
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
「どれぐらい走っても問題ないでしょうか?」
という事ですが、どうでしょう、このバイクにはどれぐらいの距離を乗られるつもりなのでしょうか?
例えば、10万キロ目指して乗り続けるつもりでしょうか?
1年に1万キロ乗っても10年掛かります。
それとも、そんなに長く乗るつもりは無い、でしょうか?
この一台に執着せず、数年後に乗り換える可能性が高いのであれば、
そして、町乗り、ツーリング主体で走られるのであれば、
6000キロ目安で交換して行っても全く問題ない、と思いますよ。
2~3万キロを超える位までは、特にエンジンのくたびれる感じが目立ったりする事も無いと思います。
乗り潰すつもりで乗っていても、5万キロぐらいまでは行けるのではないでしょうか。
10万キロを目指すのであれば、やっぱり6000キロ毎は長すぎると思いますので、もっと短い間隔で交換したいですね。特に、最初の1万キロは頻繁に交換してやりたいです。
そもそもメーカー側では、バイクに10万キロの耐久性は考慮していないのです。
エンジンオイルのみでなく、バイク全体をすごくいたわって乗っていく必要があると思います。
ちなみに、売却査定時には、オイルの交換頻度がどれだけマメだったかよりも、整備記録がしっかり残っているかの方が重視されますので、記録しておきましょう。
6000キロ毎でも大丈夫は大丈夫なのですが、オイルが劣化してくるとシフトの入りが渋くなってきます。
そして、オイル交換するとシフトの入りが良くなっているのが実感出来ます。
一般的なユーザーとしては、エンジン耐久性の問題よりもその辺りでオイル交換のメリットを直接実感できます。
やっぱり、早めに交換すればそれなりの結果はあるので、無駄でもないと思います。
永遠に乗れるなら乗りたいですし、普通にメンテ、普通に乗れなくなれば下ります。それぐらいの価値のあるバイクですので^^
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ビッグシングルなのでオイルへの要求はシビアなはずですが、DRZはドライサンプ方式なので、オイルがもつのでしょう。
ドライサンプのメリットは、オイルがもつのと、Egの重心が下げられること。あとクランクがオイルを跳ね上げるパワーロスをなくせること。
#DRZいいっすね。欲しいっ
なおオイルは消耗品ですから、6000km以下でとらぶってもメーカー保障はないと思います。「純正オイルを使って特定の条件で6000km持つ」ということを示しているだけです。それと同じ走り方をした場合には保障してくれるかもしれませんが、ありえないっすよね。調子がわるくなったらライダーの責任でオイル交換と言うことでよろしく。
参考URL:http://www1.suzuki.co.jp/motor/dr-z400sm/spec.html
No.2
- 回答日時:
問題のない範囲・・・・基準が難しいですけどメーカーの指定を守っている以上問題が起きればメーカ保証期間内は保証の義務が生じますので6000キロは、その上での判断でしょう。
従いまして6000キロで大丈夫ということになります。
エンジンオイル劣化は空気や高熱にさらされての酸化です。
また発生したスラッジやカーボンをフィルターで濾しきれなくなった時です。
「累積回転数」も目安になると思います。
同じ単気筒車でも原付のカブで、1日朝夕400回もローでゴーストップする新聞配達さんの場合と、お持ちのビッグシングルで低速トルクを生かしたトップギヤクルージングを300キロする場合では、同じ走行距離でも累積回転数は何倍も違ってきます。
これは極端な例ですが、町中を走る頻度、ツーリングの頻度でも違います。
6000キロが長いとお感じならご自分のお気持ちのために1年または4000キロとか3000キロとか減らされ?(回数は増やされ)ますと安心できます。(費用がかかりますが)
私のセロー250にはオイル交換は3000キロごと、オイルフィルター交換は9000キロごとと説明書には表示があります。
しかし90%市街地走行ですので2000キロ、6000キロで交換しています。
現在1万9千キロですが、10万キロは使いたいと思っています。
理由は確たる理論上のものはなく、市街地は信号が多いので累積回転数は多めになるよなっていう漠然とした印象と、これなら大丈夫だろ・・・とかマニュアル通りじゃ不安だよ・・・という質問者さんと全く同じ気持ちです。
過去経験よりカブ90やメイト90で4台で26万キロほど使用しまして、ずうっと1500キロで交換してきて不具合が起きませんでしたので、メーカー指定の4分の3程度で10万キロは持つかなって思っています。
No.1
- 回答日時:
お持ちのバイクに限らず、基本的にはマニュアル通りで問題ありません。
ただ、使用状況はそれぞれ異なるため、一般的に通説として「3000キロ」と言われているだけの話です。高回転多用なら早め(3000キロ)、そうでなければマニュアル通りでよいと思います。金銭的に余裕があれば、それ以下の交換でもよいと思いますが、今の国産車レベルであれば過保護(過剰品質)というものです。あと、距離に限らずオイルは経年劣化するので(乗車機会が少ない場合は特に)、1年、長くても2年毎には交換するようにしたいですね。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク業者系YouTuberが、 たとえメーカー純正オイルや高級オイルでない安いオイルでも、メーカー 1 2023/08/15 18:35
- バイク車検・修理・メンテナンス オイル交換からタイヤ交換やチェーンの調整やブレーキやバッテリーやプラグ交換やその他色々なバイクの整備 5 2022/11/02 11:05
- 会社・職場 エレメント交換について 人によって基準が異なるので困っています。 7 2022/04/21 16:32
- 国産バイク 400カタナの不定愁訴。 3 2022/12/09 11:58
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付のプラグ交換について 原付のプラグ交換時期はいつですかとバイク屋で聞くと「壊れるまで、ずっと交換 6 2022/09/20 20:37
- バイク車検・修理・メンテナンス 去年11月にオイル交換しました。 忙しくてなかなか行けず、半年過ぎてるのでもうしないといけない時期は 3 2023/07/24 11:00
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク走行距離6000キロですが、ブレーキがキーキーなるのですが、6000キロもなればそもそも交換時 2 2023/07/07 15:30
- バイク車検・修理・メンテナンス ジャイロキャノピー エンジン焦げ付き 5 2023/07/11 22:25
- 査定・売却・下取り(バイク) バイクの売却についてアドバイスお願いします 車種は2016年式のSR400 60th YSPで新車購 5 2022/05/20 10:32
- 国産バイク 原付のバイクですが、タイヤ交換の目安を教えてください。 9 2022/05/16 14:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サスペンションをカバーしてい...
-
フロントフォークのオーバーホ...
-
GDBのエンジンオイルドレンボル...
-
エリシオンのATF交換について
-
新車は1000キロでオイルと...
-
CVTフルードの交換について
-
ホンダライフ、メンテナンス
-
タイミングベルトを交換しなく...
-
小型バイク何キロごとにエンジ...
-
数百キロしか走ってないけど、...
-
セローのギアが変わりません
-
マジェスティ125の消耗部品
-
H15年式Y11ウイングロード...
-
Dio(AF18)のリミッターについて
-
エアウェイブのATF交換の金...
-
先日125ccのPCXを買ったのです...
-
エンジンオイル交換時期について
-
【ホンダフィット】 新車納車...
-
ダイハツ ムーヴのATFオイルの...
-
オイル交換&オイルエレメント...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スクーターのギアオイルは交換...
-
クランクケースカバー脱着によ...
-
エンジンオイル2年間変えてない...
-
原付バイクの消耗部品について...
-
タイミングベルトを交換しなく...
-
サスペンションをカバーしてい...
-
タイミングベルトを無交換で何...
-
フロントフォークのオーバーホ...
-
ディーラー整備士さんに惚れて...
-
数百キロしか走ってないけど、...
-
エブリィの10万キロ超えって?
-
車検でオイルとエレメントを勝...
-
GDBのエンジンオイルドレンボル...
-
タイミングベルトが切れるって...
-
タイミングチェーン車はどれく...
-
ディオAF28にAF35の金ホイール...
-
ステップワゴン何万キロまで乗...
-
三菱純正ダイヤクイーンスーパ...
-
ATFに泡?
-
ATオイルの漏れについて(修理...
おすすめ情報