
私の思い過ごしかもしれませんが、年間休日数が119日で設定されている企業が多い様に思いました。どうせ119日まで設定するのならいっそ120日とした方が、雇用獲得促進や企業イメージアップ(休日数120日以上企業特集など)にもつながるだろうと思うのですが、いかがでしょうか?(私としては、よく売れる1980円の商品をあえて売れない2080円で売っている様と酷似しています)確かに1日とはいえ、数億円の売上・利益に及ぶ企業もあり、たかが1日と言えないかもしれませんが、逆にそれだけの規模の企業ならば、完全休日にすれば光熱費・日給月給対象人件費(派遣等)などは、完全に抑えられます。年間労働時間(2080時間)に抵触もなく、日当たり論理利益計算など細かい計算をして設定されている企業がどれだけあるか疑問ですが・・・。年間休日119日に拘泥する理由があるなら教えて欲しいのですが、どなたかご存じでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
金銭面以外に、現行を変える不利益として、休日を一日加えると、その会社の現在の通常業務の日を一日休みにしなくてはいけませんよね。
社内だけならいいんですけれども、土日祭日が休みと決まっている会社の場合は、他の会社との兼ね合いもあって難しいかと思います。この日はカレンダーでは平日なんですけど、うちの会社はお休みなので、電話受けられません、とか各所への連絡も面倒ですし、関係のある会社からのイメージも良くはありません。
実際創立記念日を休みにしている会社もありますが、不便です。
そもそも、119と120は企業イメージアップにつながるほどの差はが全く感じないのですが…。
1980→2080だと千の桁が変わっているので印象も変わりますが、見た目で効果があるのはせいぜい百の位が変わるあたりからではないでしょうか。199と200ならまだそういう感覚も理解できるのですが、119と120では微妙すぎですね。
ご回答ありがとうございました。「雇用促進性<会社としての不利益」ならば、休みにしない方が他面でのメリットが大きい。という事ですね。それと、119日と120日ならば聞いた心地の大差は無いといったところでしょうか?確かに微差なのですが、雇用対象が新卒であればほぼ条件・待遇が近似の企業なら1日でも休みが多い方が良いのかな?と感じた次第です。当社も新卒集めに苦心している企業の1つですので。やはり、119日と120日では論理的用件を満たす趣旨というのは、無い様な感じですね。(調査したところ世に年間休日119日という企業が結構多かったので)なかなか客観視しがたいところでしたので、貴重なアドバイスありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
1年365日なんで、週休2日制だと365÷7×2→104(あまり除いて)
年間の祝日が14日、加えて5月4日は自動的に休日扱い(今年まで、来年以降は正式に祝日)ですので+1
これらをまとめると104+14+1=119(日)
ってことだと思いますが。
早速の回答ありがとうございました。119日の構成が理詰めで、非常に頷けます。ただ、いっそ1日加えて120日にしてしまおうか!という方向性については、いかがでしょうか?120日の方が、求人雇用促進もあろうかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 求人情報・採用情報 この求人はブラックだと思いますか? 月給26万5,000円 ~ 35万円 交通費支給あり <想定年収 9 2023/01/07 13:43
- 労働相談 有給計算について 回答お願いします。 建設業経営です。休日は日曜のみ 従業員の有給計算について 雇い 2 2023/03/26 06:12
- 転職 転職活動中 会社選びで迷っています 3 2022/09/05 06:10
- 就職 どちらの企業を選びますか? 3 2023/05/24 00:02
- 求人情報・採用情報 皆さんでしたらどちらの会社に行かれるか教えてください。 年齢は45歳 男性です。既婚者です 1会社、 4 2022/06/07 08:08
- 正社員 皆さんでしたらどちらの会社に行かれるか教えてください。 年齢は45歳 男性です。既婚者です 1会社、 6 2022/06/04 13:51
- 経済 なんとなく気づいていたがググったら案の定の結果でした。日本の常識、世界の非常識でしたわ。 6 2022/08/27 02:31
- 転職 転職活動中で2社内定があり迷っています。皆様ならAとBどちらの方が良いと思いますか?理由もお願いしま 1 2023/02/06 12:20
- 経済 ディベートで勝ちたいのですが相手を言い負かせる質問を考えてくれる方募集します。3回同じチームでディベ 7 2023/07/20 15:49
- 就職 売上約250億円、純利益約21億円、従業員数650人程度、年間休日120日以上。賞与4ヶ月保証。 こ 2 2022/08/29 22:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
携帯が会社のWiFiに繋がったま...
-
2月下旬の表記に2/Eを使う...
-
建設会社のスポンサーメリット
-
うちの会社の人達なのですが 席...
-
外販と内販の違いを分かりやす...
-
会社が廃棄処分する什器類を、...
-
住所がわかる株式会社の電話番...
-
会社でNIコラボというグループ...
-
社内Wi-Fiについて 会社のWi-Fi...
-
企業に訪問する時は手土産を持...
-
工事用ヘルメットに表示するのは?
-
車輌の損料計算方法について
-
落し物を郵送する際に、一緒に...
-
大日本インキ化学と大日本印刷...
-
「ご」は必要?
-
服装について質問です。 仕事が...
-
個人PCを会社に持っていくのは...
-
「60進法」とは何でしょうか?
-
中国は国内時差なしと聞きまし...
-
50音順に、アルファベットが混...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
携帯が会社のWiFiに繋がったま...
-
2月下旬の表記に2/Eを使う...
-
会社でNIコラボというグループ...
-
建設会社のスポンサーメリット
-
会社が廃棄処分する什器類を、...
-
外販と内販の違いを分かりやす...
-
企業に訪問する時は手土産を持...
-
住所がわかる株式会社の電話番...
-
会社名(単数名詞)を代名詞で...
-
「ご」は必要?
-
個社とは何をするものなのでし...
-
車輌の損料計算方法について
-
落し物を郵送する際に、一緒に...
-
社内Wi-Fiについて 会社のWi-Fi...
-
工事用ヘルメットに表示するのは?
-
英語で、会社名に「さん・様」...
-
大日本インキ化学と大日本印刷...
-
50音順に、アルファベットが混...
-
うちの会社の人達なのですが 席...
-
ZOZOVIDEOとZOZOTOWNって別会社...
おすすめ情報