
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
一言にして非なる、駟馬も追うに能わず
転じて
駟(し)も舌に及ばず
あるいは
駟馬も追うに能わず
いちど、くちに出してしまったことは、駟馬(四頭立ての速い馬車)でも追いつけない。失言は取り返しのつかないたとえだそうです。
出典は「談苑ー談叢」となっています。
そういえば、立川談志という一言多くて損する落語家がいますね。
(ひとこと多い回答でした…)
No.5
- 回答日時:
この回答へのお礼
お礼日時:2006/12/05 14:21
ご返信ありがとうございます。
参考URL、助かります。
聞くのは簡単で早いので、質問をいたしました。
おっしゃるとおり、自分で探すのも楽しいですよね。
参考URLを使って、次からは自分で探そうと思います。
No.4
- 回答日時:
「雉も鳴かずば打たれまい」
雉(キジ)は鳴いてしまうために猟師に居場所を知られてしまう。
余計な事を言うと自分の首を絞めることにつながるという意味です。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E9%9 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「よろしくお伝えください」と...
-
漢字の「邸」と「亭」の使い方は?
-
九をなぜ「ここのつ」と数えるのか
-
覗く という単語について 優し...
-
落語 百日目 の落ちの意味が...
-
笑点の出演者は、昇太が出す質...
-
じゅげむ
-
「演題などが書いてあって、め...
-
マンエンると書いて「蔓延る」...
-
「ちょっと待って」→「ちょっと...
-
「ダブる」という意味で使う「...
-
コネタの意味は何ですか
-
落語で使われる「根多」と言う...
-
漢字の三が名前につく有名人教...
-
落語に上方と江戸(上方に対す...
-
なんで老人に優しくしないとい...
-
落語「寝床」のサゲ(オチ)の...
-
「お後がよろしいようで」の意味
-
過去のことを前というのは何故...
-
"うたかた"という古語の使い方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「よろしくお伝えください」と...
-
漢字の「邸」と「亭」の使い方は?
-
お茶会の会費をいれる封筒について
-
「男は人生で三度しか泣いては...
-
九をなぜ「ここのつ」と数えるのか
-
落語「寝床」のサゲ(オチ)の...
-
「お後がよろしいようで」の意味
-
「演題などが書いてあって、め...
-
手のお金のしるし(サイン)はど...
-
「そうなのよ」「〜かしら」「...
-
笑点の出演者は、昇太が出す質...
-
面白いし真面目な人ってどうい...
-
昭和時代、お風呂は週2,3回程度...
-
落語 百日目 の落ちの意味が...
-
どんべえのCMの歌の原典は?
-
落語で使われる「根多」と言う...
-
アメリカンジョークはなぜ日本...
-
「お前のとこの、ぶっさいくな...
-
落語「たちきり」落ちの意味が...
-
そのこころは「笑顔がたくさん...
おすすめ情報