重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

総武線の快速は、東海道線の中距離電車(電車列車)に当たる種別か、それとも京浜東北線ような近距離電車(電車)でしょうか。車両が近郊型なので、中電だと思うのですが、列車番号がMでないので近距離電車とも思えます。

A 回答 (4件)

元東京駅の駅員です。


本当なら総武快速はM電扱いなのですが横須賀線も含めて近距離電車扱いです。
専門的になりますがM電は発車合図は出発指示合図で助役・輸送主任しか扱う事は出来ませんが、SF(総武・横須賀線)は客扱い終了合図になり一般職でも合図を出す事が出来ます。

よって昔で言う国電区間になります。

この回答への補足

近距離電車になるのですね。しかし今は違いは少ないですが、中電に使う113系を使用していたのは、なぜなんでしょうか。近距離電車なら、通勤型が入ると思います。

補足日時:2006/11/29 20:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/02 22:01

 すでに、専門の方から、運転取り扱いについてのご回答があるので、ほぼ解が出ているとは思いますが・・


 総武快速線・横須賀線の場合、列車番号は、他の旧国電と同じく「発車時刻+運用番号」ではなかったでしょうか。少なくとも、市販の時刻表で見ると「発車時刻+運用番号」となっているように見えます。千葉以遠では列車番号が変わってしまうようですが。
 ですから、私は以前から、車両こそ中電と同じだが国電扱いなのではないか、と思っていました。

この回答への補足

千葉より東京方面へ汽車で運行されていた普通列車(電車列車)というのは
なかったか、または中央線のように千葉で打ち止めになったのでしょうか。

補足日時:2006/11/29 20:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/02 22:01

中電です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/11/29 20:43

とりあえず、「発車時刻+運用番号」が列車番号の区間ではないので


中央快速・京浜東北・山手などの線区とは違う扱いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/11/29 20:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!