dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アップルパイの重さを測ったら200gありました。
そしてカロリー計算を某ソフトでやったら800キロカロリー。

これって有り得るんでしょうか?
原料名は順番に 小麦粉 バター 牛乳 砂糖 塩 林檎 卵 黒砂糖

でした。

もしそうならかなり健康的に悪いおやつですよね、アップルパイって^^;
1日に必要なカロリーの4分の2くらいになってますし・・・。

ちょっと吃驚したので質問させていただきました。
カロリーに詳しい方いましたら宜しくお願いします。

 

A 回答 (3件)

食品成分表に載っているアップルパイ(標準的なアップルパイと云う事だと思いますが)の100g当たりのカロリーは304キロカロリーですので、200gで換算すると、608キロカロリーとなります。



それから、原料の100g当たりのカロリー値ですが(多いもの)
1)小麦粉・・・約350キロカロリー
2)砂糖・・・・約350キロカロリー
3)バター・・・約750キロカロリー
4)黒砂糖・・・約350キロカロリー
となっています。

単純に、100gのアップルパイに上記4つの原料がそれぞれ5gプラスされたとして計算しただけでプラス90キロカロリーとなり、120gで394キロカロリーとなります。

という事で、200gで800キロカロリーのアップルパイがあっても不思議に感じません。
ようするに、アップルパイの原料自体に、高カロリーの原料が多く使用されていると云う事だと思います。
激しい運動をした後、カロリー補給として食べる分には良いと思いますが、日常的に食べる事は、ほどほどにした方が良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい回答有難う御座います。

800キロカロリーのアップルパイ、あっても不思議ではないんですね。
はい、これからは食べるのはほどほどにしたいと思います^^;

お礼日時:2006/11/30 19:51

ネットで調べてみたら26gで80kcalとでてましたから、200gで600kcalちょっとですね。

パイ生地にバターを多く使ったり甘めに仕上げたら800kcalというのはそれほどおかしくない数字でしょう。

ケーキに限らずお菓子って高カロリーです。しかも乳脂肪+小麦粉+砂糖の塊ですから、太る元ですね。例え甘くない物でも、例えばポテトチップなんてジャガイモ(炭水化物)+油+塩ですから、カロリーはあっても体に必要な栄養(タンパク質やビタミンなど)は全然取れません。勿論、本来は油も炭水化物も必要なのですが、現代人の食生活ではこれらは取りすぎの方が多いようです。

嗜好品なのでたまに食べる分にはOKだと思います。飲み物にミルクや砂糖を入れるのを止めたり、ウオーキングしてみたり、食事の時に主食を控えたりして調整しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。

そうですよね・・。わたし甘いもの大好きなんですよ。
糖尿病の道突っ走ってるようなもんなんですよね(汗)
これからは運動をする日などだけに食べたいと思います。

お礼日時:2006/11/30 19:52

カロリーに詳しくは無いですが…



ありえるのではないでしょうか。
パイ生地はバターを織り込んで何層にもするので結構なカロリーがあります。
林檎を煮るときに凄い量の砂糖を使うと思います。

アップルパイではなくて参考にならないかもですが
パウンドケーキは一本作るのにバターと砂糖それぞれ100グラム使ったりします。

チョコレートを見ると一枚(70g)で395Kcalでした。


お菓子は結構カロリーありますよ。
いちど作ってみるといいかもです。
バターと砂糖の量に驚いて食べる量減らします(←体験談
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座いました^^
お菓子結構カロリーあるんですね(汗)
お菓子作りは滅多にしないのでこれからは作ってみようと思います。
そうすれば同じようにお菓子の量減るでしょうかね;

お礼日時:2006/11/30 19:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!