dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今安物のミニコンポを使っていて新しくいい物を揃えようと思い色々調べたり、こちらで聞いたりして2つの候補に絞りました。
1個目はonkyoのセットでアンプがA-933でCDPがC-733でSPがD-302Eと考えています。
2個目はDENONのアンプがPMA-1500AEでCDPがDCD-1500AEと考えています。(SPはまだ決まっていません・・・)
聞く音楽は特に決まっていないので分からないんですが、
洋楽のRAPなどよく聞きます。
この2タイプではどちらの方がオススメでしょうか?
予算としてはスタンドやケーブルなど無しで20万円位でお願いします。
それと2個目の組み合わせでSPが全く決まらないのでオススメなSPなどありました是非教えてください。
宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

 No.2です。

また出てきましたが(汗)、前回紹介したビクターのSX-L33MK2は質はいいのですが、もうちょっと低音がドーンと出た方が良いとお考えの場合は、JBLのJRX115という選択肢もあります。

http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=8929

 これなら音は横綱相撲。見た目とは裏腹な、けっこうピュア・オーディオ的なサウンドが出てきます。定価は一本¥48,300とありますが、実売は3万円弱です。ただし業務用なので電器屋さんには置いてないと思います。ちなみに、ここ(↓)に怪しい(?)インプレが出ています(笑)。

http://www.procable.jp/setting/27.html
    • good
    • 0

再び、プレーヤーをCECにすると言う手もあります。



http://www.cec-web.co.jp/products/player/cd3300r …

http://store.yahoo.co.jp/aikyoku/cd3300rs.html
    • good
    • 0

JBLの業務用のスピーカを仕事で使っています。



搬入時に傷が付くのを避けるために表面にフェルトが巻いてある
タイプは自宅でオーディオとして使うのはお勧めできません。

業務用なので音質より耐久性を重視してあるためにオーディオ的な
Hi-Fi音ではなく大味な音です。

エンクロージャーがフェルト巻きではなく塗装タイプならお勧めですが残念ながら高価です。
JBLなら4400シリーズがお勧めです、スタジオモニターです。
この製品も業務用なのでハーマンではなくヒビノが代理店です。
http://www.hibino.co.jp/proaudiosales/product/jb …
http://store.yahoo.co.jp/system-in-net/jbl2-waya …

しかしちょっと予算オーバーですね。
無難なところでDENONにしてビクターのスピーカと
組み合わせるのが良いかも知れませんね。

http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/hifi/sx-l33m …
    • good
    • 0

>SPが全く決まらないのでオススメなSPなどありました是非教えてください。


基本的にはスピーカーにお金をかけたほうがいいと思いますよ。
大部分はそれで音質が決まってしまいますから。
20万の予算なら、私はアンプ+CDプレーヤーで5~8万。残りはスピーカーに。そこまで極端にしなくても半分ぐらいは。
参考にならないと思いますが最近友人の15万前後予算のコンポ選びにつきあって、
CDプレーヤーとアンプはONKYOの「CR-D1」の一体型。3.5万円ぐらい。(最近話題?の一体型レシーバーですが、駆動力、解像力はうわさどおりすばらしかったですよ)
スピーカーは モニターオーディオBRONZE BR6 11万円ペア
JAZZ、クラシック中心ですが友人も満足して、私もいいなと思いました。
    • good
    • 0

 ふたつの案を比較すると、「第二案」の方がベターだと思います。

「第一案」はバランスは良いですが、アンプ類の電源ケーブルの交換が出来ないため、購入後のチューニングの楽しみが削がれます。何よりサウンドとしては薄味傾向なのでヒップホップを鳴らすと不満が出るかも・・・・。

 で、PMA-1500AEとDCD-1500AEのコンビも良いのですが、私ならばCDPはTASCAMのCD-01Uを組み合わせます。10万円未満のプレーヤーの中では一番情報量が多いし(DCD-1500AEより解像度は上)、朗々とした明るいサウンドはポップス系にぴったり(まあ、何にでも合いますけどね ^^;)。業務用で見た目と使い勝手がちょっと・・・・ですが、それを我慢できれば絶対満足できるサウンドです。ただし、置いてある店が限られるのが難点ですけど・・・・。あと、アンプはTRIODEのFuture2005が店に置いてあれば試聴してみて下さい。PMA-1500AEとは傾向が違いますが、ヒップホップを元気一杯に(かつ下品にならずに)鳴らしてくれると思います。

 スピーカーは洋楽のRAPならばビクターのSX-L33MK2がいいのではないでしょうか。通常なら(ジャズやクラシックも聴かれるなら)MONITOR AUDIOやKEFを奨めるところですが、ビクターの方がマッシヴで屈託がなく、かつ決して嫌味な展開になりません。

 蛇足ですが、RCAケーブルは米国Belden社の線材を使ったものを試してみれば面白いです。安っぽいドンシャリの音ではなくフラットで、同時にマッチョなパワー感があります。
    • good
    • 0

別にアンプとプレーヤーを同じメーカーにする必要もありませんが、私ならデノンを選びます。


オンキョーのプレーヤーはSACDなどに対応してないのでやめた方がいいです。

ただしデノンお薦めの組み合わせではアンプと比べてプレーヤーの質が良すぎると思います。
少しプレーヤーのレベルを落としてスピーカーに回した方がいいのでは?
たとえば↓これぐらいの製品はどうでしょう。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/dvd/dvd-s …

スピーカーですが、元気がいい音ならボーズが合います。
http://www.bose.co.jp/home_audio/music_speakers/ …
http://www.bose.co.jp/home_audio/music_speakers/ …
クラシックをじっくりというのは厳しいですが、少なくともラップには向きます。

もっとキレイな音で聴きたいのなら波動スピーカー
http://www.next-ps.com/ms_top.html
値段はそんなに高くないのに高級スピーカーみたいな音がします。
これならどんな音楽にでも合うし、アンプの性能をフルに引き出します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!