
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
過去に横浜市の職員が公務出張し、浄水場を見学したときには、「残留塩素も十分であり、日本の浄水場と遜色ない」という結果が出ました。
ただし、送水圧が低いため、老朽化した送水管に亀裂などがあると、地下水その他が入る可能性は排除できません。
しかしながら、私の過去の経験では、通常の生活範囲(シャワー、洗顔、歯磨きなど)では全く問題のない質は維持しているといえます。
>海外の水は、日本の上水道のように清潔ではなく飲んではだめだと聞きます。
清潔云々より、硬水か否かという点ではないでしょうか。私はタイでも水道水を飲むことは多々ありますが、腹痛その他になったことはありません。貯水タンクや給水管の状況は、#4の方が言われるとおり、日本だから、タイだからという差異はありません。
No.5
- 回答日時:
タイには 10 回以上足を運んでいます。
結論から言うと、シャワーにはまったく問題ありません。切り傷から
感染するとしたら破傷風や蜂窩織炎などが考えられますが、蛇口から出て
くる水がふつうに水道水の色であれば、感染することはないと考えていい
でしょう。さすがに茶色い水なら避けたほうがいいですが、観光客が利用
するような施設ならその心配はないといっていいと思います
ただ、体調の悪い方はシャワーの水を飲まないようにしたほうがいいので、
頭を洗う時などは気をつけたいですね。几帳面な人は歯磨きなどはすべて
ミネラルウォーターで済ませます。もっとも水でおなかを壊すことはほとんど
なく、たいていの腹下しは日本人の胃腸にはキツイ香辛料が原因です。
なお、日本の上水道も場所によっては不潔なことがあります。古い団地
だと、屋上に給水タンクがあるのですが、そのなかでネズミが死んでいた
なんて話はザラにあります。それでも水道水で死んだという話は耳にした
ことがないので、シャワーくらいなら問題ないでしょうね。
No.4
- 回答日時:
そのようなご心配をされる方は海外に行かないのが一番ですよ。
例えばタイ全土には5万人からの日本人が住んでいます。
その日本人はすべて毎日お風呂に入らないのでしょうか?
タイ人は1日に2回、マレーシア人なら1日3回~5回お風呂に入ります。
彼からからすれば1日1回以下しかお風呂に入らない日本人は
とても汚く感じるものです(実際そういう声を聞いたことはあります)。
バンコクではもう10年以上前に「水道水は飲める」宣言をしました。
これは日本の援助によって成し遂げられたものです。
しかし実際、バンコクの上水道の漏水率は30%以上だそうです。
またマンションやホテルのように一旦タンクにためているところでは
そのタンクの衛生管理に問題が多いところが多いようです。
それは東京でも同じことなんですよ。
海外で水道水を飲むべきではない大きな理由は、硬度が高いためです。
日本の水は硬度が低いので日本人が海外で硬水を飲むと下痢をし易く
なります。ですからタイやマレーシアでは水はペットボトル入りのものを
飲むのが普通。中国系の人は熱いお茶を暑いときでも飲みます。
これは自分たちの暮らす環境に適応した生活の知恵なんです。
郷に入りてはというのはそういう意味もあると考えるべきでしょう。
破傷風というのは泥の中にいる細菌によるものですから、濁った川で
泳ぐとか泥水を傷口につけるのでなければ気にすることではないでしょう。
むしろ熱帯の国で傷口を洗わないで放置しておくほうが問題が多いでしょう。
No.3
- 回答日時:
バンコクなど都市部のホテルのシャワーでは茶色い水がでるなどのトラブルはほとんどありません。
まあ茶色くても水道管のサビが原因なので即危険という事ではないですけど。バンコクに限っては水道水を飲んでも問題ないとはいいますが飲料水を飲むにこしたことはないですね。例え旅行者でもシャワーに飲料水を使っている人はまずいないはずで、シャワーが原因で体調を崩したなんて人も聞いたことがありません。心配しなくても大丈夫でしょう。
No.2
- 回答日時:
日本でも、海水浴や川で水浴びとかしますよね!?
それと同じ感覚で良いと思います。海水浴や川での水浴びでも、水は口に入ります^^
上水は、国によって異なりますが、浄水場の施設はOKでも、そこからの配管等で菌が混入するような話を聞いたことがありますが、それが正しいかどうか確認した訳ではありません。
上水で食器等を洗うのは現地でも普通に行われていることですし、その後、熱湯消毒している訳でもありませんので、1滴2滴をそんなに危険と見なす必要はないと思います。
ですから、シャワーを口にふくんで口を濯いでも当然問題はありません。
但し、飲み水は、現地でも水道水を煮沸して湯冷ましを飲むようなことは一般家庭でも日常的に行われておりますので、ミネラルウォータ等を常飲されれば特に問題ありません。
気候や風土・食文化等の違いから、海外で住み始めた当初は、どんなに気を付けても下痢とかには一度や二度はなるものです。しかし慣れてくると抵抗力が着いてくるせいか問題はなくなります。
水に気を付けていても、手洗いをきちんとしないと、当然、菌はおなかの中にも入ります。昔は日本でも手洗いは耳が痛くなるほど親にうるさく言われたものです。お金も汚いものだと教わりました。
衛生に気を付けるのであれば、改めてそういったことに目を向けるのも良いかも知れませんね^^
タイはいろいろと美味しいものが多いですよね^^
今でも、コカタイの味が忘れられませんし、昔、バンコクで、トムヤンクンを仕事仲間と食べていて、知らずにグリーンチリを丸ごと食べたときの激辛ショックが忘れられません^^
No.1
- 回答日時:
タイ自体はわかりませんが、アジアにも在住しており、上水道・下水道視察もしましたが・・・・案内されるのが外人用に一番良いところかも知れませんが、見た限りではかなり整備されていました。
すべてがあれなら、問題ないと思われますが、
日本人の衛生観念と、海外の人々のとはかなり違うので、その間の設備などに問題が有るかも知れません。
傷は深さが問題ですが、擦過傷程度なら・・・まあ・・・・大丈夫だと思えます。 見ないと何ともいえませんが、傷があるくらいの場合は数十万個の微生物がいないと侵入はされず、異物が刺さったりしていると、微生物の数が数十個でも侵入するとされ、異物除去の重要性をわれわれは医大基礎過程で教育されました。
私なら、傷口を覆っておきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
タイの春休みは何月何日〜何月...
-
5
マレーシアで犯罪を犯して帰国...
-
6
現在、向精神薬「フルニトラゼ...
-
7
国際電話らしいのですが?最近...
-
8
マレーシアに滞在している物で...
-
9
タイ の意味を教えて下さい。...
-
10
オセアニアではなぜアジアとの...
-
11
友人であるタイ人の結婚式に招...
-
12
スリランカ人の彼のことについて
-
13
マレーシアのホテルプドゥプラ...
-
14
外国に日本にあるようなインタ...
-
15
外国でも目の大きい日本人が美人?
-
16
中国につきものの、「アノ匂い...
-
17
3位タイのタイってなんですか?
-
18
メンズウエスト36とは何センチ...
-
19
ハンバーグ・ステーキにライス(...
-
20
アピトン材と樫の木って同じ素...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter