
電導度測定法の中で4探針法について勉強しております。
薄膜シートのを4探針法で測定する場合、R=(ρ/2πt)×ln2という式にR=V/2Iを代入することで,薄膜シートの抵抗率ρ=(πt/ln2)×(V/I)が求められます。しかし,実際にデジタルマルチメーターなどで抵抗を測定し,抵抗率を求めようとするときは,ρ=(πt/ln2)×(V/I)のV/Iを測定した抵抗値Rと考え代入します。つまりρ=(πt/ln2)×(V/I)=(πt/ln2)×Rと式を立てました。
そこで疑問なのですが,R=V/2Iは電圧プローブ間の抵抗となっているのですが,これはデジタルマルチメーターで表示されている抵抗値とは違う抵抗を指しているのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
質問の主旨が変わっていますが.
最初の質問は要するに4端子法と2端子法の違いを聞いているようにしか思えません.4探針法でも,電流を流すための探針と電位測定のための探針を分けているのはまったく同じ原理です.
π/ln2 の導出はめんどうなんで説明する気力がわきません.とどのつまり,試料中の電位分布がどうなるかを計算することになり,Poisson 方程式を解くことになるのですが.薄膜なので厚み方向の電位変化を無視し,薄膜試料が探針間隔に比べて十分に大きいという仮定を入れればいいはずですが.この部分は電磁気学の問題です.
No.1
- 回答日時:
電流を流す端子と試料との接触抵抗が問題になるようなときに4端子法が意味を持つのです.マルチメータで直接抵抗測定モードにすると,試料の抵抗と直列に接触抵抗が入ってしまいます.試料抵抗が大きければ接触抵抗は相対的に無視できますけどね.
4端子法では電流を試料に流しておいて,試料中の2点の間の電位差を別の電圧計で測ります.このとき,試料に流している電流は,電位差測定のための電圧計内には流れません.また電圧計自体も試料に電流を流すようなものではない(理想的には)ので,電圧計の端子の接触抵抗はあったとしてもその大きさは電圧の測定値には影響しません(電流が流れないので電位降下がおこらない).
この回答への補足
4端子法ではなく4探針法の式誘導についてお聞きしたいのですがよろしいでしょうか。
4探針法ではσ(電導度)=(1/抵抗値)×(1/(4.532×試料厚)で求められます。ここで4.532はπ/ln2の値となっております。このπ/ln2の誘導の理解が私には難しく困っております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 6.6kVケーブル単芯325sq-1.5kmの遮蔽銅テープ抵抗値は何Ω? 1 2023/05/02 21:06
- 電気工事士 【専門的な電気抵抗測定】専門的な電気抵抗測定の仕組みに疑問があります。 接地抵抗測定 1 2023/08/15 12:29
- 工学 測温抵抗体 2つの温調で利用できますか? 1 2022/11/22 21:18
- 電気工事士 【電気設備】モーターのコイル抵抗値は一定?一定ではない? モーターのコイル抵抗は一 4 2022/10/26 16:56
- 工学 変圧器の短絡試験を行ったのですが、誤ってインピーダンス電圧を測定し忘れ、その他諸々の計算値が出せない 6 2022/07/03 01:11
- 工学 (1)抵抗値が30(Ω)のニクロム線がある。これにある電圧を加えて消費電力を測定したところ300(W 1 2022/11/07 14:35
- 工学 (1)抵抗値が30(Ω)のニクロム線がある。これにある電圧を加えて消費電力を測定したところ300(W 1 2022/11/07 14:12
- 電気・ガス・水道業 【接地抵抗測定】接地抵抗計をEPC法で計測するサイに地面が全てアスファルトで集合端子も 2 2023/03/20 06:12
- 電気工事士 電気溶接機の絶縁抵抗 3 2022/08/17 08:38
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのハイテンションコードの抵抗値について 3 2023/08/06 08:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
低・中・高の抵抗の範囲と測定...
-
オペアンプ(反転増幅回路)に...
-
三相誘導電動機の比例推移に関...
-
サルでも分かるような負荷抵抗
-
低抵抗・中抵抗・高抵抗の測定...
-
直流分巻電動機の銅損とは?
-
三相誘導電動機の各端子間の抵抗
-
ニクロム線の抵抗・線径・発熱...
-
ボルテージフォロワが発振しな...
-
突入電流の制限抵抗について
-
オシロスコープと信号発生器に...
-
ニッケル水素電池の残量チェッ...
-
抵抗の特性について教えてくだ...
-
ミクロンオーダ径の導線の導電...
-
【変圧器の実験について】 変圧...
-
遅延の反対語
-
電圧は抵抗が無いと発生しない...
-
アースで流れた電流はどこに流...
-
純正フォグランプ
-
内半径α, 外半径b, 長さlの同軸...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ニクロム線の抵抗・線径・発熱...
-
サルでも分かるような負荷抵抗
-
低・中・高の抵抗の範囲と測定...
-
なぜ基準温度は75度か
-
配電線非接地系のGPT3次制...
-
抵抗法によるモータの巻き線温...
-
三相誘導電動機の各端子間の抵抗
-
アッテネータ回路について教え...
-
内部抵抗による接続誤差について
-
パターン幅と突入電流に関して ...
-
電導度測定法(4探針法)につ...
-
ボルテージフォロワが発振しな...
-
LED調光回路について
-
低抵抗・中抵抗・高抵抗の測定...
-
直流分巻電動機の銅損とは?
-
電気の勉強をしています。 まだ...
-
ATX電源の5Vに負荷をかける方法...
-
オペアンプ(反転増幅回路)に...
-
すいません。教えてください。 ...
-
三相誘導電動機の比例推移に関...
おすすめ情報