
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
気にされている様子なので、私の珍しい事例を書き込んでおきます。
参考にしてください。当時持っていたノートですが、機種は日本電気製、PC-LL700でした。OSはXpHOMEです。購入して4ヶ月目のことでした。
メモリー増設をしようと思い、純正が高いので256MB内蔵のメモリーをバッファロー(当時メルコ)のメモリーで増設しました。チップは日本電気製で、当然動作機種に入っていました。
使用して3ヶ月目、突然画面がブルーの色に英文字のエラー画面になり、電源を切って再度入れても起動しませんでした。
最も近いNECフィールディングの営業所に持ち込み、修理依頼した際、内蔵させたメモリーも預からせて欲しいと言われ、預けました。
数日後電話があり、驚いた結果が報告されました。
1.マザーボードが故障したため、マザーボードの交換修理となったこと
2.原因がメルコ製のメモリーと特定できたこと。特定の理由は、NEC純正を着けて故障が再発しないこと、問題のメモリーを同型の予備機に着けたところ、マザーボードが壊れて起動不能となったこと
以上でした。私は手元に本体が戻った時点で、IO製のメモリーを購入し、増設予定のメモリーで売却まで使用しました。
起動時のセルフテックによるエラー音はありませんでした。
そんな事があったんですか!
実は私のPCもNECです。メモリのメーカーはHynixだと思うのですが…
パーツ屋で買ったのでちょっとわかりません。
でも、バッファローではありません。
3ヶ月目にそういう不具合が出るって怖いですよね…。
最低でも半年は様子を見なくちゃいけませんね。
とはいえ、ただ使うことしか出来ないわけですが…。
貴重なご意見、ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
NO2追加
大丈夫でない場合もたまにあります。
認識しても、トラブルがあって、2枚差し込んだメモリ(2GB)を1枚はずしたら(1GBにしたら)トラブルが直ったという事例をみたことはあります。(256MBや512MBなどの1GB以下のメモリではトラブルの事例を私はみたことがありません)
そうですか…
やっぱり、半年は様子を見ないとどうにもならないって感じですね(汗)
下に引き続き、回答ありがとうございました(^^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このフォントはなんですか?
-
Google Keep開く前は書いたメモ...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
【エアブロワーの蒸発について...
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
デバイスマネージャーでの?マーク
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
windows11/Outlook メール
-
電源ユニットの異音
-
外付けHDDの寿命
-
オーディオインターフェースと...
-
PCでDVDを見る方法を教えてくだ...
-
google chromeのブックマークが...
-
外付けHDD
-
パソコンど素人です宜しくお願...
-
一太郎2025のインストールについて
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
Windows11ノートPC+外付けモニ...
-
SanDiskのSSD、違いはなんでし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリー増設後PCが起動しなく...
-
02年11月製造でPCメーカ...
-
増設メモリーの規格
-
増設した片面実装のメモリが認...
-
古いPCのメモリーの増設につい...
-
AH55/Cのメモリ増設…
-
メモリー確認方法
-
CF-L1FS8Sに256M以上のメモリを...
-
PCの速さとメモリの関係
-
SRAMとDRAMとSIMMとDIMMの違いは?
-
CPUのクロック周波数が1ク...
-
ペンティアム4とcore2duoはどの...
-
急募 ryzen 651 wof silverとは...
-
サーバのメモリ8GB×1枚と4GB×2...
-
富士通製ノートパソコンのCPU交...
-
キャスター付 ラックのキャス...
-
SDカードとUSBメモリー
-
ん~?どこがどう違うの?パソ...
-
Express5800のメモリ増設について
-
CPUの数字3.00GHzについて教え...
おすすめ情報