソフトバンクに居させたほうがお得か。それとも1人だけauへ行くかです。
ぼくら夫婦は、使用期間が長いので、基本料金もかなり割安になっているため
変更する予定は無いです。

それぞれ学割があり、基本料金が半額になりますが、
ソフトバンクは、無料通話も半額になってしまいます。
たしかにソフトバンクのショップでで話を聞くと、学割のメリットはあまりありませんよと言ってました。
それと子供はかなりパケットを使うので、それぞれの【パケット定額】は使うつもりです。

・・・・・・・・・・
下記に僕が想定したプランなんですが、見ていただきアドバイスをお願いします。

<ソフトバンク>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(A)オレンジ(X)スタンダード\7300⇒学割で\3650+パケットし放題(最低額の¥980)
(B)オレンジ(X)エコノミー\3780⇒学割で\1890+パケットし放題(最高額の¥4200)

●約4630~6090円
学割で半額になるが、無料通話料も半額になってしまう。


<au>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(C)コミコミコールL(学割)\2900+パケット割\1000
(D)WINプランS(My割)\2984+ダブル定額(最高額の¥4200)

●約3900~7184円

(C)は安いようだけど、パケットが1000円しかない。とてもそれだけで
終るはずはないです。

それぞれのショップへも行きましたが。それぞれ一長一短で、なかなか結論が出ません。
アドバイスをお願いします。

A 回答 (7件)

スーパーボーナスの割賦期間1年と1年半のプランは既に受け付けております。


但し、2年プラント異なるのは、2ヶ月無料が無し、「新スーパーボーナス特別値引き」の対象期間も1年と1年半になり毎月の値引率の増額はないので実質の端末代金負担が高く(2年プランの倍以上に)なります。

割賦総額が69600円の場合で特別値引きが2000円と仮定して

2年プランですと26ヶ月(2ヶ月無料期間含む)、24ヶ月払いになりますので
月の割賦額が2900円、特別値引きが2000円なので実質月900円の負担
2年完済時点で21600円の実質負担(端末の実質購入価格)

1年プランですと12ヶ月払いになりますので
月の割賦額が5800円、特別値引きが2000円なので実質月3800円の負担
1年完済時点で45600円の実質負担(端末の実質購入価格)

となります。
途中解約の場合は割賦の残額の全額支払い(特別値引き無し)になります。

あくまでスーパーボーナスで購入した場合割賦支払い(分割ローン)の期間の縛りがあるだけでハッピーボーナスのような(中途解約で違約金が発生する)期間縛りはありません。

オレンジプランであればスーパーボーナスは必修ではありませんのでソフトバンクショップでスーパーボーナス無しで機種変更すればこの割賦期間の縛りはありません。
但し、スーパーボーナスのサービスである2ヶ月無料や特別値引き等のサービスは受けれませんが。

あと、お子さんの通話相手などによってはドコモの方が安くなる場合があります。
ドコモの場合、ゆうゆうコール(SoftBankで言う指定割引)に他社携帯や固定電話も登録できる(但し割引率はドコモ同士よりは下がる)のでご家族への通話も少し安くできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もうすでにスーパーボーナス「1年・1年半」が実施されているとは知りませんでした!

アドバイスの中で、各年数による負担金のことを述べておられますが、
2年プランなら2年、1年プランなら1年と、きっちり最後まで使えば、最終支払いは
帳消しになるのですよね?

スーパーボーナスでの2年契約は、別に問題ないです。0円で高額な機種が
手に入るなら年数はあまり気にしません。
特典も6つも付いていますが、ほどんとが期限付きで、最初だけは嬉しいですよね。
それよりも、無料通話分とかが無いことが問題なんですね。
長期にわたっての利点があれば検討の余地はありますが。

子供の通話相手ですが、ゆうべ聞いてみると、3人ほどに限定できるようで、
「指定割引」は有効です。
さっそくドコモも検討させてもらいます。
アドバイスありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2006/11/27 08:40

No6の補足です



とぎれてしまったようで申し訳ありません

月々の請求は、端末の割賦金+基本料・通話料等になります。

但し、「新スーパーボーナス特別値引き」が基本料・通話料等の合計額に対して適用されますので実際は、端末の割賦金+(基本料・通話料等の合計額-「新スーパーボーナス特別値引き」)となりますので「新スーパーボーナス特別値引き」の総額と割賦の総額が同額の機種であれば割賦期間終了時点で実質負担0円となる訳です。

しかし、基本料・通話料等の合計額が「新スーパーボーナス特別値引き」の額を下回っていると基本料・通話料等の合計額が特別値引きの上限になるのでその差額分損してしまいます。
従ってこの逆転現象が割賦期間中に1度でも起きれば実質負担0円のつもりだった機種でも逆転した差額分の端末価格の負担が発生することになります。

特に家族割りや年割りなど基本料が割り引かれている場合はこの逆転現象が発生する可能性が極めて高いので意図的に基本料の高いプランを契約するなどの自衛策が必要になります。

又、基本料・通話料等から割り引かれますので解約をした場合は残債となる割賦金の支払いが発生します。(分割払いで端末を購入してるので当然ですが)
これが2年縛りなどと言われている理由です。

大抵の方はこの説明で混乱すると思います、実際に販売している私でも理解するのが大変でしたので。

今回の購入方法は綺麗な言い方をすれば携帯電話の販売仕組みを目に見えるようにしたと言うことになります。

携帯電話本体の実施の価格は割賦支払い総額とほぼ同じくらいになります、これはドコモやauでも同じです。
ですが店頭では0円~3万円位で売られているわけですが、この差額は販売時はマイナスになりますが約3ヶ月後にキャリアから販売店に販売奨励金等の名目で3万~4万位支払われて初めて利益が出ます。
この販売報奨金は通話料収入から支払われていると聞いたことがあります。
しかし、3ヶ月未満で解約等されてしまうとこの報奨金が支払われずに販売店の損失になっていました。
このため、ソフトバンクはこの報奨金相当額をキャリア・販売店・ユーザー全てに対して公平に負担してもらうように考えたようです。

割賦支払い期間が終われば誰も損はしません(「新スーパーボーナス特別値引き」もおそらく販売報奨金と出本は同じなので)、しかしユーザーの意志により短期での解約や機種変が行われた場合はユーザーに実価格を負担してもらうおうと言うことです。

実際、この方法が上手くいけば無駄な報奨金の支払いや短期解約などがが無くなるので月々の電話代は安くなるでしょう。
問題はそこまでユーザーが我慢できるかですが(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新スーパーボーナスを設定した会社の意図はよくわかりましたし、裏事情もよくわかりました。
このスーパーボーナス、利用者の少ないソフトバンクの苦肉の策って感じです。でもそれがかえって
ユーザーの混乱を招いているようですね。

携帯機の価格も気になりますが、やはり日々のメール料や通話料が
各社どうなのかを、選択基準にさせてもらいたいです。
そう考えると、プラン内容がわかりやすく、ユーザーの多い【au】ということになりますか・・。

ソフトバンク同士のメールや通話が0円になるのは、ソフトバンク加入者が少ないので、
あまり魅力的とは言えません。
そういう特典よりも、もっと電波を入りやすくエリアを拡大するほうに、チカラを入れてほしいですね。
それを改善しないでいきなり予想外のプランばかりでは、誰もソフトバンクを選ばないと思います。
ソフトバンクの加入者が少ないのは、そういうところだと思います。

再三のアドバイス、ありがとうございます。

お礼日時:2006/11/27 23:51

No5です



>2年プランなら2年、1年プランなら1年と、きっちり最後まで使えば、最終支払いは帳消しになるのですよね?
>スーパーボーナスでの2年契約は、別に問題ないです。0円で高額な機種が手に入るなら年数はあまり気にしません。

帳消しにはなりません、完済時点で今までと同等額・又はそれ以上の負担が発生します。
古い機種ですと新スーパーボーナス特別値引き」と月々の割賦額が同額の物があるのでこの機種であれば完済時には完全に0円になりますが、あくまで端末代金は頭金0円で分割払いする形ですので、「新スーパーボーナス特別値引き」と月々の割賦額(分割払いの月支払額)の差額はユーザー負担になります。
但し、「新スーパーボーナス特別値引き」は基本料・通話料を上限として割引をしますので基本料・使用料の合計が月の「新スーパーボーナス特別値引き」額を下回る場合は基本料・使用料の合計がその月の値引きの上限になります。


特別値引きが2000円で今月の基本料が・使用料の合計が1500円だった場合は1500円の特別値引きになり差額500円は無効になります。


形は解りにくいですが、今まで機種変更時に支払っていた端末代金を分割支払いしているだけになります。

ex
テレビやパソコンを購入される際はショッピングクレジットで分割払いされる場合があると思いますが、スーパーボーナスの0円はこの購入方法そのものになります。
テレビやパソコンを頭金0円で均等払いするのと全く同じで、携帯電話の場合月々基本料・通話料が発生しますので使用している場合にはその
    • good
    • 0
この回答へのお礼

え?そうなんですか。
スーパーボーナスって、金額が決まってるんですね。
では、いくらスーパーボーナスでも、高額な機種を選べば、
その差額を、月々分割で支払っていくことになるわけですね?
どの機種でも2年使えば0円になるものだと思っていました。

しかもスーパーボーナスの値引きは、基本料・通話料を上限として
割引をするなんて知りませんでした。
どんどん使えば使うほど、負担が少なくなるってことですよね。
・・うまく考えられてます。

最後のほうで文章が途切れてますが、つまり月々の使用料に
携帯電話機の代金が上乗せってことですよね。

う~ん・・機種によってその分割金額はいろいろでしょうが、
どちらにしても結局のところ機種代を支払うのなら、2年や1年半の縛りは
必要ない気がします。というか意味が無いような気がします。
2年縛られる代わりに、機種代をソフトバンクが肩代わりするってことなら
納得いきますけど。

再度のアドバイス、ありがとうございます。m(_ _)m

お礼日時:2006/11/27 14:05

当面は、


(B)オレンジ(X)エコノミー\3780⇒学割で\1890+パケットし放題(最高額の¥4200)
で良いと思いますが。

ソフトバンクの一番のデメリットは、機種を2年使わないといけないというスーパーボーナスです。
乗り換えをするなら、機種変更をするタイミングだと思います。

お子さんはこれまでどのくらいの頻度で機種変更してきましたか?
2年使うことを厭わないのであれば、ソフトバンク継続で、
1年程度で変えていたのであれば、auなりドコモなりを検討した方が良いかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

しばらくは(B)ですか。検討させてもらいます。

ソフトバンクは予想外の展開をします。
この先、良いほうへ展開してくれたらよいのですが・・。

スーパーボーナスはやはりネックです、でも12月に
新プランとして、2年が1年になるプランも出るという
情報もあるので思案中なんです。

子供機種変更の頻度は短くて約半年です。
1年はなんとか我慢するのではと思います。
アドバイスありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2006/11/26 14:55

子供の通話量ってどのくらいなんですかね…


そこでだいぶ判断が別れるように思うのですが。
家族割引はもう組んでますよね?
友達にソフトバンクユーザーがいるのかも。
いつもかける友達がソフトバンクならゴールドプランも検討範囲ですね。

お子さんはアプリゲームはけっこう使いますか?
auやDocomoのアプリは、月額が多いです。
なぜかソフトバンクは1回払うだけで永久に使えるのが多いです。
そこでも差が…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家族割引があるので、別に学割にしなくてもいいような気がしています。
学割って良いようで、制限がありますから。
子供は携帯でのゲームはあまりしていないようで、主に音楽を入れたり、あとメールです。
通話も若干ってところでしょうか。
先月の通信料パケットが、207932Pktとなっていましたから、かなりの量だと思います。

ゴールドプランも考えましたが、無料通話の設定が無いので、
そのつど通話料金がかかると思うと、考えてしまうんですね。
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2006/11/26 13:11

私はドコモですが、


ドコモはダメでしょうか?
ドコモでしたら、学割こそありあせんが、
基本料金+パケット定額(4,095円)で、
あまり通話をされないのであれば、
基本料金の一番低い「FOMAタイプSS」
を選択し、「新1年割引」だけの適用で、
(3,402円)+(4,095)円
です。(1年目の例で毎年割引率が上がります。)
また、パケ・ホーダイをつけなくても、
パケットパックにすれば、
定額料金はまるまる無料通話分になりますから、
これはおすすめです。
本当はファミリー割引を組むのがよいのですが。。
ご夫婦どちらかだけでも子どもさんと一緒にドコモに変えれば、
基本使用料25%OFFになります。
さらに、無料通話分も2ヶ月繰り越せて更に家族で分けあえますので、
学割がなくても十分予算内におさまりますよ。
ドコモが高いというイメージが変わるかもしれません。
ソフトバンクをお使いなら電波も格段によくなるはずです!
料金プラン診断もありますから使ってみてください。

参考URL:http://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ドコモはショップには足を運んでませんが、カタログで一応は検討してみましたが。
詳しく調べなかったせいか、料金が若干高いかな?と思って保留にしています。

それに、おっしゃるように今のソフトバンクは電波状態が悪いので、ドコモは魅力ですよね。
アドバイスを読ませていただいて、これからまた検討してみます。
参考URLの、ぴったり料金プラン診断もしてみようと思います。
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2006/11/26 13:13

子供だけ、今の携帯のほかにウイルコム持たせてみては?



ウイルコ同士なら、通話料無料ですし。
新規の契約は、出費では?と思うかもしれませんが、
現在の契約回線上での、利用料金よりは、
出費が少ないのでは?

ただし、お子様のお友達が、ウイルコムを持っていなければ
このアイディアも微妙ですが。。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ウイルコムも検討しましたが、ここは地方の田舎は電波状態が悪いようですし、
車で移動中の受信もイマイチみたいなので、見送ってます。
友達もウイルコムは持っていないようです。やはり田舎だからでしょうか・・・
さっそくのアドバイスありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2006/11/26 13:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!