
2週間程前から、アクセスしてないのに外付けHDの音が定期的に鳴ります。
その音というのは普段外付けHDのファイルを使う時に鳴る「ザッ」という音を小さくした感じです。
この音が何もアクセスしてない状態で、10秒置きくらいに鳴り続けます。しばらくして音がやんだと思うとまた鳴ったりします。
おかしな事に、普段その外付けHDにアクセスする時は赤いランプが点滅するのですが、この症状の時ランプは点滅していません。
OS:WindowsXP HomeEdition SP1
PC:NEC Valuestar FS (型番VS7004DA)約5年前に購入
CPU:Celeron(R)1.70GHz メモリ:256MB 内臓HD:80G
外付けHD:BUFFALO HD-H250U2 (250G)
OSの再インストール:約半年前
です。
やはりウィルスを心配しています。
ウィルス対策ソフトはNorton Internet Security 2006で定期的にUpdate、ウィルスチェックは行っています。
ですが、某巨大掲示板を見たり、いろいろなソフトをよくDLする事もあり比較的ウィルスがPCに入り込んできていると思います。
その度にNortonが削除、検疫してくれてはいるんですが、Nortonで完璧にウィルスを検知出来るわけではないと思うので心配です。
これだけでおかしいと思ったわけではなく、
・Windows起動時ようこそ画面で「レジストリに不具合が見つかったが修復しました」のようなメッセージが出た
・特別な事をしていた訳ではないが突然ブルースクリーンが現れ再起動された
・PCを起動してデスクトップ画面が表示されると「システムは深刻なエラーから回復しました」とメッセージが現れた
いずれの現象も、ここ1ヶ月位の間に1、2度あっただけなのですが、5年程PCを扱ってきてこのような現象にあった事がないので困惑しています。
一番気になるのは外付けHDの音ですが、上記の症状も気にかかります。
長文申し訳ありません。
分かる方がいらっしたら教えて頂きたいです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1 ハードディスクの定期的な音について
ハードディスクは、ヘッドの位置を高精度に保持するため、一定の間隔で、一旦「基準点」にヘッドを移動させる行為を自動的に行います。(アクセスランプが点灯しない事から判断。)
もし、従来より頻繁に動作するようであれば、次の原因も可能性があります。
(1) ハードディスクの劣化等により、トラック(データの書いてあるライン)の読み取り精度が低下した。
(2) 動作中に動かした、または、衝撃を与えた(コトッとあたった位でもダメージを与えることがあります。)等により、不良セクター(データの書き込み区域)が生じた。
(3) USB等の接触不良。
(以下、可能性低)
(4) 電源コントロール・ユーティリティの状態がおかしくなっている。
(5) ハードディスクの設置状態が不安定な状態にある。
(6) 供給電源が不安定になっている。
(7) 温度変化が激しい。
2 Windowsの不安定要因について
外部HDDをシステム、もしくは、ページングファイルを割り当てている等の場合は、上記1のハードディスクの障害等の可能性が大です。
外部HDDにはデータのみの場合は、「他の複合原因」の可能性が大です。文面からは、ウィルスの可能性は少ないと思います。
(更新してある対策ソフトを使用していれば感染を防いでくれます。それでも更新までの短時間に運悪く感染した場合は、更新されて「対応した時点」で、ほぼ100%感染は感知してくれます。)
3 症状群からの総合判断
ブルースクリーンは、ドライバーレベルのエラーですので深刻です。何かのシステムファイル、あるいは、レジストリーの一部が壊れている等の可能性があります。
外付けHDDが原因と感じるのであれば、不便でしょうが当分の間接続せず、様子を見られることをお勧めします。
・・・・なんとなく(経験的な直感?)ですが、本体HDDのチェックが必要な気がします。
私も、アクセスランプが点灯していないので、もしウィルスがHDD内を操作しているのだとしたら点灯するんじゃないかと思っていたんですが、そういう事なんですね。
ですが、HDDは1年前に購入したものなので、もう劣化等しているとしたら運が悪いんでしょうか・・・。とりえず出来る範囲で(1)~(7)を確認してみます。
ブルースクリーンは深刻な問題だと前にどこかで見た事があったので気になったのですが、HDDを外して様子をみてみます。
ウィルスソフトについての文面から見ると、ウィルスソフトの信用度は割と高いという事なんですね。
少し安心出来ました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ウィルスの可能性は低いですね。
レジストリに不具合~
というのは、スパイウェアにもありますが、その文だけでは特定できません。
メッセージを引用してください。
ブルースクリーンは時々ハードウェア側で不具合が起こると結構出てきます。
>>PCを起動してデスクトップ画面が表示されると「システムは深刻なエラーから回復しました」とメッセージが現れた
http://support.microsoft.com/kb/317277/ja
ここでSPを入れてみては?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html
ここに詳しくかかれています。
外付けHDは時々読み取りますよ。
一部のプリンターなども、接続されているかどうかを一定時間ごとに確認し、プリンター側から音が発生する場合があります。
外付けHDDは気にしなくても良いと思いますが、不安であれば、NTFSにファイルシステムを変更し、バックアップをとっても良いと思います。
あとメモリが少ないかと。
そうですよね、これだけの情報で判断はできませんよね。
>ブルースクリーンは時々ハードウェア側で不具合が起こると結構出てきます。
本当ですか?
私自身ブルースクリーンが出てきたのが初めてなのでザッと調べたところ、重要な問題がある場合があるという情報もあったので気になっていました。(No.2さんも言ってるように)
とは言ってもネットで調べただけなので詳しくはわからないのですが、私が質問だけでも判断は付きませんよね。
最新のSPなのですが、前に入れたらPCが正常に動かなかったりしたので元のSP1にしたんですが、それはSP2が出たばかりの頃だったから、今は改善されてるかもしれないので、検討してみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ハードディスクの周期的なカチカチ音
BTOパソコン
-
FAT16とFAT32の違い
その他(パソコン・周辺機器)
-
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
-
4
拾ったノートパソコン・・・何をすればいいの?
ノートパソコン
-
5
セマフォ タイムエラーというのがでました。対処法を教えて下さい。
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
2台の内蔵ハードディスクを1つのパーティションにする
デスクトップパソコン
-
7
水をこぼした後、キーボードが全く反応しなくなりました。
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
ハードディスクをフォーマットせずにパソコンに認識させる方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
BIOSの読み込みが遅い?
BTOパソコン
-
10
ノート型PCって、そのまま閉じると、どうなるの?
中古パソコン
-
11
容量が急に増えた
デスクトップパソコン
-
12
ノートパソコンに水をこぼした!
ノートパソコン
-
13
デスクトップが真っ白になってしまいました(*_*)
デスクトップパソコン
-
14
DVD-Rの連続書き込み失敗について
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
PC買い替え、本体だけでいの?
BTOパソコン
-
16
ハードディスクがどこにあるかわかりません
デスクトップパソコン
-
17
IEEE1394は何に使うのですか?
デスクトップパソコン
-
18
MS-DOSでCD-ROMを認識させる方法を教えてください
ノートパソコン
-
19
古いパソコンを外付けハードディスクにする方法
BTOパソコン
-
20
Windows2000: 起動しない/起動中にフリーズ(HD交換後も同じ)
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
度胸だめしってサイト。
-
クリックするだけで『削除しま...
-
スタートアップの自動起動の停...
-
ウイルス?PCのパスワード入力後...
-
スクリプトファイルが見つかり...
-
突然大量のウィンドウが大量に...
-
CPU使用率が異常で調子悪いです。
-
ウィルスに感染しても再インス...
-
「タスクマネージャーが管理者...
-
カーソル矢印?の砂時計が点滅...
-
勝手にパソコンが強制終了した...
-
変なメールが・・・タイトルが ...
-
McAfee の偽ウィルス警告が右下...
-
CD-Rデータのウイルススキャン方法
-
突然こんなメールがきました(汗)
-
安全にアダルトサイトを見る方法
-
fc2で画像を見ていたら、ウイル...
-
PC立ち上げと同時にダイアログ...
-
ルータで2台PC使用 片方がウィ...
-
SDカード内データにウイルスが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
突然大量のウィンドウが大量に...
-
スタートアップの自動起動の停...
-
スクリプトファイルが見つかり...
-
c:\\winnt\\system32\\cmd.exe...
-
ウイルス?PCのパスワード入力後...
-
NECのPCにプリインストールされ...
-
タスクマネージャーのイメージ...
-
コマンドプロンプトが起動後す...
-
カーソル矢印?の砂時計が点滅...
-
突然一瞬だけ青い画面になってP...
-
危険を知らすマーク
-
度胸だめしってサイト。
-
ネットワークアイコンがついた...
-
「ようこそ」画面からの起動時...
-
システム終了後電源切れず
-
デュアルブートについて、 デス...
-
MDB2 Errorについて
-
msmsgs.exeを無効にできないのです
-
パソコンの画面全体が黒の下地...
-
ワードのタイトルバーが点滅して
おすすめ情報