dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 基本的なことをご質問します。

  トヨタのアリストを所有しており、ガソリンはハイオク仕様
  とありますが、昨今燃料費高もありレギューラーを入れたい
  と考えております。パワーが落ちる等は問題ないのですが
  機械的に故障の原因にはならないでしょうか?
  もし大丈夫ならずっとレギュラーを入れたいと思っております。
  よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

基本的に、今現在日本車でレギュラーを使うことによりメーカ保障が受けられなくなるのは


スバルの水平対向エンジン搭載車
トヨタの2ZZ-GEエンジン搭載車だけです。
(この2種類のエンジンを搭載している車に関しては不具合がでる可能性がある)

メーカはむやみやたらに禁止にするのではなく、車が壊れる可能性があったり、命の危険性があり、事前にそれを防げるのならばということで
それを行わないようにと禁止しています。

まず、取り扱い説明書にてどのように書いてあるのか?ということを確認したほうが良いでしょう。
緊急時にはレギュラーを給油できるなど書いてある場合は、走って走らないことは無いけれどパワーの低下や燃費の低下があると思ったほうがよいでしょう
問題が無い場合は、レギュラーを給油しても走行できるとだけ書いてあるはずです。

実際に満タンにしてからの燃費の変化を計測してみると良いと思うけど
アリストクラスの場合
ハイオクとレギュラーでは燃費が1割程度変わってくるはずです。
(ストップアンドゴーの多い街中だと顕著に出るかも)

目先の安さでレギュラーを入れるのは良いけど
実燃費が実は低下してて長い目で見たらお金が余計にかかっています。
ということもあるので注意が必要です。

もうやってるかもしれないけど、レギュラー入れて見かけ上の安さを求めるんじゃなくて
GSが発行してるクレジットカードや、GSの会員になってトータルの支払いを安くしたほうが良いと思いますよ。
シェルだと、最大でリッター10円安くなるクレジットカードとか
エネオスだと、支払い金額ごとにポイントがついてそのポイントを換金できるとか
現金一括で支払うならトータル的には変わらないけど、特典がつくし。

クレジットカードがいやなら、給油用の金券を購入するって方法もあるし。
エネオスだと、1万払うと500円分余計に使えたはず。



以下完全に余談。

2ZZ搭載の初期型ZZTセリカの取扱説明書でもハイオク指定になってました。
車の特性上、街中などで使うことよりもシビアコンディション(サーキットとか)で使うことを念頭に書いてたのかも知れませんが・・・
    • good
    • 0

1.普段の運転状況はどうなっているのでしょうか。



3000ccのエンジンなので余裕があり、普通に運転していればアクセル開度が少ないので、ハイオクの必要な運転状況にはならず、なったとしても短時間なので問題ありません。

2.エンジンは自然吸気とターボがありますがどちらでしょうか。

自然吸気はアクセル開度が少なければ吸気量(実際は量でなく重量)が少なくハイオクの必要性がありません。ターボでもアクセルを踏み込まなければ吸気量が少ない上、圧縮比が小さいのでハイオクの必要性がありません。

スポーツ走行とか高速山坂走行のような高負荷走行が予測される時だけハイオク給油をすると良いと思います。
    • good
    • 0

この内容のご質問は、以前に当方が詳しく書かせて頂きましたものがありますので、そちらをぜひお読み下さい。



http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2033483.html)の ANo.5 と ANo.12
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2203409.html)の ANo.4 と ANo.12
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2289147.html)の ANo.7 と ANo.15
  (↑のNo.21 と No.23 と No.28 は、話がずれて行ってしまっていますので、とくに見なくていいです。)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2189889.html)の ANo.3(←これは 「燃費の良くなる」という話かな)

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2418776.html)の ANo.6 (追加)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2316716.html)の ANo.4 (追加・外車)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2453127.html)の ANo.8 (追加・国産の一部も)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2476497.html)の ANo.7 と ANo.12 (最後に)

レギュラーガソリン仕様車にはレギュラーガソリンを入れて下さい。

ハイオクガソリン仕様車にはハイオクガソリンを入れて下さい。

この組み合わせが、最も経済的で、車にもやさしい、燃費も良い、全ての面で “お得” です。
    • good
    • 0

自分の車はハイオク指定車で、取説には「エンジンに良くない」旨の文言があります。

取説に記載されていたら、エンジントラブル時に(補償関係の)問題が有るかも知れません。

また、前に乗っていた車もハイオク指定車でしたが中古車で取説もなく特に気にしていませんでしたが、ハイオクとレギュラーで適宜切り替えながら給油してみたところ、レギュラーの方は3%程度燃費が悪化していました。多分トルク低下の分だけアクセル開度が大きかったためと思います。
(ハイオク・レギュラーとも1万km以上計測)

#他の方の質問でも同様な回答をした記憶が有ります。
    • good
    • 0

故障どうのこうのは、良いでしょうが


根本的に燃費が落ちるかもしれませんよ。
今までリッター8kmだったのが7kmになったら同じ560km走った場合
ハイオク 560km/8 = 70リットル = 9590円(137)
レギュラ 560km/7 = 80リットル = 10160円(127)

結局コストが掛かったりして・・・・
    • good
    • 1

基本的に、レギュラーを入れることは問題ないようです(ノックセンサー等により自動でノッキング防止をします)。

ただ、ノックセンサーはガソリン噴射タイミングや量を調整しますから、それが常時働く事になり、長期的には故障の原因になりかねないということも言われています。だからといって絶対不具合が起きると言う物でもないようなので、あとはご自身の判断と言うことになります。
個人的には有る程度は良いと思いますけど、この先ずっと続けるのはあまりオススメしませんが。とくに、長く乗り続けるなら。
    • good
    • 0

こんにちは



「レギュラーを入れたことによる」故障とかはしないですよ
    • good
    • 0
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!