dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

正の数負の数でどうしてものこのような応用問題が解けません。
このような問題はどうやってとくのですか?

「正の数負の数でどうしてものこのような応用」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 画質悪くてすみません

      補足日時:2016/12/29 10:31

A 回答 (3件)

1.


情報の整理の仕方が重要でしょうね。
つらつら見ていくと、条件1、2だけからは何も言えない。だから後回し。
条件3がまず重要。理由は書かなくても良いですよね。
ここから各条件を見直していく。つまり、bとcかな、読めないけど、この条件から色々と紐解いていく。
もしbが正でc(?)が負なら、もしc(?)が正でbが負なら、と。

2.
解き方としてまずは、問題文の「読み落としが無いか」「条件を全て把握できているか」です。(2)だと、正の数だとか整数だとかだけ読んではダメ。正の整数、この二つの条件を読み落としてないか。
あとは、成り立たない、あるいは成り立つ、という例外を探していくことになるでしょうが、そこに落ち度が無いか、でしょう。
(4)は読めません。
どこか間違えましたか?
なお、(2)は○か×かなら解無しです。
その問題集や出題者が×だと言っているなら、日本語が間違っています。数学の問題のために日本語を曲げることはできません。

まぁしかし、間違うのであれば、事前に十分な演習を積むことです。

写真の撮り方。
1ページを丸々写したって、ここでは無理。
1.ならそれだけを撮りましょう。たぶんこのくらいが限界。
そして、画像編集ソフトを使って、余白は可能な限り切り捨ててください。
スキャナやパソコンに画像を取り込めるコピー機でもあれば、それで画像を取り込むと綺麗ですが、それでも編集は不可欠です。
もしパソコンがあるなら、中古のスキャナでも買って貰うと良いでしょう。
画像の編集ソフトの使い方も覚えたほうが良いでしょう。
パソコン携帯等々マシンやOSによってソフトが変わるだろうと思います。
    • good
    • 0

経験を積みましょう。

実際に値を代入してみるのもいいかもしれません。
    • good
    • 0

教えてgooは画像を勝手に圧縮するので直接貼り付けないほうがいいですよ。


imgurとかgyazoにアップロードしてそのリンクを貼りましょう。

決まったやり方というのは特に無い気がしますねぇ。
正×正=正、正×負=負、負×負=正
ということさえ分かっていれば解けると思います。

1は画質が悪くてcとeの区別がつきません。

2
(1) 明らかに真
(2) 1÷2なんかを考えると偽
(3) a-b = a+(-b) で a>0、-b>0 だから a-b>0 真
(4) a×a>0だから -a×a<0 偽
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!