
お世話になります。_(._.)_ 参考書にない問題でわからなくなって質問しました。どうかよろしくお願いします。m(__)m
『右の図のような半径12cm、中心角30°のがあります。
この扇形OABから三角形OABの斜線部分の面積は何cm2ですか。
なお、円周率はΠとします。』あり問題には半径12cmで30°と書いてある扇形ABOがあります。解答は『12Πー36cm2』とあり、扇形ABOの面積は12Πcm2ですぐわかりましたが、三角形の面積が36cm2と言う導き方がわからず困っています。
どうかよろしくお願いします。m(__)m
No.10
- 回答日時:
No.9
- 回答日時:
たびたび済みません
2^2=1^2+√3^2
1<√3ですよね?
円の中心点Oを向こう側に置き
底辺を手前に持ってきて
底辺と垂線の交点をCとすると
∠AOCが15°
峡角に相対する辺のほうが短いので
AC<OC
底辺<垂線
∴垂線は比率で言うところの√3ですよね?
勘違いされているように思えるのですが気のせいでしょか?
私には問題の製作ミスのように思えますので
質問者さんの疑問はもっとも!
と感じます
『私には問題の製作ミスのように思えますので
質問者さんの疑問はもっとも!
と感じます』
数学音痴の私にフォロー頂きありがとうございました。<m(__)m>
合格したら、報告します。m(__)m (^^)
不合格の際は、静かに撤退します。_(._.)_
No.7
- 回答日時:
済みません
斜辺が2
垂線が√3
底辺が1ですよね?
2:12=√3:?
でしたっけ?
垂線は6になるのですか?
No.3
- 回答日時:
点Oから辺ABに対し垂線を降ろして二つに分けます
双方の三角形の斜辺を互い違いになるように迎え合わせて引っ付けると
対角線が12cmの長方形になりますよね
この時
この長方形の長辺は =12×SIN(30°)
この長方形の短辺は =12×COS(180°-90°-30°)
=12×COS(60°)
だと思います
∴三角形の面積 =12^2×SIN(30°)×COS(60°)
のような気がするのですが…
違いますか?
No.2
- 回答日時:
一連の質問投稿を拝見していて、気になった点があります。
ご自身では、どのくらい「考えて」いらっしゃるのでしょうか?
人に解き方を教えてもらって、確かにその問題については
答えがわかるのかもしれません。
しかし、それがいったい何になるのでしょうか?
ご自分の頭をフル回転させて、ウンウンうなりながら
答えにたどり着くことに大きな意味があるのではないかと思います。
ご自分の頭をフル回転させて、ウンウンうなりながら
答えにたどり着くことに大きな意味があるのではないかと思います。
>>
貴重なアドバイス、重く受け止めながら差し迫った試験の解答にたどりつけるように精進して、このサイトを利用させせて頂いております。
_(._.)_
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 微分積分の円錐の体積についての問題がわからないです。 2 2022/07/16 16:26
- 数学 半径6の円Kを底面とする半球がある。半球の底面に平行な平面が半球と交わっており、交わりの円Lの半径は 6 2022/06/24 06:34
- 数学 【数学の図形の名称と面積の計算方法】正三角形と扇形があります。正三角形の2辺を伸ばす 9 2023/02/06 23:30
- 数学 数学の質問です。弧度法で扇形の孤の長さや面積を求める公式の意味についてです。 それぞれの円周・面積の 3 2023/01/09 12:38
- 数学 微分積分の図形についての問題がわからないです。 2 2022/07/14 14:05
- 数学 『弧は弦より長し』 8 2022/04/18 10:23
- 数学 球の中心が正三角形の3辺をたどって1周したとき、球が通過してできた立体の体積を求めなさい。 1 2022/06/23 20:35
- 数学 四角すいの表面積…難問?助けてください。 8 2022/10/04 20:11
- 中学校 中1数学 比例のグラフの座標の読み取り 4 2023/03/28 12:26
- 数学 数学の得意な方教えて下さい。 図で四角形ABCDは平行四辺形で、△ABEと面積が等しい三角形をすべて 2 2022/05/07 16:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
青の吹き出しの何をどう考えれ...
-
写真は2変数関数の合成微分の公...
-
三角形の面積は、底辺✕高さ÷2 ...
-
この両辺の2Rを払う手順を教え...
-
数学の質問:関数の書き方
-
高校数学について
-
至急 a²b+a-b-1 の因数分解...
-
2980円で買った「15個のリンゴ...
-
数ⅱ等式の証明について。 条件...
-
数学得意な人程宝くじ買わない...
-
この180➗204の計算の仕方教えて...
-
xy平面上の点P(x,y)に対し,点Q(...
-
写真は多変数関数についての「...
-
数学のワークについての質問で...
-
1,189,200円の割引率が0.82500%...
-
なぜ、Δtがdtではなくdτになる...
-
344億円かかった「大屋根リング...
-
【数学】積分したあとに微分す...
-
数学です。267の説明おねがいし...
-
高2です。 数学の問題集につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厄介そうな定積分
-
二重和
-
確率の質問です
-
モンティホール問題について 問...
-
【 畳み込み積分 のτ 意味がよ...
-
数学が得意な人の考え方を知り...
-
この算数問題、何がおかしい? ...
-
サイコロを100回投げて、奇数、...
-
SPI 食塩水の等量交換 完全文系...
-
割り算の不思議
-
足し算のざっくり計算が苦手で...
-
問題 √2が無理数であることを入...
-
なぜ、Δtがdtではなくdτになる...
-
全体100人のうちリンゴ派90人み...
-
新幹線が最高速度に到達するま...
-
これって①番の公式を使うのでし...
-
2.2%は分数で表すと22/1000、約...
-
数学の問題です。110で最小値を...
-
積分について
-
三角関数ですこれはなぜx=0と...
おすすめ情報