
こんにちは^^
2歳半になるトイプードルの女の子を飼っています。
これは、このコがうちに来てトイレを教えてからずっとなのですが、
いつもウンチをする時に、トイレにはちゃんと行くのですが、
うんちポーズをとってキバりながら歩いてしまって、
結局うんちが着地するのはトイレ外になってしまっています^^;
トイレに柵を付けて、このコが入れる隙間だけ開けておけば
うんちポーズでは出ないかなと思ってやってみたのですが、
うまーいこと隙間をくぐって(キバりながら^^;)出てきて
しまいます・・(涙)
たま~にトイレから出る前にうんちがちゃんと落ちて
成功している時があるのですが、その時はホメまくっているのですが、
本人は何でホメられているのかわかっていないようで、
効果ないみたいなんです;;
どなたか良い躾け方法、分かる方いましたら教えてください!
どんな小さな事でもかまいません;;
宜しくお願い致します!!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
tara44です^^
長い文になりますが、どうにかhappybirthday111さんちのワンコの問題が解決できるように詳しく書きたいと思います!
まずhappybirthday111さんのワンコが、ご飯を食べて何分後にウンコ&シッコに行くのか観察します。最初我が家はなんとなく20分後くらいかな?と思い連れて行きましたが、いつもと違う雰囲気を察していたのか、2時間経っても3時間経ってもしてくれませんでした。が、気になって何度かトイレに連れて行くうちに、ガマンしきれなくなったのか、直ぐにしてくれました→で、褒めます。そして数日後、我が家のワンコは朝ケージから出して直ぐにはシッコ&ウンコはせず、「朝食を食べた後する」というのが分かったので、そのようにノートにメモっていきます。そして、朝食を食べた分のウンコ&シッコをするため2時間後くらいに連れて行きます。しかしこの「2時間後」くらいというペースを知るまで、ハウスの中でしてしまったりと失敗も多かったです^^;そして私は仕事に5時間ほど出かけます。そして帰ってきてから直ぐにウン&シッコはせずにそれもまた「2時間位してからしたくなる」また、「少しのおやつをあげて水をあげると直ぐにする」というペースを知りました。こんな感じでまず「いつ排泄したくなるのか」を観察することが大事です!(1日を通して、失敗はしたけれど排泄した時間もノートにメモしておいてくださいね。)習慣をつくるまではなかなかしなかったり、本当にしたくなかったりとマチマチなので、大体3分くらい経ってもしなければ開放します。習慣ができてないうちはトイレは出しっぱなしにしていました。失敗も覚悟して「とにかくいつ排泄したくなるのか」を知ることが重点。それさえ分かれば後は楽になりますからね!2週間くらいでほぼ習慣ができてきますので、それからはトイレを片付けてしまっています。
そしてひとつこの方法を成功させるために最重要のことをお話します。もしかしたら反感を飼うかもしれませんが…お水も「自由に飲ませたりはしません」。食事時、おやつのあと、散歩の後、猛暑の日は時間を決めて飲みたいだけ飲ませるようにします。そうしたら「そろそろ…」という頃にトイレに連れて行けばよいのですからね♪そのように「まずお腹をつくって」あげてください。(トイレに限らず何を教えるにも必要なときにその動作をすることを習慣にすることが大切ですよね!)
我が家は先日2頭目のワンコ生後2ヶ月のプードルちゃんを迎えました。その子は先住犬の姿を見ていたのでしょう、教えてもないのに食後には自分でトイレに行きシッコ&ウンチをします。全然失敗しません。最初の子にはあんなに苦労したのに…という感じです。ちゃんと教えると次の子も本当に楽に躾け入るということを実感しております^^
すーごく助かります!!
こんなに詳しく教えていただけるなんて(*>▽<*)
ありがとうございますっ☆
さっそく躾け観察用ノートを準備しました!
今日からはりきって観察開始しますね。
現在グッドタイミングな事に、時間がある状態なので、
じっくり実行できそうなんです^^*
2頭目をお迎えになられたんですね♪
私もいつかは・・と考えています。とってもステキですね!
やっぱり先住犬の行動をちゃんと見ているんですね。微笑ましいな~*
私もその時のために今いるこの子の躾をしっかり頑張りたいと
思いますっ。
tara44さん、丁寧な回答を本当にありがとうございました☆
またこの掲示板でお会いする事があるかと思いますが、
その時もまたよろしくお願い致します^^
No.2
- 回答日時:
うちの子もウンチしながら移動しちゃいます。
。毎回ではありませんが、キバりながらどんどん前進するので
トイレシートの上に最初に出たウンチ&シートの外に後半のウンチがあります(^^;
一度、散歩中にウンチポーズのまま1.5メートルくらい移動しました。
その中腰の姿がちょっと可愛かったので、一体どこまで行くんだろう?って、そのまま見てしまいました~(笑)
しかし、なんでかな~??って注意して見ていると・・・
どうやらウンチが硬くて出にくい時はすんなり出てくれなくてキバリながら前に進んでしまうようです。。
ですので、うちではウンチが硬くならないように気をつけています。
水分を多く摂らせるようにしています。
あと、うちではトイレシートの下に一回り大きめのビニールシートを敷いていますので
トイレシートから出てしまってもビニールシート内ならセーフってことにしています(^^)
トイレまで行くけどシートから出ちゃう子って結構いるようですよ。
しかし、犬自身はちゃんとトイレでしてるつもりなんで怒れないんですよね。。
シートの真ん中あたりに匂いをつけるのはどうでしょう?
端っこ寄りでばっかりしちゃうから、端っこに匂いがついてしまって
そこでばかりしてしまうってことはないですかね??
あまり参考にはなってないかもしれませんが・・・
早く解決するといいですね!
回答、ありがとうございます☆
おお!ysutskkさんのお家のコも同じですかっ。
「トイレシートの上に最初に出たウンチ&シートの外に後半のウンチがあります」←すごくよくわかります・・(笑)
うんちの硬さなのですが、
何故か柔らかめなのにはみ出ちゃってるんです・・。
キバり出してすぐに前進開始してしまって^^;
ビニールシートいいですねぇ!
実は先日ペットショップで、そんな感じの
はみ出ても染み込まないという大きめシートが売っていて
買おうかすごく悩んで結局買わなかったんですが(結構高かったので;;;)
やっぱり買ってみようと思います^^
トイレシート&ビニールシートで今よりも少し
トイレスペースを広げてあげようと思います☆
同じ経験者様の回答でとても心強いです!
ありがとうございました^^*
No.1
- 回答日時:
happybirthday111さんの文章を読んでいて、プーちゃんのキバりながら歩いている姿を想像し、ひとりツボにハマってしまいました^^
我が家もトイレの躾けには大変苦労しましたが、コツをつかんで今は完璧になりました。うちに来てから何ヶ月は、自分でシッコ&ウンチをワンコが行きたいときに自ら行くように一生懸命教えていました。が!いつもフラフラしながら結局空中で顔だけシートの上で、事実体全体がシートから外れ、「さっきまでトイレに乗っていたのになんで?!」と悩まされましたね^^;
我が家はこの方法で悩みが解消されました。
トイレを自由に行かせずに、リードをつけて連れて行き、終えるまで待つ!という方法です。
まず、お腹の調子をつくってあげます。
うちの場合ですと、ご飯を食べて、たっぷりお水を飲んだ後→トイレです。おやつを食べてお水を飲んだ後→トイレです。お散歩に行って帰ってきてお水を飲んで→トイレです。………うちは近くにクローゼットの取っ手があったので、リードをワンコがフラフラしてもトイレから外れない長さでくくっておきました(シートも広めに敷きます)。最初のうちは、訳分からずに排泄してくれませんでしたが、3日ほどこのペースを崩さず連れて行くとだんだんとするようになってきました(それまでの失敗は仕方ないです)。ワンコは自分の排泄する姿を見られるのがイヤらしいので、最初はジロジロ見ないこと、またリードをくくりつけられるとしたら少しは離れたところで後ろ向きで待つのがポイントかもしれません。慣れると見ていてもOKになります。
今ではこの子のトイレは自由自在ですし、決してハミ出ませんよ^^
参考になりますかね?
回答、ありがとうございます^^*
そうなんですよね、
困ってる半面その姿が微笑ましくもありで・・(笑)
なるほど~、うんちの時間を習慣付けるんですね!
この躾け方は目からウロコでした!
思いつかなかった方法なので、さっそく試してみたいと想います。
いくつか質問なのですが、
きっと始めはトイレに連れて行っても用を足してくれないと
思うのですが、その場合は数分ほど待ってしてくれなければ
とりあえず自由にすればいいでしょうか?
それとも、してくれるまでそのまま待っていた方がいいでしょうか?
後、tara44さんのお家では、そのトイレの時間以外は
トイレはかたずけておく感じなのでしょうか?
それとも万が一のために出しておいていますか?
たくさん質問してしまってスミマセン・・^^;
よければお返事頂けると嬉しいです☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 子犬のトイレトレーニングがうまくできません。 2か月の子犬を迎え入れて1か月がたちます。 いまだにト 4 2023/07/19 09:35
- 赤ちゃん 3歳10ヶ月の息子についてです トイトレですが、オシッコは大人用トイレで立ちションができるようになり 2 2022/09/10 08:55
- 犬 子犬についてです。生後4ヶ月のトイプードルの子犬を迎えて1週間が経ちました。そこで気になったことが2 3 2022/09/25 00:39
- 子育て 三歳のトイレトレーニングについて 6 2022/06/24 12:20
- 犬 犬のトイレ事情について。 柴犬とシェルティの成犬を飼っております。 今年初めに引っ越したのですが、引 2 2022/11/26 05:47
- その他(悩み相談・人生相談) 犬のトイレトレーニングについて 1 2022/11/16 15:13
- その他(悩み相談・人生相談) 【急募】成人の男です。間違えて女子トイレ(ショッピングモールの広いトイレ)に入ってしまいました。 経 3 2023/03/08 14:14
- その他(家事・生活情報) 公共のトイレの利用について、ご意見願います。 6 2022/03/29 12:39
- 猫 子供が友達から猫ちゃんを貰ってきました。 既に先住猫ちゃん(女の子避妊済み)4歳がいます。 貰ってき 3 2023/08/11 12:28
- 猫 生後3か月の子猫のトイレの躾で質問です。 保護猫でしたが、保護とは名ばかりでノミダニ駆除もワクチンも 8 2023/08/18 08:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仔犬の場合何回トイレシート変...
-
トイレトレーを分解してしまい...
-
〜トイレについて〜
-
トイレトレーだとしない子犬
-
犬を飼ってますが、 トイレトレ...
-
犬が開けられないトイレトレー...
-
留守番中のトイレトレーへのい...
-
トイプードル子犬もうすぐ4ヶ月...
-
新聞紙食べます
-
2階建てに住むペットのトイレ...
-
8ヵ月の犬のトイレの回数
-
トイレコマンドについて
-
トイレをベットだと勘違いしている
-
犬がトイレトレーを動かしてしまう
-
子犬の多頭飼い トイレのしつけ
-
子犬が居間でオシッコをちびり...
-
高校生です。 初彼女ができたの...
-
6ヶ月を超えたトイプードルで...
-
お風呂をトイレにするのは
-
おしっこを踏んでしまう・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仔犬の場合何回トイレシート変...
-
犬が開けられないトイレトレー...
-
トイレトレーだとしない子犬
-
トイレトレーを分解してしまい...
-
犬を飼ってますが、 トイレトレ...
-
ケージの中にベットとトイレは...
-
避妊手術後のトイレの失敗
-
犬がトイレトレーを動かしてしまう
-
トイレシート、シーツ
-
トイレの横におしっこします
-
高校生です。 初彼女ができたの...
-
留守番中のトイレトレーへのい...
-
生後5ヶ月のヨークシャテリア...
-
2階建てに住むペットのトイレ...
-
トイプードル子犬もうすぐ4ヶ月...
-
8ヵ月の犬のトイレの回数
-
子犬が居間でオシッコをちびり...
-
新聞紙食べます
-
子犬のトイレトレーニングについて
-
ウンチだけ寝床でします。
おすすめ情報