dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

離婚、または別居の際、常識的には向こうの両親には挨拶をするものですか?

A 回答 (2件)

>離婚、または別居の際、常識的には向こうの両親には挨拶をするものですか?



私はお互いの両親に対して行うべきだと思います。
親にしてみれば、今まで育てて祝福もして結婚式の援助もして(して貰わない人も居ますが)
それで、ハイ実は別れてました、なんて悲しすぎます。(勿論相手がなしのつぶてで)
区切りってとても大切です。
一つ一つをしっかりと筋道立てて行っていかないと
これからの人生全てがダラダラとしたものになってしまいかねません。
勿論祝福された結論でない場合、挨拶なんて行きにくいに決まっています。
良い時は行く、でも嫌だからやらない、やりたくないという考えは
あまり誉められたものではないということは勿論お気づきだと思います。
勿論たしなめられるでしょう。止められるかも知れません。
親って自分の子どもが可愛いので、相手の親は貴方が悪いと一方的に決めつけるかも知れません。
今は気持ち的に人の説教なんて聞いていられないくらい辛いかも知れませんが、それでも、
自らが出した結論に対してのふたりの両親の意見は、謙虚に受け止めるべきです。
しかし、キッチリとお互い同意の上で離婚や別居を決意し実行すると言うことなど
胸を張って筋を通されることをお勧めします。
最終的には二人の人生だし、二人が出した結論が尊重されると思います。
筋を通すことによってケジメも出来て自分もスッキリするし、
次への自分がもてるのではないでしょうか。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
たいへん勉強になりました。

お礼日時:2002/04/28 11:06

すでに思っておられるかと存じますが、相手の両親との親密度によると思います.


仲良くない義父母の元へ挨拶に行ってもきっと貴女が原因だと言われるでしょう.
親密度が高くて実の子のように扱ってもらっていたのなら、こういう理由で義父母には申し訳ないが、という挨拶をした方が後々にも良いし、義理というものでしょう.

一時的な別居であれば特に必要ないのではないかと思います.

未熟者がこのようなコメントをして恐縮です.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>未熟者がこのようなコメントをして恐縮です.
いえ、とても参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2002/04/28 11:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!