dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オークションでトラブルが起こりました。
例えば、こちら側 の事情で商品を送る時間がかかったりしたなどで、
落札者さんに迷惑をかけた場合、
慰謝料など払う義務はあるのでしょうか。
落札者さんが脅迫してきます。
こちらは評価を気にして悪いようにはできません。
どう対応すればよろしいでしょうか。

A 回答 (7件)

ネットオークションは店頭で売る対面販売とは違います 相手の顔が見えないのです


距離も離れている事から評価を気にしなければどんな事でも出来るのです(詐欺や詐欺紛い等)
従いまして気持ち良い取引をしたければ相手に不安を与えない配慮が常に必要です
こまめにメール連絡は当たり前です これ社会常識であってネットオークションに限りません

配慮に欠ける事があるのでしたら 詫び を入れるしかありません
聞き届けて頂けなかったらそれはそれで仕方がありません 二度と同じ過ちを犯さない事です

脅迫については過去ログにあります (参考URL )探せば他にも沢山あるでしょう
これは出品者がキャンセルした上 評価を変えろと脅迫した場合ですが 警察に連絡 でケリがついた実例です

慰謝料は不要と考えます どれだけの迷惑かにも寄りますが割り引きも考慮してよろしいのではと思います
但し詫び状と共に 値については交渉せず一方的にお詫びの証としてこれだけ値引きしますとかキリの良い値にするとか
もっと引け と言われたら更に詫びを丁重に入れるしかないでしょう

ネットオークションでは相手がどんな人柄か解りません どんな人でもいると考えなくてはなりません
常識の通じない人もおります 評価は嘘も書けるのです
相手の評価もよく見ましょう 対応はこれを参考にします どんな人柄かがある程度解ります

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2504127.html

この回答への補足

皆様いろいろアドバイスありがとうございます。
こちらは料金をいただいて既に商品も発送済みですので、
これ以上する権利はないですよね。
もちろん、ちゃんと丁寧な謝罪もしました。
ところで、#3さまが言うように、
評価を悪く書いてやる、とか慰謝料を払えとか、オークション側に通報する というのは脅迫ではないのですね・・?
その点だけ疑問が残りました。

補足日時:2006/12/05 23:59
    • good
    • 0

いまさらですが・・・発送までにどのくらい時間がかかっているのですか?

    • good
    • 0

>>例えば、こちら側 の事情で商品を送る時間がかかったりしたなどで、落札者さんに迷惑をかけた場合



とありますが、それまでの過程に連絡を入れたのでしょうか?

慰謝料を払う義務は無いと思われますが、遅れるまでに連絡を取っておけば相手もお怒りにならなかったのでは?
きちんと詫びを入れて、正式にお取引できる形にしたほうがいいと思います。仮に、ご迷惑をかけてしまったのならば悪い評価が付くのは仕方ないと思います。
誠意を見せるのが先決ではありませんか?
    • good
    • 0

こちらに落ち度がないのであれば警察に通報でよろしいかと。


転売目的でこちらがゴネているのであれば論外ですが・・・
(某携帯ゲーム機の転売を巡って出展者がゴネている・・・という
話もネット上では聞かれます。そういうのは出展者が悪いですけど
そういう事でないのであればよいのでは?)
    • good
    • 0

慰謝料を払う必要なし。


ただし「悪い評価を付けてやる」「慰謝料を払え」などと難癖を付けるのは脅迫には当たりません。
    • good
    • 0

慰謝料の支払いに「義務」はないと思いますが。

ただ、あなた自身が商品発送の遅延に関して責任を感じるならば、相手の話に応じてもよいかと思います。ただし、応じたところで相手が最低評価をつける可能性もありますので、評価を気にする必要はないかと思います。
    • good
    • 0

脅迫は犯罪ですので、警察に相談してください。

その時点で評価云々の範疇は超えていますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!