dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父親が、聞こえが悪く今回農協の方の紹介で補聴器を作ることになりました。片耳36万と聞き、とても高価なので驚いていますが、このくらいが相場なんでしょうか?

A 回答 (2件)

片耳36万円ならかなり高価な部類の補聴器です。


相場・・・といわれて困るんですが
片耳10万円くらいから40万円くらい、両耳で16万円くらいから70万円くらいまで様々です。
なぜ困るかといえば、その方の聴こえの具合や使用環境によってもお勧めが変わります。
必要で使いこなせば片耳36万円でも高くないでしょうし、全く使わなければ10万円でも高いでしょう。

片耳で36万円出す気があるなら、両耳で36万円の方が効果が期待できる可能性があります。
そういった提案はありませんでしたか?
また型を採って作る耳穴タイプなら両耳一緒に作ると割引があります。
これはどのメーカーでもそうですよ。

耳鼻科ですが、不安があるなら行った方がよいでしょうが、そこで作ると気軽に調整にいけなくて困る方がいらっしゃいます。
診療時間内でしかもメーカーか販売店の人間がいないと調整できないため。
補聴器は作って終わりではなく、特に始めのうちは繰り返し調整が必要となります。
聞こえを通り一遍に測っただけではわからない装用者の好みや、補聴器を使用する音の環境によっても合わせを変えることが必要だからです。

高い機械は確かにいいです。
これははっきり違います。
ただし、その価値や性能にあった使い方をしなければ宝の持ち腐れですし、販売店にもそれなりのアドバイスを期待し要求すべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

myopia 様
すっかりお礼が遅くなりまして、申し訳ありませんでした。
農協の斡旋と言うことで、すっかり訪問販売の補聴器を買う気になっていましたが、myopia 様のお話をそのまま伝えましたところ、やはり近くの信頼のおけるお店で購入することになりました。
 農協斡旋の補聴器の方は、自宅から電車で1時間以上の所に販売店があるような住所でしたし、年寄りが頻繁に通える範囲ではないのではじめに断ったようですが、販売員の方が「近くですから何かあったらすぐに来ます!」と補聴器を勧め、あっという間に両耳のかたどりをして、強引に申込書にサインをさせられたようです。
しばらくして、落ち着いてから断りの電話を入れたようですが、8日たってクーリングオフが利かなくなったころ、買ってもらわないと困る!といってきたようです。
しかし、お金を払う前でしたし、私が話を聞かせて欲しいと間接的に連絡したとたん、連絡が来なくなりました。
補聴器自体はデジタルのいいものではないかと思うのですが、このような対応には、やはり不審を感じてしまいました。
myopia 様のお話を伺えて良かったです。父と二人、近くのお店にいってきます。いろいろありがとうございました。

お礼日時:2006/12/12 00:52

参考URLのブログ記事が大変参考になります。


購入は見合わせて耳鼻科に相談した方がよいでしょう。

参考URL:http://19601866.at.webry.info/200608/article_5.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

uod 様
お返事ありがとうございました。
うちの親も教えていただいたURLと同じように、農協斡旋の補聴器を買おうとしています。
金額を聞き驚いた私は、国内メーカーに問い合わせてみましたが、とても高級なもののようです。
しかし、調整に簡単にこれるような距離でない販売店のようですし困ったものです。
もうすこし、検討した方がよさそうですね。

お礼日時:2006/11/30 16:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!