
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
(1) ひとつひとつ定義どおりに。
72 = (2^3)(3^2) より
[72] = (3+1)(2+1) = 12.
12 = (2^2)(3^1) より
[[72]] = [12] = (2+1)(1+1) = 6.
18 = (2^1)(3^2) より
[18] = (1+1)(2+1) = 6.
以上を使って、
[72] - [[72]] - [18] = 12 - 6 - 6 = 0.
(2)
15 = (3^1)(5^1) なので、
n の素因数分解の形は
n = p^(15-1) と
n = { p^(3-1) }{ q^(5-1) } とがありえます。
n = p^(15-1) の形の中で
最小なのは p = 2 のとき n = 2^14 = 16384.
n = { p^(3-1) }{ q^(5-1) } の形の中で
最小なのは p = 3, q = 2 のとき n = (3^2)(2^4) = 144.
この2つを比べて最小なのは、後者です。
No.3
- 回答日時:
(2) [n] = 15=3*5より、nは2数の積となるので、
n=(2^k)(3^l)と置けて、正の約数の個数は(k+1)(l+1)=15より、
(k,l)=(2,4)、(4,2)ここで、(2^2)(3^2){(3^2)>(2^2)}
よって、n=(2^4)(3^2)
No.2
- 回答日時:
(2)は
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13063653.html
と考え方は同じ。
[n] = 15(約数の数が15個)になるのは
1×15 または 3×5
のパターンのみ。
3×5を持つ最小の自然数は
(2^4)×(3^2)=144
1×15のほうは2^8=256ですでに超えるので省略。
よって、144が最小である。
※この考え方で(1)の約数の個数も簡単に求められます。
No.1
- 回答日時:
72=2・2・2・3・3なので約数は1,2,3,4,6,8,9,12,18,24,36,72…12
12-[12]-[18]、18は、12の2・2・3と同じ2・3・3構成で…6
=12-6-6=0
[72]が12なので、これに1以上の最小2を追加、144をチェック
1,2,3,4,6,8,9,12,18,24,36,72のほかに16,48,144追加で15
どうでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【格子点】旧課程チャート練習1...
-
b>2 の否定がどうして、 b≦2 ...
-
確率の質問です
-
数学2Bの高次方程式について。
-
新幹線が最高速度に到達するま...
-
数学の問題です。110で最小値を...
-
三角関数ですこれはなぜx=0と...
-
2.2%は分数で表すと22/1000、約...
-
間隙級数(lacunary series)とは...
-
【 畳み込み積分 のτ 意味がよ...
-
問題 √2が無理数であることを入...
-
割り算の不思議
-
数学が得意な人に質問なのです...
-
二重和
-
積分の問題
-
厄介そうな定積分
-
三角関数です。 文章の4番右上...
-
SPI 食塩水の等量交換 完全文系...
-
数学が得意な人の考え方を知り...
-
この算数問題、何がおかしい? ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「0 < x ≦ y ≦ zである整数x, y...
-
[x] は,正の整数xの正の約数の...
-
「互いに素であるA、B」と 「...
-
数学の問題で、「間に成り立つ...
-
素因数が2と3だけである正の整...
-
十進ベーシックで約数の和を求める
-
5 - (19 - 5×3)×1 =5×4 + 19×(-...
-
最大約数
-
ノルム空間(X,||•||)は距離d(x,...
-
2次関数
-
ノルムについて。
-
aを正の定数とするとき、アステ...
-
英語での記入の際のNoneとN/Aの...
-
おとなしめ
-
定期的にTomcatを再起動...
-
古典文法
-
ユーザ時間とシステム時間の違...
-
「ともにゐていにけり」の品詞...
-
「見えない」と「見られない」...
-
文法
おすすめ情報