
No.4
- 回答日時:
掛け合わせて20になる2以上の組み合わせが上記の3パターンであとは、最後の19+1です。
これを全件チェックして最小を求めたわけですが、その中の一番要素が多い者が2x2x5であったため、2以上の素数を小さい方からあてはめていくと、2,3,5を使ったということになります。5の代わりに7を使うと(因数は20個でも)確実に5を使ったときより大きくなってしまうからです。因数が 2x2x2x3=24個あるような場合は、次に小さい素数7も考慮しなくてはいけなくなります。
No.2
- 回答日時:
2^9×3 < 5^9×7
だから。
最も小さな数を探すのだから、同じ指数パターンなら
素数が小さい方が小さい。
また、大きい方の指数を小さい方の素数に付けた方がより小さくなる。
指数パターンは
19
9、1
4、3
4、1、1
の4パターンしかないから
2^19
2^9×3
2^4×3^3
2^4×3×5
の中で最も小さいのが答え。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 中一数学の【最大公約数と最小公倍数】の問題です。 1問だけでも教えていただけると嬉しいです。 (1) 4 2022/08/01 10:19
- 数学 この写真は、 「28の倍数で、正の約数の個数が15個である自然数nを全て求めよ」という問題の解説なの 2 2022/12/02 18:54
- 数学 【 数A 正の約数の個数 】 2 2023/03/01 12:12
- 数学 これまでに愚かな回答者を何人も見てきました。 それでも私は問うてみたい。 京都大学の入試問題に 「 6 2023/05/01 14:06
- 大学受験 至急! 数学 整数 なぜ3以上にならないのですか? 3 2023/01/29 12:47
- 数学 【 数A 自然数の積と素因数の個数 】 2 2023/03/02 23:58
- 数学 [x] は,正の整数xの正の約数の個数を表すものとする。 例えば, 12の正の約数は 1, 2, 3 4 2022/08/01 11:20
- 数学 【 数I 場合の数 】 問題 大,中,小3個のサイコロを投げる とき,目の和が奇数になる場合の数を 4 2022/06/28 18:45
- 大学受験 整数問題 Nを正の整数とする。 N+18がN+2の倍数となるようなNの値の個数を求めたい。 解説に、 1 2022/08/13 12:25
- 数学 どうか教えてください。 4 2022/07/02 20:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
13x-31y=kでx^2+y^2が最小のとき
-
2次関数の最大・最小の問題につ...
-
最大値最小値
-
距離の和を最小にする点を求め...
-
数学の対戦問題で最少の勝ち数...
-
1/x+1/y≦1/2 , 2<x,2<yのとき、...
-
全員と同じグループを経験でき...
-
数学Aの確率
-
11で割ると1余り、5で割ると4余...
-
この数学の問題を教えてください
-
2次関数の応用
-
数学?算数の問題です どのよう...
-
⑴と⑶教えてください! なるべく...
-
解説おねがします。 xy平面上の...
-
2進数のバイアス表現について
-
最小の自然数
-
おしどり遊び(テイトの飛び石...
-
質問:割られる式の決定(大学...
-
整式について。
-
5406を13で割ったときの絶対値...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
全員と同じグループを経験でき...
-
2進数のバイアス表現について
-
3次元での点群に対する最小二...
-
数学2です x>0のとき、x + 16/(...
-
mを実数とする。xの関係式f(x)=...
-
中学受験用の小5算数の問題です
-
1/x+1/y≦1/2 , 2<x,2<yのとき、...
-
最大元と最大値 最小元と最小値...
-
1/x+1/y+2/z=1を満たす自然数解
-
おしどり遊び(テイトの飛び石...
-
min{a,b,c}って何?
-
東大文系数学の問題です!
-
正の約数の個数が20個である最...
-
EXCEL ドラッグしたセル...
-
x.>0ときγ(x)が最小値となるxの...
-
「実数x,yについて、x^2-2xy+2y...
-
円の最小二乗法について
-
最小値のルートについて。
-
「定義域0≦x≦aにおいて、関数 ...
-
f(x)の周期がpのときのf...
おすすめ情報
追加の写真です
写真の2・3・5と最小の素数を取っているというところが、疑問です。
2・5・7とか色々な素数の組み合わせがあると思うのです…