
与えられた自然数N=(p^l)*(q^m) □で、l,mは0以上の整数について
(1)Nの正の約数の個数
(2)Nの正の約数の総和
(1)上記の問題の(1)のNの正の約数の個数が(l+m+1)(l+1)(m+1)となるように□に適する条件を書く問題で
回答はp,Qの最大公約数をrとするとp/r,q/r,rは異なる素数らしいのですがどうしてrを割るのですか?
例えば2つの整数aとbの最大公約数をGとくと、a=a'G,b=b'Gとおける
a'とb'は素とするとこうな考えをするのでしょうか?
(2)(1)の条件のもとで、(2)を解くと
p/r=a,q/r=bとおくと
N={(ar)^l}*{br}^m
=(a^l)*(b^m)*r^(l+m)
Nの正の約数の総和は
S=((a^0)+(a^1)+…(a^l))
((b^0)+(b^1)+…(a^m))
((r^0)+(r^l)+…(r^(l+m)))
から
{1-a^(l+1)}/1-a * {1-b^(m+1)}/1-b *{1-r^(l+m+1)}/1-r
になることわ分かりません。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>(1)上記の問題の(1)のNの正の約数の個数が(l+m+1)(l+1)(m+1)となるように□に適する条件を書く問題で
>回答はp,Qの最大公約数をrとするとp/r,q/r,rは異なる素数らしいのですがどうしてrを割るのですか?
例、(6^4)*(15^3)の約数について、
6と15の最大公約数は3なので、
{(2*3)^4}*{(3*5)^3}=(2^4)*(5^3)*{3^(4+3)}
とできます。
一般化して、p/r,q/r を(2)の解答のように、a,bとおくと、
N=(p^l)*(q^m)={(a*r)^l}*{(b*r)^m}=(a^l)*(b^m)*{r^(l+m)}
とできるからですね。
まぁ、
>例えば2つの整数aとbの最大公約数をGとおくと、a=a'G,b=b'Gとおける
という発想でいいのではないかと思います。
>Nの正の約数の総和は
>S=((a^0)+(a^1)+…(a^l))
>((b^0)+(b^1)+…(a^m))
>((r^0)+(r^l)+…(r^(l+m)))
>から
>{1-a^(l+1)}/1-a * {1-b^(m+1)}/1-b *{1-r^(l+m+1)}/1-r
これは、等比数列の和の公式を使っています。
(現課程の教科書では、数学Bにあります)
この回答への補足
解説ありがとうございます。
(1)でp,qの最大公約数をrとするとp/r,q/r,rは異なる素数と考えるのが分かりません。
約数の個数が(l+m+1)(l+1)(m+1)とどのように導くのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 整数問題 Nを正の整数とする。 N+18がN+2の倍数となるようなNの値の個数を求めたい。 解説に、 1 2022/08/13 12:25
- 数学 [x] は,正の整数xの正の約数の個数を表すものとする。 例えば, 12の正の約数は 1, 2, 3 4 2022/08/01 11:20
- 数学 中一数学の【最大公約数と最小公倍数】の問題です。 1問だけでも教えていただけると嬉しいです。 (1) 4 2022/08/01 10:19
- 高校 mod 問題 2 2022/08/11 10:19
- 数学 2^50×3^70のすべての正の約数の総和で、写真の計算だと、1を約数として2回足していることになら 4 2023/05/20 14:25
- 数学 正の約数の個数が20個である最小の自然数を求めよ」 という問題で、(□+1)×(△+1)=20となる 4 2022/07/26 11:58
- 大学受験 至急! 数学 整数 なぜ3以上にならないのですか? 3 2023/01/29 12:47
- 数学 【 数Ⅰ 2次関数 】 問題 関数y=mx²+4x+m-3において,yの値が 常に負であるという条件 2 2022/10/01 15:08
- 数学 最大エントロピー原理をpythonで実装したい 2 2022/06/21 13:10
- 数学 最小公倍数と最大公約数の求め方で画像のような計算法があったのですが、理解できません。 なぜ2つ数24 4 2022/04/10 13:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数学の分数について
-
約数
-
大学数学 代数(群)です。 10...
-
時間について 60分は1時間です...
-
背ネーム書かないといけないん...
-
森鴎外 舞姫について
-
YouTubeのライブを見てると左右...
-
バイトのシフト変更のメールが...
-
英語の問題の事なんですが。 「R...
-
0.75時間が45分というのはどう...
-
漢文の「両頭蛇」の現代語訳を ...
-
中三です。井上ひさしさんの「...
-
訳して頂けますか?
-
Chance to Chance of の意味の...
-
what the fuck man? これってど...
-
古文の質問です。 「蹴られたり...
-
いま求められているのは、環境...
-
赤玉3個、白玉4個、青玉2個の入...
-
並び替えてください
-
Develop a positive eating pla...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
軌跡の問題の「逆」の記述の仕方
-
ゼミの発表の仕方(数学)
-
数Aを教えてください…! 整数36...
-
中学数学です。 例題にそって解...
-
位数45の群が位数9の正規部分群...
-
高1の数Aです。 条件付き確率の...
-
数学の質問です。 青チャ1A例題...
-
大学受験、数学の問題 やさしい...
-
数学Aで集合の要素の個数の問...
-
群論です
-
可換群ならば正規部分群は成り...
-
数学I 数研教科書 答えについて...
-
数学 写真はある回転体の見取り...
-
写真の数学の質問です。 逆が成...
-
黒までは理解できたのですがピ...
-
教科書の公式を使うだけの例題...
-
青チャート数1aの基本例題52が...
-
代数学の問題
-
交代群A4が位数の部分群を持た...
-
写真の数学の質問です。 鉛筆で...
おすすめ情報